2021.01.04
「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」
■「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」を紹介していただきました。-04.Jan.2021-
年末にみなさんの「おいしい♬林道」の写真を募集させていただきました。たいへんおそくなりましたが、ここで紹介させていただきます!
おそくなってすいません!
え? 「おいしいって何?」・・・あ、すいません、説明します(汗。
食べ物がおいしい林道って意味じゃゃなく、スゴイ!とか上級者じゃないと行けない!!とかそういうのではなく、「誰でもその林道を楽しめる」そんな林道という意味です。
アートや芸術って一部の方にしか理解できないけど、料理は誰でも判断できて共感ができます、ラーメンとかみたいに。「だれでもたのしめる」という意味をこめて「おいしい」とネーミングしてみました。
ではさっそく紹介させていただきます。
これを見ると林道行ってみたくなりますよー♬
■「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」
1 大島秀明さん 岡山県虫明林道
毎月5の日にアップしているJust My Cool プロジェクトで美しい風景の林道紹介レポをおねがいしている大島さんからもご応募いただきました。
場所は岡山だそうです。見晴らしのなんともすばらしい林道ですねー!
上記のJust My Cool プロジェクトのレポートでは、4st125で行くことが多い大島さん。ベータやシェルコに乗ってるそうです。ふつうの林道なら、これくらいのライトウェイトなオフ車のほうが機動性もよく、何かあっても乗り越えることもできていいんだそうです。問題は、高速が使えないので長距離がしんどいってこと。KRAZyも4st125のモタードに乗っているんだけど、高速だけかな、問題は。
2 須浪壽さん 徳島県スーパー林道と香川県名も無い林道
一番上が、あの有名な四国徳島にある剣山スーパー林道。日本一長距離の林道です。他にも数多くの写真を送っていただいたんですが、1枚だけえらばせていただきました。バイクはKTM1190 adventure 2016。
2枚目3枚目は香川県塩江町の名も無い林道だそうです。なんともすごい。海外の方がみたら「ジャパンノ リンドーヲ 走ッテミタイ!」って言いそうww.まるで絵のようです。バイクはシェルコ TY125Classic Long Ride 2020 チタンエキパイ、ハイカム、クラッチ容量増
3 321Xさん 自衛隊北富士演習場
「私の所有する初期型MT-07はサスペンションがとてもコンフォート。法定速度でツーリングするには全く不満の無い足回りなのですが、ペースを上げると「これ以上攻めては危ないよ」と、察しさせてくれるこれはこれは優秀なサスペンションなのでした・・・。
当初は「サスペンションを交換してワインディングを楽しく走れる仕様」にカスタムするつもりだったのですが、発想を転換し、「このサスペンションで楽しく走れる場所」を模索した結果、「フラット林道」の結論に至りました。
ここは自宅の近所。本来演習場内は立ち入りできないのですが、日曜など演習の無い日は一般車両も立ち入り可能で、フラッと走り回ってます。演習所内はオフロードバイクだと物足りないフラットダート路ばかりですが、MT-07ではなかなか刺激的なフィールドです。
応募基準の「林道」でも無く、そもそも「オフロードバイク」でも無いのですが、「ダート路をこんな楽しみ方もできる」と提案したく応募しました。」
といただきました・・・。
HNでの紹介なのでいろいろアレですが、この方、実はレースのトップライダー・・・ww こんなオフロード遊びもあるんですね(笑。
モタードバイクで林道をあえて楽しむってのは以前やってました。夏になると伊那サーキットに住んでたことがあるんだけど、周囲には林道があったので、モタードバイクで楽しんでました。4st250のなかでも最も軽量な部類のHusqvarna SM250Rですけど。
4 TxMxKx 兵庫県の某林道
ここは兵庫県の某林道だそうです。兵庫県は南北に広くていろんな林道が楽しめるそうです!
「写真のような絶景の場所からハードエンデューロさながらのガチ林道までいろんな林道が楽しめます」といただきました。兵庫県、また住みたくなってきたなぁ!バイクはHonda CRM250AR
5 Cooper9さん 兵庫県某林道
「トレイル車って街中の操作性はもとより、どこまででも山の中入って行ける気がするのは私だけでしょうか・・・。」
そうですよねー。ヤマハ セロー 2017
カスタムポイント/エンデューロごっこができるように、フロントマスクはゼッケン仕様で軽量化。アンダーガード、リアキャリア、バンドガードでバイクにプロテクトを施し、タイヤはフロントがIRCのVE35、リアはツーリスト
6 筒井翔太郎 静岡県某林道
モタードバイクで林道ツーリングですね。これ、自分も以前楽しんでました。モタードが日本に普及しはじめた頃、MFJ全日本スーパーモタード選手権MOTO1で一緒に走っていたライバルの仲間と林道に行ったことがありました。おもしろかった。
これですっかりはまり、夏だけ伊那サーキット(伊那市)に住んでたことがあるんですが、このときも夕方になると仕事サボって近所の林道を走ってましたー♬
7 堤加奈さん 福島県某林道
林道は四季折々の自然をたっぷり堪能でき、最高に楽しくリフレッシュでき最高です。
バイク Yamaha Serrow225 年式不明 & Honda CRM80 年式不明 CR80Rの足回りを移設し、ラージホイール化
かなり辛めの「おいしい林道」をいただきましたー♬
なんと、KRAZyの制作クルーの高校時代の友人なんだって・・・びっくり。
8 大工原貴之 自衛隊演習場
「実は今年前半にモタードバイクを手放しました。しかし走ることはやめられずマウンテンバイクに転向しました。今はもっぱら地元の自衛隊演習場の立ち入り可能日に広大なオフロードを気ままに楽しんでます。林道ではありませんが非日常な景色が体験出来るので画像を送ります。」
といただきました。MTBもおなじバイクですし、紹介させていただきまーす!
「チャリの良い所は財布に優しい(初期投資はそれなりに必要ですけど)、環境にも◎、気軽に出かけられるお手軽さ、健康志向、車に積んでおいしい道だけ楽しめるなどなど。
個人的にはマウンテンバイクが、走る場所を選ばず、ゆっくり走っても様になるので超オススメなんですけど、日常目にするのは圧倒的にロードバイクでしょうか。」
MTB用ウェアってオフロードブランドとかぶっていてカッコいいというご意見も。
たしかにそうですよね!
9 赤神雅之 松本市林道 北杜市林道
こちらもモタードでの林道ツーリングです。松本と山梨県北杜市の林道です。下の2点はタイヤはピレリのスコーピオン。ハスクのスヴァルトピレンの純正タイヤだそうです。
「普通のオフタイヤと比べると、ブロックの無い分ガレ場やゴロゴロの砂利は辛いですが、土はそこそこ楽しめます。昨年、DOAのオフイベントでも、十分楽しめましたよ。もちろんロードタイヤより安心安全にオフ走れます。」
とのことです。なるほどー!!
■最新バイクじゃなくてもOK。軽いのがいいみたい。タイヤは林道対応に。
林道を楽しむ、遊ぶにはバイクは高額なものや高性能なものは必要ないのかも。カブでもスクーターでも十分楽しいです。
できればオフロードバイクがおすすめだけど、4st125とか小さなバイクでも十分楽しいみたい。KLX125とかです。
ただ、パンクには気をつけてください。タイヤはオフロードタイヤがお勧め、チューブもタフチューブやパンクに対応しといた方がいいです。詳しくはバイク屋さんの相談してみてください。経験があればスグにやってくれますよ。
で、バイクは軽いのがおすすめ♬ 最新バイクじゃなくても全然OK!
一般的には、その林道までン十キロをアスファルト道も走っていくわけだから、4st125とか200とか250のオフロードバイクがおすすめ。KLX125はおすすめです。
KRAZyの制作クルーはSuzukiの80年代に販売してた2st185に乗ってるみたいだけど、これもいいみたい。とっても親しみやすいバイクなんだって。
この時代の2stはトルクがあって乗りやすいんですよねー。頼りがいのある、でも優しい弟みたいな感じww。
END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画と制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。
OTHER POST
- 2021.01.19 コロナになんか負けない!
- 2021.01.18 コロナになんか負けないよ♬
- 2021.01.16 バイクの魅力
- 2021.01.12 KRAZy magazine 2021 Vol.24を編集中。発行は
- 2021.01.04 「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」
- 2021.01.02 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part3
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part2
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part1
- 2020.12.29 2020年豪雪による関越渋滞3日間。Part2
- 2020.12.28 2020年12月、豪雪による関越渋滞3日間。Part1
- 2020.12.27 TKKYマガジン 2021年新春発行!!
- 2020.12.18 KRAZy 2021号(無料マガジン)企画制作チュー
- 2020.12.15 毎月15の日はKRAZyについて /「レポをさがす」、「できればパソコンで」と「基本編」
- 2020.12.14 Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」 Vol.5 by オーシマ
- 2020.12.08 Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」
- 2020.11.18 11月のKRAZy GOODS通販のアイテム その2 HWB
- 2020.11.18 11月のKRAZy GOODS通販のアイテム その1HSJ
- 2020.11.15 毎月15の日はKRAZyについて
- 2020.11.05 KRAZy Web Magazine / この後、続々とレポートアップの予定(汗
- 2020.11.05 「ぼくのわたしの林道 / おいしい林道」写真募集中♬
Loading...