2023.06.20
サイクリング ア ゴー ゴーVol.12
■CYCLING A GO GO / サイクリング ア ゴーゴー Vol.12
「女城主がいた日本三大山城の城下町は、半分青い銀河鉄道だった」-20.Jun.2023-
毎月20日は相良さんことMr.チャガラさんのロード自転車の連載レポートの日です。Mr.チャガラさんは自分が会社員だった頃の同僚、営業職です(自分は制作と呼ばれたクリエイティブ職)。今は独立し、自転車ロードレース界でプロデューサーなどの仕事をされており、昨年自分でもロードレーサーを購入しハマっちゃった。
そんなわけで「肥満上等」とふざけてるのかマジめなのかわからない赤いTシャツ着てロードサイクルを始めました。ロードサイクルで痩せてみましょう的な実験レポかと思いきや、さっぱり痩せません(笑。今回もしっかり美味しいものを堪能し、紹介したりして、なんだか痩せる気配はありません・・・
てなわけで早速♫
▪️女城主がいた日本三大山城の城下町は、半分青い銀河鉄道だった
Mr.チャガラは、SDG’sとか流行る前から環境保護志向。昔はエコロジーなんて言っておりました。「エコにいい」はそこから来ていますね。経済的に安いことをエコノミーとも言うので、一時期「お財布にエコ」なんて言い方もありました。今はそういうことは「コスパ」で統一されましたね。インバウンドの人がお寿司屋に入ってカウンターをさして「エコノミー?」と聞いたら、大将がニコッとして「イエス、お好み~」と言って、意思疎通ができないままその人は好きなだけ頼んで、あとでとんでもない請求があったという話もあるようです。
■女城主がいたこの城は戦略的な拠点ですごいところだよ、と言われて来ました
実はかつて電気自動車を開発して世の中に貢献する!という夢をMr.チャガラは持っていたのだな。そう、地球のことを考えていたの。だけどそれはあまりにも大きすぎるスケールだったので、いったんペンディングにしてしまった。でもチャレンジしていた時期に知り合った可愛い電気自動車を輸入しているひとに、一泊酒を飲みながらお話ししようなんて誘われるとつい心の底にある種火に火がついて、ひょこひょこ出かけてていったのが恵那の岩村町。町の上の山には明治維新の時までお城があって、地理的にも重要な場所だったらしい。かつては女性が城主だったことも、織田信長が入城したことも、そして大正時代の町は交通の要所で多くの人が行きかっていたらしい。山の頂上に井戸があるのが大変素晴らしい。
▲最近スマホでパノラマ写真の撮り方を覚えたので、岩村城の天守閣があった場所を撮ってみました。
▲山城のすごいところは、歩いて上がるのに大変な場所にこれだけの大きな石を持って上がった人たちが、はるか昔にいたこと。どんな技術で山の上までこんな重いものを持ってがったのでしょう?大和魂だな。右上ののぼりはひとつ前の写真のぼりと同じ。
▲サイクリストは自転車と風景を一緒に収める。それにしても自転車の上の光の帯は何だ?霊的なパワーが流れているのかもしれません。階段を昇れば資料館と、地元が生んだ偉大な思想家の像が!
▲初めまして佐藤一斉でございます。幕末最高の思想家でございます。「志こそが人間のレベルを決める!」と言い、志を養うべきことを説きました。現代人よ、ライフハックは否定しないが、もっと大切なことがありますぞ。
■町の景観が昔のまま保存されている岐阜県恵那市岩村町が今回のステージ
大正・昭和の雰囲気がそのまま残されているこの一帯は景観地区で、行政で通りに面した部分の印象を変更することに規制をかけて、町全体をそのままタイムカプセルのように保存する試みがおこなわれています。2018年にオンエアーされた永野芽郁さん主演で北川悦吏子さん脚本のNHK朝の連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地のひとつがここのふくろう商店街。五平餅とか話題になりましたね。
▲昭和感が半端ない店舗が開放されています。BGMに昭和歌謡が流れていました。
五平餅と焼きそばを食べに入ったお店には、「半分、青い。」に出演していたたくさんの人とレポーターで訪れた人の色紙で埋まっていました。
商店街は一本道で突き当りの山にはかつて山城があった様子。頂上に天守閣がある姿を妄想するのもいとをかし。
昭和のかっこいい!は日産グロリア。丁寧にレストアされています。昔の家屋も観光客にオープン。
明知鉄道の岩村駅もロケ地でしたが、ここはまたビッグバイクの人たちがツーリングに立ち寄っていました。この駅舎の面白いところは半分が焼肉屋ということ。駅舎の外でもモクモク焼いています。
夜になると駅舎はこんな表情。最終列車出発後の風景です。
今回は自転車映りがすくないなあ、ということで、ほらこんな景色においてみました。
岩村町の周りは3時間ぐらいかけて山のアップ&ダウンを楽しめるサイクリストが喜ぶコースを設定できます。しかし、Mr.チャガラは商店街の風景に魅入られて、結局ここを何度も往復することになりました。それでも翌日は筋肉痛って、どれだけ走り込みが足りないのか。
■最後は岩村町グルメの紹介ぢゃ
この岩村町はNHK「半分、青い。」と「銀河鉄道の父」のロケ地です。「銀河鉄道の父」は先日カンヌ主演俳優となった役所広司さんが主演です。特に「半分、青い。」OAの頃は聖地訪問で観光客が普通の路地にも詰めかけてきたということです。もう、その熱は冷めています。では、もし観光で行って食事や宿泊は充実しているかというと、数は限定的かもしれません。そんな中で、予備学習なしで行ったにもかかわらず充実した味わいをご紹介。
ドラマの中では中村雅俊さんがこだわって作っていた五平餅はいただきたいです。満喫したい人は五平餅定食もあります。岐阜ではおなじみの食べ物ですね。目玉焼きトッピングのソース焼きそばも素朴でグーです。さっきお店の前で写真を撮っていますが、お店の人には掲載承諾をいただいています、ふふ。
今回初めて知った恵那鶏。きも焼きが超絶品でこれだけを目的にまた訪れたいぐらいです。このお店は太い太い桧の柱が何本かお店の中で存在感を現し、地元の噂では建物の総工費が1億円というのも嘘ではない感じがします。
数少ない宿ですが、ここの八畳間からの景色はのんびりした地方の景色そのもの。しかも宿の入り口の土間に自転車を止めることができるので、ロードレーサーで来ても大丈夫。自転車がなくても、レンタルでアシスト自転車を借りれます。やはりサイクリストなら一度は来てもいいとこですよん。
END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.11.22 モタード新春企画 / 全国のモタード紹介
- 2023.11.21 ENT / JECのトップ選手が教えてくれる贅沢スクール
- 2023.11.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.17「渥美のドン・キホーテとロケハンスキー」
- 2023.11.01 モタード 写真募集します!
- 2023.10.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.16
- 2023.10.19 AMA 下田丈選手、2024年は赤いマシンに。
- 2023.10.10 KRAZyのJust My Vitamin
- 2023.09.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.15
- 2023.09.13 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク Part2
- 2023.09.12 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク
- 2023.09.10 毎月10日は Just My Size, Just My Vitamin. TVS XL100で初林道
- 2023.08.31 藤原慎也選手、NHKカネオくんに出演
- 2023.08.30 「レジェンド林選手いつまでも!!」プロジェクトの報告
- 2023.08.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.14
- 2023.07.29 「レジェンド林選手!いつまでも」プロジェクト
- 2023.07.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.13
- 2023.07.13 レジェンド林選手いつまでも!!プロジェクト
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. そして読者の方からのメール
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. はもう少々お待ちください。
- 2023.07.04 雑談 / 広告と報道 若いタレントグループ製造会社
Loading...