2019.11.07
ストリートモタード特集2019 Part4 「Motard Freaks つま恋」から
■ストリートモタード特集2019 Part4 /「Motard Freaks つま恋」から
KRAZy(クレイジー)のストリートモタード特集2019 Part4です。ここからは9月29日(sun)に開催されたモタードミーティング「モタードフリークスinつま恋静岡」で撮影させていただいたモタード車両の紹介させていただきます♬
最近、SNSをベースにこのようなモタードミーティングが全国各地で数多く企画されています。規模は大小様々ですが、そのどれもがなかなかに盛り上がっているようです♬
ミーティングの内容や規模はそのモタミ(モタードミーティングの略)ごとに違い様々なタイプがありますが、基本的には、決められた場所に集るというものです。その後は軽くツーリングだったり、お茶したり、サーキット走行だったりとモタミごとに様々です。
今回は静岡掛川のつま恋リゾート内にあるミニサーキットで開催され、多くの方が参加されました。各ショップからのブース出店に走行会、そして試乗会、お昼にはスーパーモトジャパン(MFJ全日本スーパーモト選手権)に参戦しているトップライダーのデモランなども行なわれました♬ 以前、ゴローさん(モトショップ五郎代表)とアジアで企画していたことに似た内容でややびっくりでした♡
今回はこのミーティングに集ったみなさんのなかから撮影を希望された方々のモタード車両を紹介させていただきます。
■STREET MOTARD SPECIAL 2019 Part4 / Motard Freaks つま恋
まずはちょっと珍しい車両とプロショップの製作した車両から紹介しますね。
No.4 イシモタオリジナルデザイングラフィック。デザインはNMRの代表山田さん。このグレーがとてもオリジナリティがありますよね♬。グラフィックをあえてシックに仕上げたところが、ハスクのエクステリアデザインによく似合っているように感じました。
No.28 イタリアンハスクのSMR449ですね。イタリアンハスクの449はED仕様しか乗ったことはないけど、とても好きなバイクでした。見た目は大きいけど乗るとコンパクト。またエンジンがものすごくよくできてた。今も理想の出力感のひとつです。ものすごくやわらかで粘っこい出力感。オリジナルのBMWも好きでした
No.6 世界から実用的なパーツを輸入販売しているmoto禅の製作したCRF450Lモタード。KRAZyマガジン22号(2019年1月号)で紹介したあの車両がまた進化したようです。このCRF450Lモタード、個人的にものすごく欲しい!!それなりにじゃじゃ馬だけど、ぎりぎりなんとかなりそう。だし、公道でもちゃんと楽しめるCRF450です。代表のミッキーさんはKRAZyの古い友人です。昔は一緒に戦っていました♬
No.1 Drip Racing Productsさんの製作したWR250X。カーボンカスタムで以前KRAZyもお世話になりました。ドリップレーシングプロダクツさんは、海外からのパーツ輸入販売やアパレル販売を行なっています。https://ameblo.jp/dripro/entry-12229770372.html
No.2 こちらもめずらしいイタリアンハスクの511
No.5 SWMの4st125ccモタード。エンジンは4st125と小さいんですが、シャーシは大きく250ccなみ。なので乗りやすい。でも重くて走らないんじゃ?と思われますよね。それが予想をうらぎってとてもよく走ります。この車両はARROWの排気システムに交換され、吸気系もしっかり調整されてました。レーシングプロジェクトベアーさんの仕上げた1台なんですが、ここはレース屋さんでもあります。何度かSWMの125系は試乗していますが、今までのなかでピカイチ。レーシングプロジェクトベアーさんは静岡の焼津にあるショップです。代表の増田さんは見た目は怖い熊のような方ですが、話すとものすごくやさしい。昔むかしだけど、レース会場で徹夜でマシンを修理していたのを思い出します。あ、長くなったけど言いたいことは、同じ車両でもお店が違うとこんなにも変わるってこと・・・あ、ステマじゃないですよww
No.12 XR650です。今となっては珍しい!
No.22 ハスクバーナの公道も走れるスーパーモト!
No.3 こちらもめずらしいイタリアンハスク。グラフィックがものすごーく個性的!!これもイシモタオリジナルグラフィック。デザインは鍛冶さん
No.29 こちらもイタリアンハスク♬。
No.15 パワーのある重量級モタード! お話面白かったです!
■ここからはHonda CRF系です。・・・・・・・・・・・・・・・
Rではなく、Honda CRF250M系です。
No.30 CRF250Mも増えましたね!
No.17 こちらもCRF250M+Red Bull
No.9 ブラック+レッド+ホワイトの和のテイストでまとめたCRF250M!
■ここからはKawasaki D-TRACKER系です。・・・・・・・・・・・・・
日本のストリートモタードはこのKawasakiから始まりました。Kawasakiさん あっざーす!!です。
No.13 撮影ご協力ありがとうございました!
No.19 撮影ご協力ありがとうございました!
No.10 ヘッドライト類にテープが貼ってあるのは、サーキット走行されていたからです。おつかれさまでした。
■Suzuki DR-Z系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kawasakiがモタードの創始者なら、確固たるカルチャーとなるきっかけはこのDR-Zですよね。海外でに非常に人気があります。
No.11 撮影ご協力ありがとうございました!Prat1でも紹介させていただきました。バイクもですが写真がかっこよかったです、感謝しまーす!!!
No.14 撮影ご協力ありがとうございました!
■SPECIAL・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルなみなさんです!!
No.7 12インチ(?)のYZ85。12インチって面白いそうなんです!今度乗ってみまーす。
No.21 !!!・・・あ、撮影ご協力ありがとうございました♬
No.33 なんと、あのMotorcycle & Womanのヤマさんの車両です。初期の頃のモタード文化を支えていてくれたのがこのMotorcycle & Womanというサイト。これを自腹で運営してくれていたのがヤマさん。なんと今はtmの2st250モタードに乗っているんですね!この車両ヤバイです。レーサー以上にレーサーです。ものすごくシャープなマシンで、乗り手のミスを許さない。が、ちゃんと乗ればものすごい性能を発揮します。試乗を勧められましたが丁寧に断らせていただきました…ww。たぶん10%も体験できません。
Part5に続きます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@kondo-design.jp
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画と制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。
OTHER POST
- 2023.09.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.15
- 2023.09.13 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク Part2
- 2023.09.12 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク
- 2023.09.10 毎月10日は Just My Size, Just My Vitamin. TVS XL100で初林道
- 2023.08.31 藤原慎也選手、NHKカネオくんに出演
- 2023.08.30 「レジェンド林選手いつまでも!!」プロジェクトの報告
- 2023.08.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.14
- 2023.07.29 「レジェンド林選手!いつまでも」プロジェクト
- 2023.07.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.13
- 2023.07.13 レジェンド林選手いつまでも!!プロジェクト
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. そして読者の方からのメール
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. はもう少々お待ちください。
- 2023.07.04 雑談 / 広告と報道 若いタレントグループ製造会社
- 2023.06.25 バックカントリースノーモービル動画コンテスト2023結果発表
- 2023.06.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.12
- 2023.05.31 四国アドベンチャーラリー・スポーツラリー by CROSS MISSION & MOTORADA
- 2023.05.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.11
- 2023.04.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.10
- 2023.04.10 Just My Cool・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬
- 2023.04.05 スーパーモト選手権2023プログラム
Loading...