• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2022.10.06

スーパーモトジャパン2022Round5奈良 名阪 レースレポ 2

表紙C

 
 

■SUPERMOTO JAPAN 2022 R5 奈良
名阪スポーツランド / S1 PRO class レースレポート2
-06.Oct.2022-  

9月18日スーパーモトジャパンRound5奈良が名阪スポーツランドで開催されました。

このコースはダートセクションが50%、ターマックセクション(アスファルト)が50%という世界でも珍しいコースデザインです。

 

レースレポートその1ではS1 PROクラスのレース1までレポートしました。ここはその続き、レース2のレポートになります。

 

■R5レース1までのポイントとランキング。

 

1/#6小原堅斗・・・181point
2/#2長谷川修大・・146point
3/#1日浦大治朗・・133point
4/#7吉田雄一・・・116point
5/#5森田直樹・・・87point

 
レース1の結果、このようなランキングとポイントとなりました。チャンピオンの行方が見えはじめました。

 

このレース1では、ランキング2位の長谷川は左手の親指付け根を負傷。グリップを握ることができず、レース2をキャンセルすることになります。これがチャンピオン決定に大きく影響します。

 

仮にレース2で#6小原が勝利し、#1日浦が2位の場合、

 #6小原堅斗・・・206point
 #1日浦大治朗・・153point
 #2長谷川修大・・146point

 

となり、最終ラウンドの2レースの前にチャンピオンが決定します※
※仮に日浦が最終ラウンドSUGOで2勝し50ポイントを加えても203point。R5レース2終了時点での小原の205pointを抜けないことになります。

 

また#1日浦が勝利し、#6小原が2位の場合は、

 #6小原堅斗・・・201point
 #1日浦大治朗・・158point
 #2長谷川修大・・146point

 

となり、最終ラウンドのSUGOまでもつれ込むことに・・・。
いずれにしろこの欠場によって、一時はランキングトップだった#2長谷川のチャンピオンの可能性は消えました。それにしても22年開幕の時点で、誰がこの状況を予想できたでしょう。

 

はな

 
 

■S1 PRO レース2

 

ホールショットを奪ったのは#1日浦。その#1日浦を追ったのは#6小原、そして#7吉田、#22加藤、#4金子、#15川留。
序盤、レース1ト違い#1日浦と#6小原の差はほぼ無い状態、ワンミスが大きな結果に繋がります。

 

Lap3。ダートセクションで#6が仕掛けます。
得意のテーブルトップジャンプで#6小原が#1日浦の横に並び、次のバンクコーナーで#6小原がついに前に出ます。面白い展開になりました。

 

中盤。#6小原は#1日浦との差を広げていきます。ダートセクションのストレート1本分の差に。

 

終盤。その差は詰まることなく、#6小原と#1日浦の間には大きな距離が空いたまま・・・

 

誰よりも先にチェッカーを受けたのは#6小原ケント選手。ややあって#1日浦がチェッカー。#2長谷川はレースをキャンセルのためノーポイント。
この時点でチャンピオンが決定しました。岩手からチャンピオンが誕生しました。

 
 

#6-ターマック
▲レース2に勝利した#6小原ケント選手。ダートの速さに加え、苦手としていたターマックの速さも身につけた2022年でした。

 
小原チャンピオン
▲チャンピオンを決めた#6小原堅斗選手。おめでとうございます!
 

#1ダート
▲2位となった#1日浦大治朗選手。3年連続チャンピオンの座を守る王者。22年は惜しくもその座を明け渡すことに。R1レース1のミスが大きく響いたように感じます。その焦りからかR3の怪我を引き出したのかも。
 

■S1 PRO レース2リザルト

 
1/#6小原堅斗
2/#1日浦大治朗
3/#7吉田雄一
4/#4金子和之
5/#15川留健一
6/#5森田直樹

 
 

#7ターマック
▲レース2も3位に食い込んだ#7吉田ユウイチ選手。
 

#15ジャンプ
▲5位に入ったのはもはやベテランと言っていい川留ケンイチ選手。
 
#22ジャンプ
▲レース2も6位を得た#5森田ナオキ選手。
 

■S1 PRO R5終了時点でのランキングとポイント

 

1/#6小原堅斗・・・206point 22年チャンピオン
2/#1日浦大治朗・・153point
3/#2長谷川修大・・146point
4/#7吉田雄一・・・132point
5/#5森田直樹・・・97point
4/#4金子和之・・・92point

 

■インタビュー

 

#6小原堅斗/OBARA KENTO
(レース2での#1日浦選手を抜いたとき)ジャンプで横に並んで着地、その瞬間「あ、ここだ!」と思ってバンクにアウトからバンクに入った。その先のストレート後の右ヘアピンで突っ込まれ並ばれるかと思ったんですけど、いくしかない!って感じでした。うまくいってよかったっす!
今年はアスファルトでのラインがきれいにまとめることができるようになったと思います。スムーズに走ることができるようになりました。
(今回はダートが長くて少し有利だったけど)次の最終戦SUGOではターマックでもきちんと勝ちたいです。まだまだです。ありがとうございます!これからも応援よろしくお願いします!!
 
#1日浦大治朗/HIURA DAIJIROH
レース2ではアスファルトセクションでリアがすっぽ抜けて。それで差が広がって・・・(苦笑。
その後追いかけたんですけど、ダートのワダチでアクセル開けられなくて、差がつまらなかったんす。(自分)ワダチが下手すぎる〜(笑。

 
 
タイトル2 2

 
 
次はS1 OPENのレポになります。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design

OTHER POST

Loading...