2025.05.16
スーパーモト2025 R1 千葉 / S1チャレンジS3クラス
■全日本スーパーモト2025 Round1千葉 S1チャレンジS3クラス レースレポート-16.May.2025-
4月10-11日、全日本スーパーモト選手権Round1千葉が茂原ツインサーキットで開催されました。
全日本と同時に、地方戦にあたるS1チャレンジクラスも開催。今日はそのS1チャレンジクラスのS3クラスレポートになります。
KRAZyでは全日本選手権も重要ですが、S1チャレンジクラスもより重要と考え、SNSでもあまり報告されないS1チャレンジクラスから先にレポートしています。
■スーパーモト、スーパーモタード
アスファルトだけでなくダートセクションやジャンプなどのあるコースで戦われるモトスポーツがスーパーモト。モーパーモタードという言葉もありますが、これはフランス語が元で、スーパーモトは英語圏の名称。意味は同じです。アスファルトやモトクロスなどオールラウンドなスキルが必要になることからスーパーなモトという意味でこの名称になったようです。
▲▼スーパーモトとはオールラウンドな速さを競うモトスポーツです。車で例えるならF1とラリーをミックスしたようなレース、バイクならロードレースとモトクロスをミックスしたような。なので、コースはアスファルト部分とダート(土)の部分があり、どちらも速く走ることができる選手が勝ちとなります。実はかつて自分もこのスポーツにハマっていました。サンデーライダーでもそこそこの成績を出せたのは、アスファルトとダートがどちらも速かったわけではなく、どちらもそこそこ走れたから。そこそこでもそれなりに結果が出ます。参加性の高いモトスポーツの筆頭ではないかと感じています(M3クラスは圧倒的に敷居が低いです)。日本でこのスポーツの全日本格式レースが始まって今年で20年。長かったような短かったような。でも、今も参加性が高いモトスポーツです。KRAZy的には、FMXと同様にモトスポーツ初心者が観戦しやすいスポーツの筆頭かなと思っています。写真はどちらも2024年から※写真はどちらも2024年全日本S1-PROクラスから。今年のゼッケンとは違います。
■クラス解説
S1チャレンジクラスはMFJ(※)のライセンスを取得すれば誰でも参加できるクラスです(S1チャレンジの上に全日本クラスが存在します。このS1チャレンジで上位の成績を残すと、全日本で走るライセンスを取得できます)
・S1-OPEN
排気量無制限クラス。450cc、600cc、800ccでも参加できます。車両例:YZ450F、XR650、690SMR、701SMなど。2ストの場合はYZ250、250SXなど。現在はモトクロスマシンの450ccをベースにする車両がメインになっています。
・S2
レース用車両の250ccクラス。車両例:CRF250R、YZ250F、FC250などのモトクロス用やエンデューロ用レースマシンの250ccになります。2ストの場合はYZ125、125SXなど(2ストは125cc)。
・S3
一般公道用車両の250ccクラス。レース用マシンも4ストなら150cc、2ストなら85ccがこのクラスになります。車両例:WR250X、CRF250LやM、CRF150R、YZ85など。
・M3
今回は4ストローク125ccのミニモトのクラスとして開催されました。車両例:CRF125F、TTR125LW、CRF100、DR-Z125など。KLX110はホイールが小さいためこのクラスには該当しません。が、参加はできるようです。ただしリザルトには残りません。
MFJ:一般財団法人モーターサイクルスポーツ協会の略。日本の二輪スポーツを統括する組織の一つ。種目としてはロードレース、モトクロス、エンデューロ、スノーモービル、そしてこのスーパーモトレースなどがあり、このスポーツを行う選手のために存在し、世界と繋がりのある団体です。プロモーターや主催組織ではありません。https://www.mfj.or.jp
S1-OPEN/tm SMK450. tm motoにはスーパーモト専用車両があり、日本国内でも購入できます。買ってそのままサーキットを走行できます。スーパーモトのレースマシンは、基本的にはモトクロスマシンなどをベースに各選手、各チームでオリジナルで製作しています。
S2/tm SMK250. tm motoにはスーパーモト用250ccのマシンもあります。
▲土曜のプラクティス(練習走行)は雨で路面はウェット、しかしレース日の日曜は晴れ!爽やかな気候で観戦にはもってこいの天候となりました。
▲MFJ全日本スーパーモト選手権のクラス(階級のようなもの)の解説図。詳しくは15日のレポートをご覧ください。→http://www.krazy-web.com/custom/スーパーモト2025r1千葉m3s2/
■S3クラス レースレポート
オープニングラップのトップに立ったのはWR250スペシャリストの#26/倉田敦選手、続いて#27/玉田敬済選手、#7/高野善行選手の順。
序盤、2番手#27/玉田選手がトップの#26倉田選手をプッシュするシーンもありましたが、徐々に#26/倉田選手は引き離していきます。<追記&修正>すいません!間違えていました。Lap2のインフィールドのヘリポート先で玉田選手が一度トップに立っていたようです。以下#26/倉田選手から「ちょうど近藤さんから見えない位置だと思います。2周目の第2ダート手前、タイヤで作られてる特設セクションです。1つ目のタイヤのところにうまーくねじ込まれて超綺麗に抜かれました…プレッシャーが強く、ひたすら抑えて走るレースだったので辛かったですね」とのこと。その後倉田選手は再びトップを奪い返します。
Lap5 2番手でトップを追っていた#27/玉田選手がインフィールドのヘリポートコーナーでスリップダウン。素早いリスタートでレースに復帰し順位に変化はなかったもののトップ#26/倉田選手とは大きな距離が。スピリントレースでこの差を詰めるのは難しい距離が生まれます。
トップ#26/倉田アツシ選手は単独走行状態に。#27/玉田選手は諦めずに倉田を追います、が、最初にチェッカーを受けたのは倉田アツシ選手。S3クラス勝利です。
2位には最後まで諦めずにトップを追った#27/玉田タカズミ選手が。
3位は#23宮田ヒカル選手が入りました。
▲勝ったのは#26/倉田敦選手でした。※倉田選手は全日本のライセンス保持者なので、ポイントを得ることはできません。
■S1チャレンジS3クラス リザルト
▲女性選手も活躍しています。#72は梅崎奈々選手。昨年はtmでの参戦でしたが今年はマシンをCRF150Rにチェンジ。
▲少年のような見た目ですがこちらも女性選手。#55/大越沙百合(オオコシサユリ)選手。
▲レース中のベストラップを叩き出したのは#84/池上健太選手。マシンはWR250R。実は勝った#26倉田選手より1秒ほど速いタイムを出しています。
■<追記>S1チャレンジクラスに参戦の皆様へ。
S1チャレンジでKRAZyの撮影したカットは無料で提供させていただいています。土曜も含めてもOKなら全員撮影していますので(1枚の可能性もありますが)欲しいという方は連絡ください。
KRAZyはS1チャレンジクラスを応援しています。
S1-OPENクラス レースレポートは次回になります。全日本はその後になります。少々お待ちください。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
KRAZy/クレイジーはKRAZy DESIGNが運営発信しています。KRAZy DESIGNでは広告企画と制作(ポスターやCMなど)および商品企画開発などを行っています http://www.krazy-web.com/custom/krazy_kondodesign-2/
質問・ご意見などはこちらアドレスへ → kondo@krazy-web.com
KRAZy発行責任者:近藤正之/KRAZy DESIGN
OTHER POST
- 2025.06.02 6月は#6森コースケ選手
- 2025.05.29 スーパーモト2025 R1千葉/ S2
- 2025.05.28 スーパーモト2025 R1千葉/ S1 OPEN
- 2025.05.25 スーパーモト2025 R1千葉/ S1 PRO part3
- 2025.05.24 スーパーモト2025 R1千葉/ S1 PRO part2
- 2025.05.23 スーパーモト2025 R1千葉/ S1 PRO part1
- 2025.05.22 KRAZy GOODS 5月の販売 /(1)グラデーション ロンTee
- 2025.05.22 KRAZy GOODS 5月の販売 /(2)KRZ ロンTee
- 2025.05.22 KRAZy GOODS 5月の販売 /(3)Nylon Shoulder Bag
- 2025.05.22 KRAZy GOODS 5月の販売 /(4)(5)バケットハットとステッカー
- 2025.05.22 KRAZy GOODSの購入方法
- 2025.05.20 CYCLING A GO GO Vol.35「トーキョー・ダウンタウン?・サイクリングを楽しみました」
- 2025.05.19 スーパーモト2025 R1 千葉 / S1チャレンジS1 OPENクラス
- 2025.05.16 スーパーモト2025 R1 千葉 / S1チャレンジS3クラス
- 2025.05.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載/オクシズアドベンチャーラリー
- 2025.05.14 スーパーモト2025 R1 千葉 / S1チャレンジM3 & S2クラス
- 2025.05.10 毎月10日はモタードの日 Vol.11「Dトラ」
- 2025.05.09 電動モタード / アークティック レオパード E-XE880
- 2025.05.05 スーパーモト2025 来週5月11日開幕!/Round1千葉
- 2025.05.02 オクシズ アドラリー2025 / Part5
Loading...