2025.06.19
スーパーモト2025 R2 愛知 / S1チャレンジ S3クラス
■全日本スーパーモト2025 Round2 愛知
S1チャレンジ S3一般公道車両250ccクラス レースレポート-19.Jun.2025-
6月14-15日全日本スーパーモト選手権Round2愛知が美浜サーキットで開催されました。全日本クラスと同時にS1チャレンジクラスも開催され、ここはS1チャレンジ/S3クラスのレースレポートになります。
■S1チャレンジ S3クラスとは
⚫︎S3クラスとは、一般公道走行車両の250ccクラスです。WR250X(R)やCRF250M(L)など。レーサーマシンの場合は2ストならば85cc、4ストは150ccが使用可能となります。YZ85やCRF150Rです。メインはナンバーの取得できる車両となり、日常に最も近いクラスです。※S1チャレンジクラスについては、6月18日アップのS1-OPENクラスのレポートをご覧ください。
他にも以下のようなクラスがあります。
⚫︎S1-OPENクラス
排気量無制限クラス。CRF450R、701SM、XR600、YZ250などのクラス。
⚫︎S2クラス
レーサーマシン250ccのクラス。YZ250F、250SX、FC250などの車両が使われています。2ストの場合は125ccとなり、YZ125などです。
⚫︎M3クラス
今回は4スト125ccの車両となっています。本来のレギュレーションとはやや違っていますが、スーパーモトスポーツの普及を考え、参加者の自主規制でこの車両となっています。TTR125、CRF125F、DR-Z125など。M3クラスはS1チャレンジより簡易なライセンスのエンジョイライセンスで参加できます。
詳しくはMFJ日本モーターサイクル協会のレギュレーションをお読みください。ここではあえてわかりやすく表記しています。https://www.mfj.or.jp/local/2025-sm-local/
1番グリッドからスタートし、そのままトップに立ったのは5/野田コウヘイ選手。そのトップの背後についたのは#39/伊藤トシヒコ選手。しかしジャンプスタート(※)の判断がくだされます。暫定で2番手です。
※ジャンプスタート:いわゆるフライングのようなもの。ただし信号より早くスタートしなくとも体が動いたと判断された場合もジャンプスタートとなります。
トップの15/野田選手はそのまま快走を続けラップを重ねるごとに後続を引き離していきます。しかし2番手以下は激しい戦い。目まぐるしく順位が入れ替わります。なので表にしてみました。
L1 15-39-12-84-7
L2 15-84-12-39-7
15-12-84-39-7
15-12-39-84-7
L3 15-12-84-39-7
L4 15-12-39-84-7
15-12-39-84-7
L5 15-12-39-84-7
L6 15-12-39-84-7
L7 15-12-39-84-7
15-39-12-84-7
※15/野田 39/伊藤 12/廣井 84/池上 7/高野
最終ラップまでバトルが続き、チェッカーを受けた順は以下
15/野田
39/伊藤
12/廣井
84/池上
7/高野
64/高本
しかし2番手でチェッカーを受けた39/伊藤選手はジャンプスタートと判断され全走行タイムに15秒の加算。5位となりました。その結果順位は、
優勝は15/野田コウヘイ選手。
2位は12/廣井ユウイチ選手。
3位には池上ケンタ選手が入りました。
▲圧倒的な速さをみせ優勝した15/野田浩平選手。安定した速さで後続を引き離しての勝利ですた。車両はWR250X
▲2位に入ったのは12/廣井雄一選手、マシンは同じくWR250X。マシンを深くバンクさせコーナリングする姿が豪快。
▲3位に入ったのは84/池上健太選手。マシンはWR250Rです。このS3クラスは激しい戦いでしたがその中の一人が84/池上選手。
■S1チャレンジ S3クラスリザルト
▲ジャンプスタートで15秒の加算となった39/伊藤敏彦選手。2番手でチェッカーを受けましたが4位に。マシンはM250S
▲6位は64/高本祥選手となりました。マシンはWR250Rです。
■スタートとジャンプスタート
ちなみにスーパーモトでのスタートですが、前方のスタートシグナルのランプの点灯や消灯を合図に行われます。シグナルは基本何も点灯していません。そこにまずグリーンのランプが点灯します。それはいわゆるヨーイ・ドンのヨーイに当たります。そのグリーンシグナルが消えたらそれがスタートの合図です。このグリーンのランプが付いている間は体を動かしてはいけません。わずかでも動くとジャンプスタートとみなされます。
このグリーンのランプの付いている時間は毎回まちまち。3秒だったり5秒だったり2秒35だったりといろいろです。サーキットごとに傾向はあるようです、大体同じ秒数でその幅があまりないところ、非常に幅の広いところなど。当てずっぽうでスタートしなようにするためなんでしょうね・・・(自分は1度やらかしたじとがあります、九州ラウンドで。当時はジャンプスタートの選手は最後尾につき再スタートという方法をとっていました)
▲ゼッケン72は女性の梅崎奈々選手。雨の中を走る姿がとてもカッコよかったので前日のプラクティスの写真から。背景のタイヤバリアがこのスポーツをしょぼく感じさせるから(以前アンケートとったのですが、そこからわかりました)見えないように撮ったカットもあったんだけど、路面の水が見えた方がスピード感や水を切る音などが感じられてシズルがあるかなぁとこちらのカットを。梅崎選手すみません!
CMやPV、ポスターなどでは背景までを気にして撮影します。典型的なのは黒沢明監督の作品。「一般の人ほど画面全体を見て感じ取る。スタイリストは衣装のシワだけだったり、メイクは俳優の顔やカツラ、俳優は演技だけに目がいく・・・が、それは専門家の見方だ、一般は違う。表現とは、それに興味のない人も巻き込むチカラを持ったものをいうのだ。つまり画面全体が語り、背景こそ何かを語る」と言っています。恐ろしいほど説得力があります 汗。↓は某カジュアルファッションのPV。この映像をみて服だけを見ている人はいないと思います。ダンサーのしぐさや表情、また全体の空気感やトーンなどなど。つまり画面全体やそこにあるトーンを見て何かを感じるように思います。そして「なんかいいな」と判断するように思います。
https://youtu.be/5zvIzL8YiJk?si=R71qIaIBjP2ieVGZ
■<追記>S1チャレンジクラスに参戦の皆様へ。
KRAZyで撮影したカットは無料で提供しています。土曜も含めた写真でもOKなら全員撮影していますので(1枚の可能性もありますが)欲しいという方は連絡くださ〜い。レースに出るモチベーションに繋がればと思っています。KRAZyはS1チャレンジクラス参加や観戦などを含め、このレースに関わるかたが増えることを目的に活動しています。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
KRAZy/クレイジーはKRAZy DESIGNが運営発信しています。KRAZy DESIGNでは広告企画と制作(ポスターやCMなど)および商品企画開発などを行っています http://www.krazy-web.com/custom/krazy_kondodesign-2/
質問・ご意見などはこちらアドレスへ → kondo@krazy-web.com
KRAZy発行責任者:近藤正之/KRAZy DESIGN
OTHER POST
- 2025.06.23 KRAZy GOODS 販売 6月(1)Gradation Tee
- 2025.06.23 KRAZy GOODS 販売 6月(2)Gradation Long-sleeve Tee
- 2025.06.23 KRAZy GOODS 販売 6月(3)3dripping Tee
- 2025.06.23 KRAZy GOODS 販売 6月(4)CAP Mesh
- 2025.06.23 KRAZy GOODS 6月 販売 (5)KRAZy Sticker Sheet
- 2025.06.23 KRAZy GOODSの購入方法
- 2025.06.21 CYCLING A GO GO Vol.36「連載満3周年目は、前回の栄養補給の様子が紹介された報告からぢゃ」
- 2025.06.20 CYCLING A GO GO Vol.36「おやすみ」
- 2025.06.19 スーパーモト2025 R2 愛知 / S1チャレンジ M3クラス
- 2025.06.19 スーパーモト2025 R2 愛知 / S1チャレンジ S3クラス
- 2025.06.18 スーパーモト2025 R2 愛知 / S1チャレンジ S2クラス
- 2025.06.18 スーパーモト2025 R2 愛知 / S1チャレンジ S1-OPENクラス
- 2025.06.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載 / ハードエンデューロ Vol.04
- 2025.06.13 全日本ハードエンデューロ Rd.2 勝沼 レースレポート Part2
- 2025.06.12 全日本ハードエンデューロ Rd.2 勝沼 レースレポート Part1
- 2025.06.10 毎月10日はモタードの日 Vol.12「Fantic XEF250 Trail Motard Special」
- 2025.06.09 スーパーモト2025 注目の選手 インタビューから
- 2025.06.07 スーパーモト2025 Rd.2愛知は来週末。M3クラスが盛り上がってます
- 2025.06.05 毎月5日は電動STARK長期レポ by 濱原ソードー / Vol.01
- 2025.06.04 全日本ハードエンデューロ Rd.2 / デモ
Loading...