2020.06.22
モタフレンズ走行会&テクニクス試乗会 7月4日
■モタフレンズ走行会&テクニクスモディファイマシン試乗会 7月4日(sat)-22.Jun.2020-
7月4日フェスティカ栃木でモタフレンズ走行会が開催。同時にサスペンションファクトリーTechnixがモディファイしたモタード車両(公道用)の試乗会もおこなわれます。KRAZyも行く予定です。
■走行会+Technix試乗会
日時 7月4日(土曜日)ゲートオープンam8:00 荒天の場合は中止又は延期
場所 フェスティカ栃木
https://festika-tochigi.com/top/
■走行会
走行会受付 当日OK
走行時間(暫定)
午前4本/午後5本/各20分
■Technixモタード車両試乗会
試乗受付 当日OK 無料です。
試乗車両 •CRF250M/WR 250X •CRF250R#300レースマシン
フリー走行枠にて開催。
走行装備 トラック(サーキットコース)を走行する際は、ツナギやブーツも必要になります。
一応レンタルが用意されていますが、数に限りがあります。
トラック外の敷地内の走行エリアは必要はありません。
ヘルメット、グローブで走行可能です。
Technixさんのオフロード仕様はKRAZyも試乗させていただきました。
STDに比べ、とても乗りやすくなっていました。
(PRODUCT REVIEWの4月7日と8日にレポがあります)
モタード車両にこのまま組んでもいいんじゃないかと思いました。
サスペンションは硬くしがちです。
特にモタードはレース情報が多いためか、その傾向があります。
が、レースとストリートでは使う状況が違います。
ストリートはレースに比べ多様な状況下で走ります。
荒れたアスファルト路面、雨、幹線道路、高速、落ち葉の多い峠道、そして住宅街・・・。
速度も非常にまちまちです。
できるなら初期が良く動き、しかし、急速で且つ強いチカラがかかったときは
容易にフルストロークせず、しっかり奥で耐える足回りが必要になります。
排気系や吸気系やホイールのカスタムに注目がいきがちですが、
足がしっかりしていると、バイクがコントロールしやすくなります。
足回りのモタード化がかならず必要とはいいませんが、
なんか乗りにくいな、と感じているならそれは
足回りに原因があるかもしれません…。
あ、スライドを身につけたいというかたは
足回りをモタード化したほうが近道かもしれません。
このモタード化ってのが、経験がないと難しい…
なので、例えばテクニクスの足まわりにしてみるという手があります。
※スーパーモトジャパンでも#300高山ナオト選手、吉田ユウイチ選手(S1 PRO)、#101佐々木タカシ選手がテクニクスのサスペンションを使用しています。
▲これはTechnixさんのオフ仕様ですが、ジャンプも普通に気軽に飛べます。CRF250Lは自分的にはとても乗りやすかったです。乗りやすいってのは、いろんな使用状況に耐えてくれるという意味です。ジャンプもバンクコーナーもフラットなコーナリングもジャンプ着地直後にフルブレーキングしタイトターンなどなども容易ということです。サスでバイクは激変します。ぜひ、ここで体験してみてください。
▲全日本スーパーモト選手権SUPERMOTO JAPAN S1 PROで活躍する吉田選手はTechnixのサスペンションをつかっています。
■高山選手からコメント
「現在ノーマルサスペンションで走行されている方は是非ともモディファイ後のサスペンションを体感してみてください!!速く、安全に、楽しく走るマシン!今後のバイクライフが激変します」
■新型コロナ感染拡大防止の為下記の項目をご確認の上ご参加をお願い致します。
●ソーシャルディスタンスの確保
●3蜜を避けた行動を心掛ける
●今後の感染拡大状況において中止又は延期
●うがい手洗い、アルコール散布の実施
●走行時以外でのマスクの着用
一人一人の意識が感染を防ぎます、
自身のため、ご家族のため、周囲への配慮、
そして今後に繋げていく為にも十分に気をつけていきましょう。
シーズン中盤ではありますが、出来る範囲での活動をして参りたいと思います!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
企画・編集・制作はKONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画・制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。
OTHER POST
- 2020.11.20 11月28日 City Trial Japan 2020 in Osaka
- 2020.11.10 シコクベルグ2020 新居浜 はただ今編集チュー!
- 2020.10.27 City Trial Japan 2020は、11月28日(土)
- 2020.10.22 いよいよ今週末はシコクベルグ/CROSS MISSION ハードエンデューロ 新居浜 2020
- 2020.10.14 今週末はスーパーモトジャパン最終ラウンド。愛知美浜
- 2020.09.25 全日本モトクロス Round3 SUGO 10月3-4日
- 2020.09.15 今週末はSMJ R3 奈良/名阪。と、レースレポ番外編
- 2020.09.14 ATVに乗ってみませんか?お子さまもOKですよ!!
- 2020.09.10 「MX FIELD TOYOTA」でゆる~い感じのビギナー向け / 9月13日
- 2020.08.15 蔵王温泉スキー場でCan-Am ATV試乗会
- 2020.08.07 Motard Freaks in 箱根 7月12日
- 2020.08.04 SMJ 2020 Rd.1 SUGO / 写真撮影受けつけてます♪
- 2020.08.02 8-9-10日スーパーモトとロードレースが開幕!
- 2020.08.02 来週末スーパーモトとロードレースが開幕!
- 2020.07.28 シコクベルグ再募集!29日20時から(22時は間違いでした!)
- 2020.07.25 シコクベルグ 10月25日 / CROSS MISSION ハードエンデューロ 新居浜”シコクベルグ”
- 2020.07.09 バイクを紹介させてください。モタミ「MOTARD FREAKS」箱根7月12日
- 2020.07.06 25-26日は高知県ソーダ山でCROSS MISSIONハードエンデューロ。
- 2020.07.05 毎月5の日はJust My Cool /「CR85+CRF150+XR100」
- 2020.07.02 ⑦10年後のレース「MOTARD TOKYO 2030」最終回
Loading...