2022.01.21
初バックカントリーに行ってきた♫ Sparkling Day*
■今シーズン初のバックカントリースノーモービルに行ってきました♫ 雪ってなんて美しいんだろ!Sparkling Day*-21.Jan.2022-
先週、スノーモービルに乗ってきました。今シーズン初。てか2年ぶり。
前シーズンは全く乗れなかったから、2020年の3月以来かなぁ。乗り方忘れてるかもと思ったけど、半日くらいで思い出しました。今年も新潟南魚沼のTKKY/高喜屋さんにお世話になりました〜。
今年は雪が多いみたいです。早くからどんどん積もって、この日も最高の新雪がありました。
雪面の輝き見えますか?スマホ画面だとわかりづらいかなぁ・・・(汗
雪は本当に美しいです。怖い面もあるけど、やっぱ美しい。
これがスノーモービル。長い車体は新雪などの雪をとらえるための長いトラック(キャタピラ←これ実は商品名)が必要だから。これでフッカフカの新雪を捉えます。レース用は短いんですがあれはコースの雪が圧雪されてることと旋回性のためにかな。あ、この長いトラックも、雪にぐいっと埋もれるのでイメージ以上にクイックに曲がります。バイク以上にクイックに旋回します。決まるとめちゃくちゃ気持ちいい!
スノーモービルにもいろんな遊びがあります。圧雪されたコースを走るスピードレース、山の林道のようなところを走るツーリング、山の中の道のないところを走るバックカントリーなどなどです。自分は最後のバックカントリーを楽しんでいます。
あ、そうなんです。スノーモービルはナンバーは取れなく、公道の走行はできません。林道と言っても閉鎖された道でなければ走行はできません。雪があっても一般道の走行はできません。TKKYでは走行するエリアの走行許可をとって走っています。
■バックカントリースノーモビルと、その車両
バックカントリーにハマった理由は、自然の地形を自由に走れるところ。特にまっさらな新雪を走るのは最高に気持ちいーです。これが早朝の山の上ならもっと気持ちいい!スキーのバックカントリーも同じなのでしょうか。
車両はこんな感じ。そうですね、後ろが長いンです。ちなみにこれは2スト600ccです。
↓ ↓ ↓
▲これはTKKYマガジン2021年号からの抜粋。TKKYマガジンは無料のスノーモービルマガジンです。TKKYさんで発行しています。
続く、つづく。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.08.23 ski-doo 2023 SUMMIT NEO 「スキルアップマシン?」
- 2023.08.22 SUMMIT NEO 2023 MOVIE
- 2023.07.30 暑中お見舞い申し上げます。もう一度冷たいスノーを
- 2023.07.29 暑中お見舞い申し上げます。冷たいスノーをお届け♪
- 2023.07.24 暑いですが、涼しさをお届け/KRAZyからのお中元
- 2023.06.25 バックカントリースノーモービル動画コンテスト2023結果発表
- 2023.05.30 TKKYスノーモービル動画コンテスト2023
- 2023.05.22 TKKYスノーモービル動画コンテスト2023
- 2023.05.04 2023 TKKYスノーモービル動画コンテスト
- 2023.04.29 ski-doo G5 SUMMIT-X EXPERT 2023
- 2023.04.24 ski-doo 2023 SUMMIT NEO 「みんなのスノーモービル」
- 2023.04.21 スノーモービルチーム対抗動画コンテスト2023
- 2023.03.31 ski-doo 2023 SUMMIT NEO !軽くてサイコーに楽しい
- 2023.03.24 スノーモービルチーム対抗動画コンテスト2023
- 2023.03.23 ski-doo 2024年型発表!
- 2023.02.28 ski-doo G5 SUMMIT-X EXPERT 2023試乗
- 2023.02.23 北海道八剣山スノーライディング R1 レースレポ Part2
- 2023.02.22 北海道八剣山スノーライディング R1 レースレポート
- 2023.02.15 ski-doo 2023 SUMMIT NEO に乗ってきました!サイコー
- 2023.01.28 スノーモービルチーム対抗動画コンテスト2023
Loading...