2022.02.18
新しいモタードレース?カブもサーロンも、キッズも女子も/Part2
■新しいモタードレース?カブもサーロンも、キッズも女子も!あのオーバーオールのオリジナルスタッフが集まって開催 Part2 -18.Feb.2022-
1月30日(日)井頭モターパーク(栃木県真岡市)でちょっと新しいタイプのレースが開催されました。アスファルト+ダート、と書くとモタードですね?となるのですが、原付などの小排気量限定のイベント型レースです。
日本のモタードの起源となったのがオーバーオール。そのオーバーオールの主催は吉澤博之氏でしたが※、その現場を回していたのはあのG-STAFF。マルチプレックスやゲームスなど、数多くのイベントレースをこなしてきたベテランスタッフです。このG-STAFFのメンバーが再び集結し、新しいカタチのレースを開催しました。
※吉澤氏は2015年に亡くなられています。
■グロムやセローやカブ、そしてJOGも
グロム、APE、原付カブやメイト、CRM50、DT50、YB125、JOG、レッツ4、CRF125F、これが午後の部(120分耐久)の参加車両。
クラスはMotoMixカブ、MotoMixスクーター、MotoMix125other、になります。
午前はオフ車、モタード、トラッカーなどで、
トリッカー、セロー、WR250R、FTR223、KLX230R、アクロス250、CRF150R、KX250などが参加。
MotoMixトラッカー、MotoMixモタード、MotoMix250other、
こちらも120分の耐久です。
どちらのクラスもライダーは4人までOK。
お昼にはスプリントのレース。
サーロンLight Bee X、サーロンLight Bee S、CRF125F、カブ、XR70が参加。
電動バイクとミニバイクのレースが行われました。電動バイクのサーロンですが、とても乗りやすいバイクです。パワーが低い速度からじんわり出力されるので滑りやすい所でもコントロールが楽なんです。フラットダートは得意です。また、軽いのも魅力。いつかハードエンデューロにこれで出てみたいです。
え?車両の性能が対等じゃない?・・・ああ、そうですね(苦笑。勝ち負けが目的じゃないので、危ないほどの差がない車両で区分けされていました。
レースではあるけど、市民マラソンみたいなもの。基本的には譲り合いの精神が大切です。
■「遅い、下手、が悪じゃない。ライダーレベルがバラバラの、今日はそういうイベント」
・遅い、下手、が悪じゃない。ライダーレベルがバラバラの、今日はそういうイベント。
・無理はしないこと。
・かもしれない運転を心がけてみる
悪路での走行を経験してる方は察しが付くかと思いますがコーナリング時に横にいる車両が転倒する、ストレートの区間であっても、タイヤの空転で転倒してしまうことがあります。慣れていない方は「もしかしたら隣の車両が転倒するかも!?だから少しマージンをとって走ろう」と、少し意識してみるのもいいかもしれません。
と、こんな内容が参加者に再び伝えられていました。レースだからと言ってぶつけていいわけじゃないです。市民マラソンもレースだけど、体をぶつけて追い抜くことはやらないですよね。そういうことみたい。このレースで最も重要な点みたいでした。
だからキッズも女性も初心者も参加できてるみたいです。
▲AD/TACこと和泉拓選手も参加していました。AD/TACさん、今はビッグバイクでハードエンデューロ!のイメージが強いけど、以前はモタードレースやオーバーオールの常連です。
▲こちらは観戦の方のバイクw
■競わない、争わない、他者との順位を気にしないレース。そういうのがあってもいいのかなぁと。
全日本選手権もそれはそれで必要だけど、本格感があるからか地方選手権でも敷居が高いイメージがあるようです。そのためか、参加する人を増やすチカラは今はないみたい。
モタードレースは今は不人気で、開催すらされてないのが現状。だけどこういう内容でこういうトーンなら、参加する人はいるんだなぁと思ったです。
今回KRAZyは取材とブース出店しか協力できなかったけど、次回はもう少し具体的に参加できたらと思いました。告知とか、参加してみて感想をレポートするとか、内容はわからないけど、、、。アスファルトもそんなに難しくはないです、すごいバイクじゃなきゃダメってこともないし。ハードエンデューロが今女性や若い方々を中心に人気あるわけですが、参考にしてみてもいいんでしょうね〜。次回皆さんもどうですか?サーロン(EVバイク)、原付カブ系バイク、原付スクーター、TTR125、XR100モタード、グロム、セロー、WR250X+R、2st125オフ、2st250エンデューロマシン、そしてCRF250Rモタードなどなどが今回は参加でした。土曜にはヨツバモトのイベントもありましたよ〜。
▲午前のクラスのスタート。ル・マン方式でスタート。
▲カブなどの午後のクラスのスタート。こちらもル・マン方式でスタート。焦らずのんびりスタートです。
▲スクーター+川留選手(全日本スーパーモト選手権PROクラス)とAD/TAC選手のバトル(笑。「待ってくれー!」と頼AD/TAC、「イヤでーす♫」と逃げる川留ケンちゃん選手。こんな感じのゆるい&のんびりレースでした。
▲「いっぱい走ったらお腹すいちゃった!」4人前のカップうどんを手に。お湯はなんと2.8リットル
▲今話題のSUGO学園の先生、まきちゃん先生も今日はKRAZyのお手伝い。ブースでグッズ販売とスターティングフラッグを振って頑張りました〜。まきちゃん先生は今年KRAZyのモタード関係を手伝ってもらいま〜す。ヨロしくでーす。
END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.11.30 奇数月の月末はアドベンチャーバイクの魅力 連載レポ /「みちのくアドベンチャーラリー 2023」
- 2023.11.21 ENT / JECのトップ選手が教えてくれる贅沢スクール
- 2023.10.18 10月28-29日は、D.I.D JMX Round8 埼玉トヨペットCUP
- 2023.10.13 全日本スーパーモト スーパーモトジャパン 2023 Final 愛知/美浜
- 2023.10.07 Honda電動モトクロスマシンがIA-1に参戦!Rd.8 埼玉OFV
- 2023.09.22 全日本スーパーモト Rd.5 奈良 / S1チャレンジ S2 S3クラス
- 2023.09.19 成田夏祭り/エンデューロ初級からハードまで。Part2
- 2023.09.15 成田夏祭り/エンデューロ初級からハードまで。
- 2023.09.13 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク Part2
- 2023.09.12 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク
- 2023.09.10 17日(日)は全日本スーパーモト Round5 名阪
- 2023.08.31 藤原慎也選手、NHKカネオくんに出演
- 2023.07.21 10年ぶりの北海道。D.I.D JMX 2023 R5
- 2023.07.08 10年ぶりに北海道でJMX/全日本モトクロス選手権
- 2023.07.05 レースを観てみませんか?スーパーモトRd.4は千葉
- 2023.06.09 SUPERMOTO JAPAN 2023 R2 熊本 HSR九州、そしてR3
- 2023.06.08 今週末の6月11日はスーパーモト R3 福島/エビスサーキット
- 2023.06.06 Fantic+森田一輝選手 スーパーモトジャパンR3に参戦
- 2023.06.02 今週末はSUGOでD.I.D JMX Round3!天気予報は晴れ!
- 2023.05.23 TRIAL GP 2023 JAPAN / Toni Bou
Loading...