• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2022.12.31

月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD

0

 
 

■毎月の月末は「アドベェンチャーバイクの魅力」の連載です。
HAVE A COLORFUL WORLD ・・・Ride on ADVENTURE!
-31.Dec.2022- 

「クレイジーのアドベンチャーバイクの記事が読みたい」
「ビッグオフに乗りたいけど足がつかない。大丈夫?」
KRAZyではこんなメールをいただいていました。
 

 このKRAZy Web Magazineにはミニバイクのレポートや連載はあるけど、アドベンチャータイプなどのビッグオフロード車両のレポートがありませんでした。僕自身が「乗れる気がしないなぁ」ってのが大きかったんですが、そういうのも良くないなぁと思い立ち、このたび連載を始めることにしました。

  

 とりあえず偶数月の最終日に(つまり30日とか31日)アドベンチャーバイクの連載レポートをアップします。

 

■Motorada代表大和さん

 
 レポートをお願いしたのはモトラーダ(Motorada)代表の大和さん。大和は「ヤマト」と読みます。以前は全日本エンデューロ選手権に参戦し、国際的エンデューロレースのシックスデイズの経験もあります。最近ではSE-E(Super Enduro Eastの略)の開幕ラウンドとなるSUGOアタックライドの主催、またSUGO学園の校長でもあります。アドベンチャーバイク関係では、みちのくアドベンチャーラリーや四国アドベンチャーラリーも開催。そして大和さん個人の愛車もアドベンチャータイプです。

 

 前置きはこれくらいにして、さっそく〜♫

 
 

ロゴカラー

 
 

■Ride on ADVENTURE!

 

 初めまして、大和と申します。大和はヤマトと読みます。モトラーダの代表をやっています。

 

 このたび、KRAZyのコンドーさんからこの連載を依頼され、ついうっかり引き受けてしまいました…実は後悔しています(笑。はっきり言って文章は苦手です。というわけでかなり緊張しています。これは隔月の月末にアップされる連載、今日はその第1回目です。よろしくお願いします。

 
 

林道からの風景
▲ツーリングイベントのルート探索中。仕事なのか、遊びなのかわからなくなるくらい乗ってて楽しいです。

 

bmw
▲2022年に開催された「みちのくアドベンチャーラリー2022」に参加された皆様。

 
 

■HAVE A COLORFUL WORLD / Ride on ADVENTURE!

 

 エンデューロのレース活動が一段落し、ツーリングにハマり出したのが2016年頃。
 当時20年ぶりに復活したアフリカツイン(CRF1000L)を買った仲間がいて、ちょっとだけ借りてみたんです。

 

「なにこれ!でかいのにオフロードも楽しく走れるじゃん!!」

 アドベンチャーバイクなので当然といえば当然なんですが、オフロード性能をあまり信用していなかった自分にとっては、めちゃくちゃ大きな衝撃だったんです。(そして迷わず自分も購入しました笑)

 

 これがきっかけで遊び方が一変、高速で数百キロ移動した先の林道を楽しむという、アドベンチャーならではのツーリングスタイルに変わっていきました。

 

 オンもオフも楽しめるとなると、いろいろな事にチャレンジしてみたくなるもので、

 

 仙台から愛知県まで自走してレースに出てみたり、

高速道路を使わずに1日で東北六県制覇にチャレンジしてみたり…笑。

 
 

cgc gs
▲BMW GSでCGC(ハードエンデューロレース)に参戦。自走で現地に向かい、そのまま参戦(笑。楽しかったです。

 

CGC1
▲同じくCGCから

 

■カラフルな世界が待っている、それがアドベンチャーバイクかもしれません

 

 今年の春にお手伝いしたショップイベントでは、

SUGO内でオフロードのトレーニングをして

外に出て蔵王のフラットダートやワインディングを走ってランチをして

SUGOに戻ってサーキットを走り

エンデューロで使う里山でも遊んで

最後はモトクロスコースまで走っちゃおう!

という欲張りセットみたいな企画をしてみました。

 

 これ全部を1台で楽しめちゃう上に、荷物いっぱい積んでも長距離が楽ちんなんて、アドベンチャー最高すぎませんか!?今回は初回という事で、ざっくりとした魅力を書いてみましたが、2回目からは少し深掘りした内容にも触れていきたいと思います!

 

あと、アドベンチャーあるある、足届かない問題とかも笑(身長170cmの自分も深刻です・・・)

 
 

hysk講習
▲東北の最大バイクチェーン店の「ハヤサカサイクル」さんのイベントから。まずは軽くトレーニング

 

ハヤサカ川
▲ハヤサカサイクルさんのイベントより。アドベンチャーバイクで峠+林道+サーキット+MXコースというフルメニューを楽しむ内容です。

 

hyskサーキット
▲上記のイベントより。スポーツランドSUGOのサーキットトラックも走行。HYSK1942はハヤサカサイクルさん新コピー&ロゴです。

hyskモトクロス
▲同じく上記のイベントから。スポーツランドSUGOのモトクロスコースを走行後の記念写真。

 
ハヤサカランチ
▲同じく上記のイベントから。

 

林道の後ろ姿
▲アドベンチャーバイクはいろんな可能性があると思います。Ride on ADVENTURE. ↑写真は「みちのくアドベンチャーラリー2022」から。

 

次回Vol.02は2月28日を予定しています。乞うご期待。てか、今年もお世話になりました。ありがとうございました〜。新年は明日元旦から。ストモタ特集です。
 KRAZy発行責任者コンドー

 
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design

OTHER POST

Loading...