2022.12.07
毎月5日はJUST MY COOL Vol.9最終回「燃える」
■4st125 Just My Size! Just My Cool♫
ニッポン美景ツーリング12月 Vol.09 byオーシマ-07.Dec.2022-
毎月5日はオーシマさんの素敵な写真と文章による林道ツーリングレポを紹介しています。今回アップが遅れてしまいました。すみません!
オーシマさんが乗っているのはシェルコの4スト125ccのツーリング可能なトライアルツアラーです。そんな4st125オフロードバイクで楽しむ絶景林道ツーリングレポートです。今回は特別すごいですよ!
■『燃える』
読者の皆さん、こんにちは♪
早いもので、今年も残りわずかになってきましたね。
僕のホームグラウンドである近畿北部や山陰は、そろそろ雪の便りがある頃です。
今シーズンもおかげさまで楽しいバイクライフを過ごせたことに、満足感を覚えると同時にちょっぴりと寂しさも。
何はともあれ、この連載を楽しみにしてくださる方が少しでもおられたならば、本当に心から感謝しております。
さて、ラストを飾るのは毎年何よりも楽しみにしている紅葉です♫
10月の半ば頃から毎日必ず紅葉の進み具合をネットでチェックしながら、休日と晴天がマッチするかハラハラしています。
普段最も頻繁に走っている但馬地域の紅葉も見事なのですが、お隣の岡山県北部には大好きな紅葉スポットがあります。
その場所には毎年必ず訪れているので、以前からの読者の皆さんには『あ、またか』と思われるかもしれませんが許してね。
今回は林道ツーリングレポというよりも、そんな紅葉の名所巡りっぽくなりますが、やっぱりその中にはオフロードバイクでなければ行けない場所もあるんですよ。
結論を言えば、今年は全ての条件がバッチリ揃うという幸運に恵まれました!
それでは『日本の秋』をどうぞお楽しみくださーい。

ここは岡山県の北部、鏡野町にある『越畑ふるさと村』という場所です。
山奥の集落でのサッカー場ほどの広さに、たくさんのモミジやカエデが植えられています。
近くの有名な奥津渓には大勢の人が訪れますが、ここはむしろ穴場と言っても良いでしょう。
到着したのは午前7時半頃で、谷間に位置するためまだ朝陽が届いていませんでした。
でもしばらく待っていると山頂から陽射しが・・
例年この時間に来ればまず貸切なのですが、この日はドローンで撮影されている方がおひとり。
お互いちょっと苦笑いをしながら挨拶を交わし、それぞれ好きな場所で撮影を始めます。
エンジンをかけて走ることはできませんが、軽量なバイクならば自転車のように押して入れます。
でも人が多い時は外に置いておいた方が良いでしょう。
その中でここが僕の一番好きな場所♫
まさに『花道』(この場合は葉道かな?)のようになっていて、下からのアングルで写すとイイ感じでしょ?

レッドカーペットを進んでいけば、気分はムービースター!?
なんだか愛車も誇らしげです。




澄んだ蒼空と真紅のモミジの組み合わせは、もうキャプション(説明)なんて必要ありませんね。


これは朝モヤではなく、前日に行われた野焼きのくすぶった煙。
なんか使えるかもって思ったので撮ってみました。

存分に堪能して移動する途中にあった観光農園の横に公園でもない、自然林でもない、不思議な空間がありました。
ここも見事なモミジの紅葉が楽しめたうえに、シーズンの週末なのに周囲には誰一人いない完全独占状態です!
県道から少し入ったところにあったのですが、なぜかふと感じるものがあって立ち寄ったのが思わぬ見っけもの。
新規の林道などでもそうですが、常にアンテナを張りながら走っているとこんなラッキーが待っています。

そして次はここも毎年必ず訪れる白賀渓谷。
ここは「紅」ではなく「黄」が多い、とてもしっとりと落ち着いた場所なんです。

さらに移動して、今度は雄大な風景を楽しみます。
ここは津黒高原にほど近い、関西や中国地方では伝説となった、かつてのスーパーロング林道・美作北2号線を見渡せる別の新しい林道です。
その美作北2号線は現在はすべて舗装化されてしまいましたが、昔はバイクだけでなく車の公道ラリーも繰り広げられていたというホットな場所です。
タイムマシーンに乗って、当時のダートを一度で良いから走ってみたかったなあ~

そして最後はいつもこの場所『恩原高原』のダム湖です。
ここもまたモミジの紅よりも、広葉樹の美しさを存分に楽しめる場所。

それを丘の上から俯瞰できるがこの場所です。
これがもし100年くらい昔だったら植林のスギやヒノキが無く、全山が秋の色に染まっていたのでしょうね。

大好きな場所をテンポよく巡り、とても満ち足りた1日でした♫
そして一年を通じて大きな怪我やトラブルもなくフラットな林道を楽しみ、あるいは忘れられた廃道、さらに遺構の発見がいくつかできるなど本当に充実したシーズンでした。
もうこれでバイクを降りるワケではありませんが、これが僕の最後のレポートとなります。
ちょっと早いですが、皆さまどうぞ良い年をお迎えください。
そしてバイクと供にこれからも楽しい日々を過ごし、たくさんの感動を得られることを祈っています。
またどこかでお会いできる日まで・・・
by オーシマ
■ありがとうございました!by KRAZyコンドー
オーシマさん、長い連載本当にありがとうございました!
月一回の連載ってなかなか大変なんですよ。それも毎回かなりレベルの高い写真とともに。多くの写真の天気がいいです。これはきっと何度も行かれて撮影されていたのではと思っています。一般の雑誌でもここまで手間をかけているのはないんじゃないかなぁと思っていました。
コンドーのホンネを言うと「少し休んでいただいたらまたいつかお願いしたい」です。同じ企画なのか、全く新しい企画なのかはわからないですけど。
オーシマさん、長い連載、本当に本当にありがとうございました!
あ、この連載には感想メールが割と来ていたんだけど、次回の5日Just My Cool(お正月中ですね)でははそれをアップさせていただきま〜す。
OTHER POST
- 2023.01.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「アドベンチャーバイク足つかない問題」
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
- 2023.01.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.07/「オリンピックレガシーの残り香を求めて、東京・府中市のリバーサイドツーリングぢゃ」
- 2023.01.15 がんばれ〜。大学入学共通テスト
- 2023.01.11 質問大募集。奇数月の月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.10 毎月10日は「4st125について」の連載レポ
- 2023.01.04 KRAZyについて
- 2023.01.03 ストリートモタード特集2023 Part3
- 2023.01.02 ストリートモタード特集2023 Part2
- 2023.01.01 ストリートモタード特集2023 Part1
- 2022.12.31 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2022.12.25 「ビッグオフ」・・・毎月25日は、今さら聞けない疑問質問に、トップライダーや関係者がお答えします
- 2022.12.24 Merry Cristmas
- 2022.12.20 CYCLING A GO GO / 「御殿場オリンピックモニュメントを巡りで記録が伸びたぜィ」 Vol.06
- 2022.12.15 毎月15日はCMの裏側から / 「・・・」
- 2022.12.07 毎月5日はJUST MY COOL Vol.9最終回「燃える」
- 2022.12.02 プレゼント♫
- 2022.11.25 「KRAZyってナニ?」毎月25日は「今さら聞けない疑問質問に、トップライダーや関係者がお答えします」
- 2022.11.20 CYCLING A GO GO / 「知多のネコらは無愛想だった」 Vol.05
Loading...