2025.05.15
毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載/オクシズアドベンチャーラリー
■毎月15日はアイちゃんの“ちょっとバイクに乗ってきました”の連載です。Vol.03は『オクシズアドベンチャーラリーに参加してきました♪』-15.May.2025-
あいちゃんの連載コラムVol.03です。今回は「アドベンチャーラリー」です。KRAZyもこのラリーに参加しました。
アドベンチャーラリーとはスマホに入れたルートマップを見ながら走る林道ラリー。コマ図を使わないのがミソ。またルートが素晴らしいのも特徴です。地元の林道に詳しい皆さんの協力のもと毎年丁寧に開発設定されています。アドベンチャーラリーは全国各地で開催されています。この奥静岡(オクシズ)にGWは四国大洲、梅雨前の北軽井沢、夏の播州(兵庫)、秋のみちのく(岩手)と年に5箇所で開催されています。
今回は奥静岡ことオクシズでのアドベンチャーラリー、ここは昨年が初開催で今年で2回目です。土曜の午前のみ雨が残りましたが、日曜は晴れ。ルート上の桜はどこも満開という奇跡のような2日間でした。では♪
■アドベンチャーラリー2025開幕戦
オクシズアドベンチャーラリーに参加してきました♪
オクシズは前回(2024)が初開催で今回が2回目の開催ですが、エントリー数が約450名と、
昨年と比較して約220名も増加しました!
前回は二日間とも参加者の応援だったので、今回こそ走りたいと思っていました。
前回はまだ自分のバイクでオフロードを走ったこともなかったなぁ…
さて、今回のラリーの魅力は?
①会場までのアクセス…★★★★★
②木彫りのオリジナルキーホルダーの可愛さ…★★★★★
③スタッフ・参加者合同の打ち上げの盛り上がり…★★★★★
今回参加した方も惜しくも不参加だった方も、ラリーに参加したような気持ちで読んでもらえたら嬉しいです♪
今回私が走るのはDAY1、土曜日だったので、金曜日に有給取得し、下道でトコトコ静岡へ〜
のんびりしすぎて前日車検に間に合わず汗
車検は明日の自分に任せることにして、早々に今夜のお宿へ。
昨年の会場はかなり辺鄙なところだったので、近くにホテルもなければ、山を下りるだけでもかなり時間がかかりました汗
…が、今回の会場はなんと、静岡駅から30分!!!
宿も飲み屋も充実していて、アクセスが抜群に良い◎
特に遠方の方は前泊の方も多いので、泊まるところに困らないのは本当に嬉しいですよね。
ってことで静岡駅付近の某ゲストハウスへ。
▲1階がカフェになっていて、ちょっと特殊なゲストハウスでした。18時まではカフェで注文も可能。写真は、期間限定の桜クリームソーダ。2日間お世話になりました!
■さあスタート
さぁ、夜が明けてDAY1スタート!
何やら天気が怪しいような?気もしましたが、きっと気のせいなのでルンルンで会場へ。
やっぱり30分で到着しました。近い(笑)
そして会場で…
▲いつもの仲間に会えました〜!なんか雨がぱらついてきた?気のせい気のせい…一緒に“全国制覇”目指しましょうね〜
■アドベンチャーラリー全国制覇
ところで…
アドベンチャーラリーの全国制覇って…?
2025年ラリーから導入されている称号で、条件は以下のとおり。
なんと、達成すると記念品がもらえるみたい!
【全国踏破】
1:開催地全てに参加すること。ただしアドベンチャー、スポーツは問わずどちらか片方に参加していればOK。
2:エントリーのみは不可。現地で受付を済ませて出走すること。
【全国制覇】
1:全国踏破の条件を全て満たすこと。
2:参加したラリーで全て完走ステッカーを手にいれること。ただしスポーツラリーが併催されているものでアドベンチャー&スポーツのダブルエントリーの場合はどちらか一方で完走ステッカーを手に入れていれば良い。
せっかくなので、全国制覇目指したいなと、
参加を迷っていた四国ラリーも無理やり申し込みました(笑)
いや〜よく考えられてるな〜!
主催者の思うツボです(笑)
そして会場では本格的に雨が降り始めました…
多少の雨では中止にならないのがアドベンチャーラリー。
かなり強くなってきた雨の中、DAY1スタートです!
▲今回のMCはピーナッツさん!播州ラリーぶりにお会いしました〜イケボで名前を読み上げてもらえると、テンションが上がります!あと、MC前日はお酒を飲まないのも、ストイックな方だなぁと。
▲スタートの時。緊張感なんて無くて、名前呼ばれたらどんなポーズしよう?ってことしか考えてません。
今回はソロでエントリーでしたが、いつもの仲間が早々に追いついてくれて、一緒に走りました〜 いつもありがとう!
▲途中、桜が綺麗でした。アドベンチャーラリーは開催時期や場所によって観れる景色が180度変わるので、にんまり。
そして今回、こんなバイクも参戦してたのでご紹介!↓↓↓
▲ペイントがキャワイイ!てか、これでノー転倒はすごいな… オーナーさんもとても気さくで優しい方でした!
アドベンチャーラリーでは時々「!?」なバイクを見かけるので、それも楽しいですよ。
みんなに注目されています(笑)
前半、雨はかなり強めでしたが、土がぬかるんでハマるような道は意外となくて、雨でも安心して走れました!
水たまりはそこかしこにあったので、そこだけ注意して走りました。
cp1に着く頃にはすでに雨は上がっていたと思います。
さて、
今回のお弁当は…『お弁当どんどん』。
静岡県中心に展開されているお弁当屋さんです。
https://dondon.co.jp/
▲コロッケ・白身フライ・天ぷらがどーーーーんと乗っているボリューミーなお弁当!さすがにお腹いっぱいになります。ご飯はアドベンチャーラリーの楽しみの一つ!みんなと外で食べるお弁当はピクニックみたいで楽しいね!
今回走って改めて思ったアドベンチャーラリーのいいところは、いい意味で緩いところです。一応ルートは決まっているけど、道の駅やコンビニに寄り道して買い物したり一服したりもOK!
割と自由な感じがまたいいなぁと思いました!
(次こそ道の駅の足湯に浸かるぞお!)
オクシズの参加を迷っている方のために、実際に走る林道のガレ具合がどんなものか写真を載せたかったのですが、走るのに夢中で撮っていませんでした汗
そして…
無転倒で無事ゴーーーール!
▲今回もたくさんの声援を受け(?)、FINISHERステッカーを手に入れることができました。
道中、地元の人が手を振ってくれることがあって、その瞬間がめっちゃ好きなんですよね〜
これも、事前に地元の方々にイベントの説明をおこなっているスタッフさんのお陰であることを忘れてはいけません!
▲ちなみにcpでゲットしたカードはこんな感じで保管しています。
……と、
会場で何やら気になるものを発見。
▲走行ルートにある木で作られた木彫りのキーホルダーが販売されていました!よく見ると、形や木目がそれぞれ違う、世界で一つのキーホルダー。オクシズアドベンチャーラリーと彫られています。
▲悩んだ挙句、こちらのキーホルダーを購入!他のラリーでも、その土地ならではの物を販売したら売れそうだなぁと思いました。楽しみつつ地元にも貢献!
▲そして隣ではチェンソー体験も!林道走り終えた後も楽しめるこのイベントは本当にすごい。私は怖いので見学に徹する。
■夜の打ち上げ
さて、無事にゴールしたからといってゆっくりしている時間はありません。
なぜなら、夜の打ち上げが待っているからです!
(むしろみんなこっちが本番っぽかった)
宿に帰り少し仮眠して、いざ、打ち上げ会場へ。
居酒屋での打ち上げも、今回が初めて!
参加者だけでも約50人の申し込みがあり、一人参加の方も多めでした!
スタッフも含めてほぼ貸切状態に(笑)
▲DAY1、DAY2の参加者さんとみんなで!この席は一人参加の方がほとんどです♪許可取りをしていないので、肖像権が適用外であろう二人以外はモザイクで(笑)
左:このイベントの主催者、cross mission代表の石戸谷さん。右:このイベントの公式メディアチームで最高の写真を撮りまくっているkuwasiku。
この打ち上げは、DAY1参加者にとっては後夜祭、DAY2参加者にとっては前夜祭なんですよね。
DAY2の方は明日が本番なので飲み過ぎ注意です〜
▲仲間とかんぱ〜い 今回もお互い無事にゴールできてよかったです。私のはコークハイではなくコーラ(笑)
▲食べ物もしっかり美味しい!お店は「静岡居酒屋 ひょうたん」。https://hyoutanya.owst.jp/ 最寄駅は新静岡駅、ぜひ行ってみてください〜
■そしてDAY2
夜が明けDAY2スタート!
私はスタートのお見送りをします。
前回のオクシズラリーで一緒に写真を撮ってくれた方と再会!
めちゃくちゃ可愛い、私の癒しです。
今回も怪我なく帰ってきてください〜
またどこかのラリーで会えたら嬉しいです^_^
最後はスタッフに見送られながら会場を後にしました(笑)
今回も最っ高に楽しいイベントでした!
伝わりますか?笑
次のラリーは四国アドベンチャーラリー!
このレポートが掲載される頃には四国ラリーも終わってるな…
5/17-18は勝沼(山梨県)で全日本ハードエンデューロレースの観戦です!
今年はラリーもレース観戦も、時間とお金が許す限り思い切り楽しみま〜す。
ではまた!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
KRAZy/クレイジーはKRAZy DESIGNが運営発信しています。KRAZy DESIGNでは広告企画と制作(ポスターやCMなど)および商品企画開発などを行っています http://www.krazy-web.com/custom/krazy_kondodesign-2/
質問・ご意見などはこちらアドレスへ → kondo@krazy-web.com
KRAZy発行責任者:近藤正之/KRAZy DESIGN
OTHER POST
- 2025.06.09 スーパーモト2025 注目の選手 インタビューから
- 2025.06.07 スーパーモト2025 Rd.2愛知は来週末。M3クラスが盛り上がってます
- 2025.06.02 6月は#6森コースケ選手
- 2025.05.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載/オクシズアドベンチャーラリー
- 2025.05.09 電動モタード / アークティック レオパード E-XE880
- 2025.05.05 スーパーモト2025 来週5月11日開幕!/Round1千葉
- 2025.05.02 オクシズ アドラリー2025 / Part5
- 2025.05.01 5月は#5西川テルヒコ選手
- 2025.04.30 オクシズ アドラリー2025 / Part4
- 2025.04.28 オクシズ アドラリー2025 / Part3
- 2025.04.24 オクシズ アドベンチャー ラリー2025 / Par2
- 2025.04.24 オクシズ アドベンチャー ラリー2025 / Par1
- 2025.04.20 オクシズ アドベンチャー ラリー2025 Part0 予告
- 2025.04.18 OVERALL Returns!
- 2025.04.16 スーパーモトレースのそのコースを走行してみる!
- 2025.04.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.02
- 2025.04.07 雨竜スノーバイクフェス in HMA
- 2025.04.01 4月は、2025年ゼッケン#4木村ツカサ選手
- 2025.03.07 全日本スーパーモト選手権2025 R1 SUGO 開催中止
- 2025.03.01 3月は、2025年ゼッケン#3大津タカヒロ選手
Loading...