2025.03.15
毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.01
■毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載です。Vol.01「アドベンチャーラリー」-15.Mar.2025-
毎月15日はアイちゃんのバイクエッセイの日となりました。バイクに関するあれこれについて、アイちゃんに書いていただくことになりました。今日がその第1回目、よろしくお願いします!
てか、まずアイちゃんを紹介しますね(あ、トップの画像がアイちゃんです)。
アイちゃんはアドベンチャーラリー(※1)のイメージガールを昨年からやっています。ハードエンデューロレースの観戦や、このアドベンチャーラリー林道ツーリングイベントなどがきっかけとなって、オフロードにゾッコンどハマりチュー。
アドベンチャーラリーは、「播州大会」や「みちのく大会」にはイメージガールじゃなく、個人的にも参加(播州ではイメージガールもやりつつ「やっぱ走りたい!」ってことでツーリングにも参加)。今年2025年は全アドベンチャーラリーに参加を目論んでるとか(イメージガールだから参加するんじゃなく、個人的に「やっぱ走りたい!」とのことでの参加。なのでしばらくはイメージガールの方のお仕事はお休みです)
先日開催された全日本ハードエンデューロRound1ケゴン大会(2025年3月9日)にも観戦に行ってきたようです。走るのも好きだけど、観るもの好きなんだそうです。昨年はSUGOの全日本モトクロスにも観戦に行ってたみたい。
というとモトクロスとか、モータースポーツをやっていた女性?と思われるかもですが、フツーに会社勤めをされているいたってフツーの女性です。そんなアイちゃんのバイクに関するエッセイコラムが今月から始まります。バイクに関するあれこれを感じるままに書いていただきます。
Vol.01はKRAZyとの接点のきっかけとなったアドベンチャーラリーについてです。初回ってことで、今回はインタビュー形式で進めますね。
※1アドベンチャーラリー:スマホに入れたルート図をなぞりながら林道ツーリングを楽しむイベント。<追記:コマ図を使わず、誰でも楽しめる工夫がされています> 昨年は5回開催。「オクシズ(静岡)」、「四国(大洲)」、「播州(兵庫中部)」、「北軽井沢」、「みちのく(盛岡)」。今年も5回開催予定。バイクはダートが走れたらなんでもOK。アドベンチャーバイクはもちろん、CRF250L、ハンターカブ、モンキー、なんでもOKです。自分は4スト125のモタードバイクで参加しました。こんなバイクでも大丈夫です。KRAZyはこのイベントに協力しています。「イメージガールがいたら身近になるし楽しいね」ってことでアイちゃんを推薦し、昨年はこのイベントのイメージガールをやってもらってました。が、もはや走る方がやりたい、参加者になりたいということで、今年はお休みかなぁ。スタート前に参加者の皆さんとの記念撮影ですが、オクシズでは行いたいと考えています。
▲アドベンチャーラリーカメラマンスタッフとアイちゃん。スタッフの皆さん、いつもアザマース♪ てかKRAZyも半分スタッフだけど。
■KRAZy:オフロードバイクや林道に興味を持ったキッカケはなんだったんですか?
アイちゃん:オフロードバイクに興味を持ったきっかけは、2023年にオフロードパーク白井で観戦したハードエンデューロのレースです。レースの名称は忘れてしまったのですが…。記憶に残っているのは、レース観戦のために、山中の激しい坂を登って岩を跨いで川を渡って…と、かなり激しい道を歩いたんです。
モトクロスのレースも観戦したことはありますが、観戦でこんな道歩くの!?って思ったのはその時が初めてで、衝撃を受けましたね。でもそれがまた楽しかった記憶があります。
あとは、選手と観客の距離が近くて驚きました。レース中の選手が周りの野次に答えている感じとか。これレース中?ってビックリしたのが印象に残っています。
ここまでは当日の感想ですが、この日にオフロードバイクに興味を持ったキッカケは、単純に「かっこよかったから」だと思います。
それまでずっとアメリカンバイクに乗っていたので、バイクで山道を走る概念が無かったし、バイクを倒さないように、傷つけないようにと走っていたので、こんな山中走ってドロドロになって挙句の果てにはバイク放り投げるなんて、クレイジーでおもしろいな!と思ったのがきっかけですね。
そのあとすぐ、ケゴンのフリーライドイベントに参加して、貸してもらったcrf125fでオフロードデビュー。案の定、ケゴンの下り坂で大転倒しましたが、”怖い“よりも”楽しい“が勝って、そのあとバイク屋に行って今のセローを買いました。
▲アドベンチャーラリーに参加したお客様と記念写真。これは昨年2024年のオクシズ。この日は最高の天気にめぐまれ最高のラリーが楽しめました。
■K:林道ツーリングの楽しさって何ですか
アイちゃん:道なき道を行くみたいな、圧倒的アドベンチャー感ですね。
どんな道なのか、どこに繋がってるのか、どこまで入っていけるのか、分からないからこそのドキドキ・ワクワク感が好きですね。
非日常を味わってる感じがたまらない!
あとは、場所によっては結構がれてるので、上達が遅い私にとって、“乗る”練習にもなってますね。次の日は絶対に筋肉痛になるんですけど。
走った後、山の上で食べるカップラーメンも、ちょっとしたキャンプのようで最高ですよ!
■アドベンチャーラリーに参加してみて、その楽しさ、というか魅力はなんでしたか?
魅力はたくさんあるんですが…一人参加でも最高に楽しめること、ですかね。
アドベンチャーラリーはただ林道を走るイベントではなくて、スマホで専用のルート図を(※)を見ながら進むので、地図をちゃんと見ていないとルートを間違える可能性もあって面白いんですよ笑
気付いたら自分が先頭で何台も連なってルートミスしてるとか…笑
一人で参加しても、なんだかんだ他の参加者と話せたりするんですよね。もちろん一人で黙々と走ることもできますけど。
あとは、一人で参加して何かあっても、スタッフさんはもちろん、参加者も皆さん優しいので助けてくれますね。
実際、皆んなでバイクを起こす場面には何度も遭遇してます。そこは私からすると安心できるポイントですね。
※ルート図:コマ図はこのアドベンチャーラリーでは使っていません。「スマホに表示されるルートをなぞりながら走る」という方法です。誰でも楽しめる工夫がアドベンチャーラリーではされています。3月16日2025年加筆修正しました)
あと、私が毎回楽しみにしてるのは、ご飯です。開催地によって毎回違うんですが、昼食は地元にしかないお弁当屋さんのお弁当だったり、地元の食材を使った手作りカレーだったり。
どれも最高に美味しいんです。
いつからかは分からないけど、夜の打ち上げをスタッフさん・参加者合同で開催してたりもするので、地元食材の美味しいご飯を食べながら、ラリーの感想で盛り上がるみたいな。
播州ラリーの時はキャンプファイヤーもありましたね。
打ち上げも一人参加の方は結構いましたし、わいわい盛り上がってました。
▲夏に開催した播州(兵庫県中央部)アドベンチャーラリーで。ここではアイちゃん個人としてセローで参加、この日も最高な天気でした〜。KRAZyも4スト125で参加
■昨年はどこに参加したんでしたっけ。オクシズと播州とみちのくでしたっけ。それぞれどんなふうに楽しかったですか。
実際に走ったのは、8月の播州(兵庫)と10月のみちのく(岩手)ですね。
播州のダート率はおおよそ30%だったと思います。
当時は林道経験も少なかったので、時間ギリギリの完走でしたが、ダートを抜けた先に絶景!!っていうルート設定になっていて、最後の最後で元気になれましたね。
あとはメイン会場がゲストハウス繁盛校というところだったんですけど、そこでスタッフさん・参加者合同の打ち上げがあって、ジビエBBQが美味しくて最高でした。
一人参加の方も、お酒飲みながら皆仲良くなってる感じで。
当日が真夏日だったので、昼食時にかき氷があったのも嬉しかったですね。
みちのくの方はダート率は約50%超と高かったのでかなり身構えましたが、初心者の私からすると、播州よりみちのくの方が断然走りやすかったです。個人差があると思うので、あくまで私見ですが。
広大な面積を誇る岩手県を存分に楽しめるようなルートでしたし、景色を楽しむ余裕もありました!
あと、メイン会場に銭湯があったんですよね。
今年は会場が変わるかもですが、走って疲れた体に銭湯は沁みましたよ〜。
■今年は走る側に参加するんですよねスタッフじゃなく。あオクシズは行くんでしたね。他も?
参加決定してるのが、オクシズ(3月)、北軽(6月)、播州(8月)、みちのく(10月)です。
四国(5月)だけが仕事と距離の都合上、厳しそうなんですよね…。
でも今年から、全てのラリーに参加すると“全国踏破“、全て完走すると“全国制覇”の称号と記念品がもらえるらしいんですよ。
欲しくないですか?笑
どうにかして四国行きたいなぁと、調整中です。他は全部参加予定です。
▲播州アドベンチャーラリー2025に参加のみなさん。バイクは林道を走れてばなんでもOK、こんなバイクの方も。
■このアドベンチャーラリーに友人を誘うとしたらどんな言葉で誘いますか(その友人は昨年の初参加の時のあいちゃんくらいのバイク経歴とした場合)
「皆んなで美味しいご飯と絶景求めて林道制覇したくない!?」
ですかね。
でも、私と同じくらいのレベルの人を誘う前提なら、「まずはラリー前に林道で練習しよう!」ですかね笑
恐怖心を持ったまま参加して欲しくないので。
実際、カブに乗ってる親友がいるので、いつか一緒に参加するのが密かな目標なんです。本人にもまだ言ってないんですけどね。
■林道とかオフロードとか、日常的に行ったりするンですか?ツーリングも?
オフは頻繁には行けてませんね。
もっと頻繁に走りたいんですけど、オフロードバイクに乗ってる友達が多くないので、一緒に行く人がいないという理由ですね。
一人で行く勇気があればいいんですが、何かあったら怖いじゃないですか。動物に食べられるとか。
親にも一人では行くなと言われてるので笑
時々コースでフリー走行したり、ラリーで走ったり…って感じです。
本音はもっと練習したいですが、基本、オンのツーリングがメインです。
■バイクはなんでしたっけ・・・去年はセローでしたよね。ロードバイクもまだ持ってるンですか。
変わらずセローです!25周年限定カラーのかっこいいやつ。笑
もう一台のアメリカンバイク(ドラッグスター400)は、引越しと同時に手放してしまいました。
さすがに車とバイク2台となるとお財布がね…
▲アイちゃんの着ているパーカーはスタッフ用ですが、今年はこのようなアウター系も会場で販売するみたいですよ〜。KRAZyで企画進行中。間に合うかなぁ〜
■ちなみに愛車のセローの魅力ってなんですか。
ロードバイクでは行けないような、自然の中に連れていってくれるところですかね。
バイクの知識がないので、ちゃんとしたことが語れず申し訳ないです。
あとは、オフロードバイクに乗るようになって、基本的なところ(姿勢とかハンドルの握り方とか)がしっかりした気がします!
自然と基礎を学べてるのを実感してます。
<追記 by KRAZy>次回のVol.02は4月15日です。あ、今月末のオクシズアドベンチャーラリー02に行くとアイちゃんに会えますよ〜。KRAZyも参加予定です。 END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
KRAZy/クレイジーはKRAZy DESIGNが運営発信しています。KRAZy DESIGNでは広告企画と制作(ポスターやCMなど)および商品企画開発などを行っています http://www.krazy-web.com/custom/krazy_kondodesign-2/
質問・ご意見などはこちらアドレスへ → kondo@krazy-web.com
KRAZy発行責任者:近藤正之/KRAZy DESIGN
OTHER POST
- 2025.04.20 CYCLING A GO GO Vol.34「ブランクの後のリハビリは、ご近所サイクリングで復活!」
- 2025.04.14 水の国なんですね。
- 2025.03.24 CROSS OVER / ALL JAPAN SUPERMOTO
- 2025.03.20 CYCLING A GO GO Vol.33「中学生の時に親に買ってもらったのはロードマンで、今の愛車はボードマン」
- 2025.03.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.01
- 2025.03.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.04 / 「すみません」
- 2025.02.20 CYCLING A GO GO Vol.32「サブカルが自転車とともに飛び込んでくる週末は安息だあ」
- 2025.02.08 徒然なるままにVol.02「CMの裏側から」
- 2025.02.02 2月は2025年ゼッケン#2の原田コウタ選手
- 2025.02.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.03 / 「KRAZyの意味とか」
- 2025.01.30 初めてのカレンダー KRAZy Free Magazine 2025
- 2025.01.20 CYCLING A GO GO Vol.31「新しい年を迎えた最初の月は船上リサイタル気分」
- 2025.01.17 We Love Motard ! Part3 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.16 We Love Motard ! Part2 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.15 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025 Part1
- 2025.01.14 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.07 新しい見せ方はないかなぁ・・・「美しいハードエンデューロ」ってどうすか
- 2025.01.03 毎月1日はKRAZyについて Vol.02 / 「KRAZy GOODSについて」
- 2024.12.30 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります。締め切り延期!
- 2024.12.28 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!続々と届いています。
Loading...