• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2025.06.15

毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載 / ハードエンデューロ Vol.04

00あいちゃん表彰台

 
 

■毎月15日はアイちゃんの“ちょっとバイクに乗ってきました”の連載です。Vol.04は『勝沼にハードエンデューロレースを♪』-15.Jun.2025- 

 あいちゃんの連載コラムVol.04です。今回は「全日本ハードエンデューロ Rd.2勝沼」です。Rd.2はこのKRAZyでもレポートを2回にわたってアップしましたが、こちらは全く違う視点からの観戦レポートです。

 

番外あいちゃん勝沼
▲土曜日のXクラスの取材写真を確認してたらサボリ中のアイちゃん発見!(笑。

 

■ハードエンデューロレース 

5/17-18 クロスパーク勝沼に、ハードエンデューロのレースを観に行ってきました〜。

 

華厳での開幕戦に続き、第2戦!
今回は山梨県にあるクロスパーク勝沼が戦いの舞台です!

 
数あるコースの中では割と家から近い方なんですが、行ったことなかったんですよね〜
練習場所としての下見も兼ねて、楽しんじゃいます!

 
…が、今回は受付係と計測係を任命されたので、観戦してばかりもいられません!
本業に影響がない範囲で観戦を楽しみます!笑

 
さて、
今回のスケジュールはこちら。

 
5/17(土)…終日Xクラス(シングルクラス)
5/18(日)…AM:XXクラス(ダブルクラス)、PM:インターナショナルクラス

 
参加台数はXが54台、XXが34台、インターナショナルが45台でした!

 
素人の私からすると、 Xと XXの違いは?ってとこから始まりますが、 Xはハードエンデューロの初級者向け、 XXはハードエンデューロ中級者向けのようですね。ふぅ〜ん。

 
ただし、この日はかなりの雨に降られてしまい、初級コースは初級ではなくなってしまいました。笑

 
1

 

観戦する身からすると、皆がスイスイ簡単に登っていくのを見るより、晴れてたら選手にとってなんてことない場所で詰まるのを見る方が面白いんです(笑)
やれって言われたら普通に無理だけど…

 

今回は観戦者じゃない!私はスタッフ!
と自分に言い聞かせていましたが、スタートから20分くらいは誰も戻って来ませんよね?と確認して、20分は観戦に徹していました笑

 

ところで、オフロードの業界用語みたいなものを少しずつ覚えている私です。

 

例えば今回で言うと、「目指せタマイチ!」と言っている人がたくさんいました。
業界人からしたら当たり前の言葉でも、初めて聞いた時はなんだろうって思う言葉がちょいちょいあります。

 

ちなみにタマイチは“魂の1周”の略で、ハードエンデューロでは簡単に周回出来ないケースが多く、技術云々だけでは無い「魂をこめた走り」が周回出来るかどうかの重要なポイントであると言う意味でのタマイチらしいです。
ネットのハードエンデューロ辞典に載ってました(笑)

 

あと「イゴる」も最初聞いた時は???でした。
ガレ場、ウッズの斜面のような進みにくいセクションで、バイクを進める為前後させたり、Zを切るのにフロントアップして向きを変えたり、バイクもライダーも忙しくちょこちょこと動くので、「イゴる」「イゴイゴする」と言うようになったみたいですね。

 

あ、いつも近藤さんから、ネットの情報は8割が嘘だからネットの情報を信じすぎるな、と言われているんですが、これらの情報はきっと正しいと信じています。

 

さて、 Xクラスの皆さん、雨の中タマイチ目指してスタートです!

 

2

 

3
▲アドベンチャーラリー常連の方もちらほら。アドベンチャーラリーでゆる〜く走ったり、レースでしっかり走ったり…メリハリがすごい笑

 
 

…と、早速めちゃくちゃ面白い光景が見れました。

 

4

 

この日は滑りにくい長靴を履いて行ったんですが、雨の影響でちゅるちゅるで、少し観戦するだけでも何度も転びそうになりました。

 

観戦者でも普通に歩けないくらいなので、選手も一度転ぶと、なかなか起きれないんですよ、人間が(笑)

 

5
▲バイクを起こす前に人間が下に転がってバイクから遠ざかっていきます(笑)取り残されるバイクと、なんとか登りたい人間…面白い(笑)

 

前の開幕戦のレポートでも書いたと思うんですが、ハードエンデューロは選手と観客の距離が本当に近くて面白いんです!!!
選手の独り言が聞こえたり、険しそうな表情もバッチリ見ることができます(笑)

 

6ノリちゃん

 

↑こちらはリノちゃん。
華奢な体で両手にスティックを持って一生懸命に登っている姿が可愛すぎて、ついつい激写してしまいました。
写真で伝わるか分かりませんが、結構な傾斜の坂で、おまけに雨も降ってつるつるで、登るのが本当に大変なんです汗
ちなみに私はスティックも持たず、時には四足歩行でゴリラのごとく進んでいきます!

 

…と、観戦に夢中になっていると、あっという間に計測地点に戻らないと行けない時間に…汗
かなり奥の方まで来てしまっていたので、戻るのも一苦労(笑)
ぬたちゅるの上をタッタッタッと走って急いで戻ります!

 

計測係は、1人が選手を出迎えてゼッケンナンバーを読み上げ、もう1人がゼッケンナンバーとその時間を記録する体制でやってました。

 

が、私は隙あらば、近くのセクションに走って行って、観戦に精を出しました。
もしかしたら主催の石戸谷さんにもバレているかもしれません。

 

しまいには、計測地点に遊びに来た(?)スタッフではない仲間にでさえ、選手たちが戻ってこないかみててね、ちょっといってくるわ!と言い放ち、観戦に行く始末…

 

ってな感じで適度にサボってしまい、私はスタッフには向いてないかもしれません、、
石戸谷さん、こんな私でよければまた使ってくださいね(^^)笑

 

ポンコツ1位
▲ポンコツ部門堂々の第1位を獲得!

 

あ、そうそう中継地点の計測の時、
人によってはフロントのゼッケンナンバーが泥で見えなくて、泥を拭き取るのに数秒のロスがあるんですよね。
口頭でゼッケンナンバーを言ってくれても、やっぱりスタッフがちゃんと確認しないといけないので…
泥を落としてナンバーが確認できるまでの数秒の時間、なんだか申し訳ない気持ちに。
素人目線で、もっとスムーズに計測する方法ってあるのかな〜?なんて思ったりしてました。

 

8

 

今回インターナショナルクラスで優勝したのは昨年の年間チャンピオン、大塚さん!
そして…
みなさん、5/26のめざめしテレビを見ましたか?!
この日ばかりは4ちゃんでソラジローを見ている場合ではありませんよ!

 

10

 

全国のキラキラしている人を紹介するコーナー”キラビト“でなんと!大塚さんが紹介されていました〜〜
放送時間、約1分半!

 

そもそもテレビでハードエンデューロについて取り上げられることが少ないので、とっても新鮮でした〜

 

11
▲あ、石戸谷さんも友情出演してました(友情出演ではない) 

12
▲大塚さんとその仲間たちの最後のセリフ、インパクトありましたよね〜「ハードエンデューロは…努力と根性!」

 

■アドベンチャーラリー 目指せ全国制覇 

そして
アドベンチャーラリー2025の方はというと…
全国制覇に向けて順調に駒を進めています。

 

★オクシズアドベンチャーラリー完走
★四国アドベンチャーラリー完走
★北軽井沢アドベンチャーラリー完走

 

13

 

なんと!四国スポーツラリーは急遽タンデムで参加させてもらいました!あ、もちろん私が後ろね(笑)
スポーツラリーはcp3でタイムアウトになってしまい完走扱いにはならずでしたが、後ろで最高の景色を見させてもらいました!

 

14

 

北軽井沢アドベンチャーラリーは初の本格開催!
通常のラリーとは違い、2days(それぞれ半日ずつ・別ルート)で開催されました!
アクセスがいいので1日だけ参加するもよし、2days参加もよし(^^)

 

2days参加した感想は…
もし都合がつくなら、ぜひ2daysで参加していただきたい!
今回、day1はふわふわ砂利とぬたちゅる、day2はガレにヒヤヒヤ…と二日間通してバラエティに富んだルートでした!
私的にはこれまで参加した、どのアドベンチャーラリーよりも難易度が高いように思いました(笑)
※個人の感想です。
開催地が軽井沢なので、宿や食事に困ることも無し!別荘も多くて雰囲気最高(^^)

 

レストラン

▲メイン会場から約20分の「ザ カウボーイハウス」というステーキ屋さんに行きました!軽井沢に来たら必ず立ち寄るお店です。超人気店なので、早めに並ばないと受付終了しますのでご注意を〜
https://s.tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000179/

 

アドベンチャーラリーに参加した際は是非ともお財布の紐を緩くして、地域に貢献しましょう〜♪

 

これから梅雨に入ってしまいますが、オフロードのイベントやレースは大体が雨天決行なので、どれも本当に楽しみ!

 

なのに…
実は北軽井沢アドベンチャーラリーで左足を負傷してしまい、出るはずだったキャンオフに出られなくなってしまいました。
※キャンオフは初心者ライダーにオフロードの楽しさを伝える事を主としたイベントです

 

17けが
▲この写真は、怪我の後、消毒が怖くてにゃんばちゃんに助けを求める私(笑)

 

早く治してまたあちこち走り回りたい!
皆さんも怪我には気をつけて走ってくださいね。

 

それではまた〜

 

※アイちゃんの怪我ですが、気にぶつかって足の甲を切ったらしいです。ということで、たいしたことはなかったみたい。次回は7月15日です。あ、ファンレターっていんですかね、アイちゃんへの応援を含め数多くの感想メールをいただいています。皆さんもぜひメールを送ってくださいーい。アドレスは下に。byコンドー  
てゆーかか「ネット上の〜」件ですが、ウソとは言ってないです…(汗)これもネット上だしなぁ。「重要な内容の場合は確認が必要であると思った方がいいよ」って言ったんだけどなぁ。ちなみにテレビもスポンサーによっては、番組の内容に影響のある場合があります。広告を作って局に納品している立場ですが、何度も体験しています。広告は場合によってはコワイです。あ、全部じゃないですよ。