• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2025.04.07

雨竜スノーバイクフェス in HMA

キッズ
 
 

■「雪道を走ってみよう」-07.Apr.2025- 

開催日  令和7年1月26日 
開催場所 北海道雨竜郡雨竜町第6町内 雨竜サーキット
天 候  晴れ
路面状況 圧雪アイスバーン
雨竜スノーバイクフェス in HMA

 

 北海道雨竜町にあるサーキットで「雪道を走ってみよう」をコンセプトに氷点下の凍てつく気温の中、走行会が行われました。

 
 総勢17名のライダーが雪上サーキット走行会に参加。その中には将来が楽しみなキッズライダー2名、女性ライダー2名も参加して走行会を盛り上げ
てくれました。

 
 
集合写真
 

■クラス分け
 クラスはベテランクラス、初心者クラスに分けられました。初心者クラスでは運転に不安があるライダー、女性ライダー、キッズライダーが。特にサーキット走行が初めてで運転に不安があるライダーには前後にオフィシャルを配置し、安全を確保し走行しました。
 バイクの排気量ではなく、技量に合わせたクラス分けとなっている。ベテランクラスは雪上でもお構いなしに全開走行〜。

 

行くよ!参加バイク
 

■参加車両
 排気量やジャンル問わず参加可能となっており、ミニバイクから原付、トレールバイク、レーサーなどが走行しました。タイヤに関しては安全に配慮し、スパイク・ピンタイヤは禁止としている。

 

カブ

 

参加者はオフロードタイヤに自ら切り込みを入れてオリジナルスタッドレスタイヤを作成したり、軽トラック用のスタッドレスタイヤを装着している強者もいた。

 

■雪上サーキットの醍醐味
 排気量が大きいからといって速い訳でもなく、路面のμが低い分、排気量の小さいバイクや原付でもタイヤのグリップ、ライダーの腕によっては排気量の大きいモトクロッサーを食えるところが面白い。
 また、攻めすぎるとスリップして転倒してしまうし、安定を取りすぎると極端に遅くなってしまうため自分の中での駆け引きも楽しい。
 走行ラインを探すのも楽しみの一つで、μ(ミュー)が高そうなラインを探すのだが、見極めが難しく思い通りにグリップしてくれない。変化の激しい路面ゆえに何周走っても飽きない。

 

女性も走る

カブもバトルそして転んだ
 

■寒くない
 氷点下が当たり前の気温でも体を使って車体をコントロールしなくてはならないので、全く寒くならず、むしろ暑いくらい。
 走行後の汗処理は必須です。

 

toyzのうでん

 

■走行会後の鍋
 走行会後、自分たちで道具を用意すればピットで鍋を食べることが出来る。今回は、おでんや「うでん」、味噌鍋を楽しんだ。
 「うでん」とは、以前お邪魔した茨城県にあるイワイサーキットさんの走行会で千葉県のバイクショップ、Moto shop TOYZの社長さんが皆んなに振る舞っていたおでんベースの鍋。あまりにも美味しかったので今回、北海道の走行会で出してみたところ大好評であった。
 

■ムラタさんからレポート
実はこのレポート、元白バイ隊員の方のモトクロス走行を紹介したことがるけどあのムラタさんから届いたレポートでした。アップが遅くなってすみません・・・!
現在KRAZyは緊急状態的に忙しく、仕事が山積みです・・・汗。そのために、このウェブマガジンのアップが滞っています、すみません!

 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
KRAZy/クレイジーはKRAZy DESIGNが運営発信しています。KRAZy DESIGNでは広告企画と制作(ポスターやCMなど)および商品企画開発などを行っています http://www.krazy-web.com/custom/krazy_kondodesign-2/
質問・ご意見などはこちらアドレスへ → kondo@krazy-web.com
KRAZy発行責任者:近藤正之/KRAZy DESIGN