2023.10.28
電動バイクが公式戦にデビュー。ついに電気の時代に
■電動モトクロスマシン HONDA CR ELECTRIC PROTO
全日本のレースに参戦。 -28.Oct.2023-
10月28-29日、D.I.D JMX 2023 Round8 埼玉トヨペットCUPが開催。今日28日は予選が行われました。そこに電動バイクがついにデビュー。
HONDA CR ELECTRIC PROTOがその車両の名前です。「CR」とはモトクロスレースマシンに付けられる名前、PROTOとはついてはいますが。この車両が今日の予選を走りました。クラスは最高峰のIA1(450ccクラス)。ライダーはAMA 250SXの元チャンピオンのトレイ・カナード選手。
まだ予選ですが、決勝のグリッドを決める重要な意味があります。が、結果は3位?4位?だったかな・・・。まぁここら辺にいれば問題はないです。本番は明日の決勝レース。
▪️CR ELECTRIC PROTOにはクラッチがない。
実はこの車両、クラッチレバーがありません。つまりギアはなくオートマ。
以前からテスト車両を、この全日本モトクロス選手権でデモランすることは行われていて、その時からクラッチのないタイプでした。レーシングマシンでクラッチがないのはかなり操作が難しいと思うのですが・・・。そもそもスタートはどうする?瞬間的にパワーが欲しい時は?
クラッチは第2のアクセルとも言われています。450ccクラスはさほど使わないと言われていますが、でも使用しています。走行時には必ず左手のどこかの指がクラッチに当たっていますよね。
レースのスタートでは瞬間的に大きなパワーが欲しいので、ある程度までエンジン回転を上げておいてクラッチで駆動をきり、そこからスタートします。が、これができません。
▪️見た目では全く普通
電動であることが全くわからないくらい普通に走っていたのが印象的でした。言われなければ、気がつかないと思います。当然、エンジン音はしませんが。
ついに電動の時代がやってきました。
▲当然ですがサイレンサーはありません。
▲Team HRC トレイ・カナード選手。
さて、明日が本番。1日に3レース行われます。1レースは15分+1周、どんな結果が待っているでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.10.28 電動バイクが公式戦にデビュー。ついに電気の時代に
- 2023.10.07 Honda電動モトクロスマシンがIA-1に参戦!Rd.8 埼玉OFV
- 2023.09.15 FOX 24MX Release
- 2023.09.06 トライアンフ モトクロスマシン x カーマイケル
- 2023.08.08 Alpinestars 24MXがDFからリリース
- 2023.02.11 BETA 2023 RR4T 350 / パンチの効いたマシン
- 2023.02.10 BETA 2023 RR4T 390 / 人気SF映画のあの頼り甲斐のあるアイツ
- 2023.02.07 BETA 2023 RR2T 250 / 300とは一卵性双生児。だがこちらは
- 2023.02.06 BETA 2023 RR2T 200 / そうです!いいトコどりなマシン
- 2023.02.05 BETA 2023 RR2T 125 / なぜ欧州の若手選手が125に乗るのか
- 2023.02.03 BETA 2023 RR2T 300 / 300が人気なわけ
- 2023.01.27 ベータ エンデューロ 2023 インプレ / ベータはなぜこんなに人気?
- 2023.01.16 カスタムパーツは何がある? / TT-R125 & CRF125F
- 2022.12.28 ski-dooからG5登場!まさにエキスパート
- 2022.12.26 新スタイルのスノーモービルNeo登場! Enjoy系?スキルアップ系?
- 2022.10.20 YAMAHA TT-R125LWE発表!
- 2022.09.20 モーニングサービスの発祥の地から新車インプレ♪
- 2022.09.16 KawasakiからKLX230SMデビュー!10月15日
- 2022.06.21 新生TM Racing
- 2022.06.12 TTR125 近藤香織選手レースレポ/JNCC R-1サザンハリケーンとTTR125 2022年型の試乗インプレ
Loading...