• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2017.12.05

毎月5日は '今月の一行' /「こってりに見えてあっさり」

林のコピー11月
 
 
今月の一行「こってりに見えてあっさり

 

ここ最近というよりは、かねてから理解に苦しんできた一行です。
ラーメンの世界で昔から多用される常套句でして、おもに九州とんこつや
背脂系のラーメンを紹介する記事で出てきます。
 
 
こってりした食べものは、こってりした見た目。
あっさりした食べものは、あっさりした見た目。
それで何の不都合があるのだろうか。見た目と違う味がする、
そのことに、いったい何の意味があるのか。
そんな疑問を持っていたわけです。
 
 

林のコピー11月

 
 

しかし必ずそこには理由があるはず。最近、透明なミルクティーが
発売になりました。これもまた「なんでそんなことをする必要が」と
思ったのですが、知り合いがSNSに「中学生の娘が、これなら授業中
飲んでも先生に怒られないと言っている」と書いているのを見て、
なんと自分は狭量だったのか、といたく反省したことがあります。
セロハンをはがしてしまえば、確かに水にしか見えない。なるほど。
このシリーズ、昨日コンビニでレモンティーも発見しました。
確かに僕が中学生だったら喜んで授業中に飲むだろうと思います。
 
 
さてそこにきてこの「こってりに見えてあっさり」です。
この一行が成立する背景として考えられるのは、
①あっさりした見た目の食べものを食べるのはよろしくない
②こってりした見た目の食べものしか選択できない
③見た目と質感が一致した食べものはよくないとされている
といったことが考えられるわけですが、おそらくかつての九州が
②のような状況だったのではないか、と考え始めました。
 
 

東京も20年くらい前は飲みの後の〆と言えばラーメンくらいしか
選択肢がなく、今のように夜お茶だの深夜の板蕎麦だのなんてことは
不可能でした。六本木であれば、天鳳に行って135を食べる。
赤坂であれば赤坂ラーメンに行く。どういうわけか、飲んだ後は
こってりとしたラーメンを食べないと「締めた感じがしない」と
皆が口を揃えていました。そういうもんだ、ということになっていました。
 
 
その風潮に違和感を感じていた人たち、特に女性陣に、こういった
こってりに見えてあっさりな店が受けたのではないだろうか。
酔っ払って舌がバカになっている男性陣は、どうせどこに連れて行っても
「このコッテリが飲みの後には最高だよな」とか言うに違いないので、
そういう店が重宝した、という話だったら理解はできる。
 
 
林のコピー11月
 
 
しかしシラフだったら、別にそんなこと気にしないでもいいはず。
普通にあっさりしたラーメンを食べればいいのではないか。いや、
あっさりラーメンではあっさりしすぎで、こってりラーメンでは
コッテリしすぎなので、そういう店に行くということなのか。
それはそれでわかる。しかしターゲットのゾーンとして狭くないか。
いや、その「狭そう」という感覚こそが間違っているということか。
 
 
こってりしたラーメンは罪悪感が強いが、その罪悪感がいくらか
軽減される、というのもありそうだ。コカコーラ・ライト的な何か。
だったら水を飲め、だったらラーメン食うなという杓子定規では
解決しない人々の煩悩に応えているというのは、あるかもしれない。
 
 
4サーフィン_林のコピー12月
 
 
しかしいろいろ考えてはみるのですが、さっきのミルクティーの
ような「なるほど!」な結論に辿り着けないんです。そんな都合の
いい「なるほど!」が存在しないということなのでしょうか。
書き始めたはいいけれど、書き終わりをどうしたらいいかわからず
大変に困っております。さらに、こんなことを考え始めたために、
手持ちの仕事もストップしてしまい、困っています。こってりに
見えるラーメンを食べて味があっさりしていたら、拍子抜けする
のが普通なのでは、という先入観が間違っているのだろうか。

考えても考えてもわからない。いったいあれは、何なのですか。

 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林 裕  Yutaka Hayashi
神奈川県鎌倉市出身。1995年慶應義塾大学環境情報学部卒、同年株式会社博報堂入社。2011年独立し、株式会社クラブソーダ設立。主な仕事に、田辺製薬「一本いっとく?」、CCJC「大豆ノススメ」、NTT東日本「エヌ山くんとティティ川くん」、SIREN:NT「羽生蛇村を求めて」、AKB48「前田敦子とは何だったのか?」、サッポロビール箱根駅伝「抜いてみろ。抜けるものなら」、海街Diary「家族を捨てた父が、のこしてくれた家族」等
林顔写真
 
 
 
 
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@kondo-design.jp
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。
それは「これから」のファン、つまりお金を出してまでこの情報を得ることはない方々に向かった内容だからです。
活動資金は広告出稿料もありますが、グッズの売り上げにもたよっています。
もしよければ、グッズを年に1回購入いただけますでしょうか。グッズの販売は年に5〜6回、販売形態は通販です。
KRAZy GOODSページをご覧ください。
発行責任者:近藤正之

 

OTHER POST

Loading...