2022.04.06
SUGO学園2022開校しました〜♪Part2
■SUGO学園2022開校しました♪Part2
Just My Size, Just My Cool.-06.Apr.2022-
ここは昨日のつづきPart2です。
■4ストミニモトがなぜいいンでしょうか?
SUGO学園ではTTR125とTTR110をレンタル車両で用意しています。
ではなぜこのような4ストミニモトを用意しているのでしょうか。
オフの難しさのひとつが、タイヤが滑るという点。特にフロントタイヤが滑ると上級者でも転倒します。
・タイヤを滑らせないコツは色々あると思うんですが、4ストミニモトはその操作が身につきやすい。
・滑るような唐突な動きが少ない(パワーの出方が絶妙)。
・車体が小さいので足がつきやすい。これが安心感につながります。
・車体が軽いので、バランスを崩したとき支えやすい。
・バイクが軽く小さいので、いざとなったときバイクを捨てることも容易。
・ゆっくり粘るように前に進む。急のつく動作が少ない。これもかなり重要な性能です!
ミニモトには、2スト85ccというのもあるんですが、これはこの「ゆっくり優しく前に進む」ことができない。速く走るために設計されているので、じんわりゆっくり走るのが苦手なんです。2ストには100ccや112ccなどもありますが、ゆっくりさは4ストミニモトには敵いません。
乗馬を始める際、初心者がレース用のサラブレッドからは始めませんよね。サラブレッドは速く走るために生まれており、性格も気難しく、またゆっくりと走るのもに苦手です、乗り手も選びますし。バイクも同じです。
あ、バイクが違うのはこのミニモトもかなりの走破力がある、乗り手がうまければかなりの性能があるという点かも。クルマのジムニーに似ているともいうけど、わかりにくい例ですかね(汗。
■4ストミニモトは実は高性能。
4ストミニモトというと、初心者用とかキッズ用というイメージがあると思います。今まで、このジャンルのバイクはそのように紹介されることが多かったからです。
メーカーが車両を開発する際は、そのようなことを考慮しているのだと思います。が、それが別の効果を発揮しているように感じます。優しく素直で低回転で粘る出力特性、小さく軽い車体、などがライディングの基本を身につけやすいのかも(というかそこを意識して開発しているんでしょうね)。
ずいぶん前から、モトクロスやエンデューロ、スーパーモトの選手から「4スト125はいい。とても練習になる」と聞いていました。それもあってハスクバーナから4スト125モタードが出た時、すぐにおかりました。その後所有しかなり楽しみました。公道も乗りましたがサーキットも走りました。
サーキット走行では、レーサーマシンに比べると非力のためパワーで誤魔化せません。他の車両と同等に走るには工夫が必要で、あれこれとトライが必要でした。でもそれがスキルアップにもつながりました。
だし、バイクに比べ人の方が優っているので、性能を使い切る楽しさもあり純粋に楽しかったです♪
オフでは、ごくごく低い速度でも力強く前に進む出力特性がとてもいいと感じています。なので 登攀能力もかなり高いです。助走で登るのではなく、豊かなトルクで登れるので低い速度でも登って行けてしまう。足もつくので、何かあっても転倒しにくい。また、低い速度で登れるので、路面の変化にも気が付きやすい、というメリットもあります。2ストだとパイーンと上らなければならないところも、トコトコいけるんです。
こういうのも高性能というんじゃないでしょうか。
あ、そういえば先日のCGCハードエンデューロでも近藤香織選手は2スト85からTTR125LWにチェンジしていました。結果は2位。レース後では「とても楽でした」と言っていました。
■SUGO学園2022 エントリー受付中!
大人気となったSUGO学園ですが、もっと参加しやすいように今年は開催回数を増やしています!ただいま第3回(4/24)の参加申込を受付中です。皆さまのご参加お待ちしております!
バイクをレンタルせず、ご自分のバイクを持ち込むことも可能です。セローやトリッカー、CRF250Lなどの持ち込みの方も大勢いらっしゃいますよ。
SUGO学園についての詳細は
↓ ↓ ↓
https://motorada.com/2022/02/11/sugo学園インフォメーション/
こちらは会場になるスポーツランドSUGOのサイト
↓ ↓ ↓
https://www.sportsland-sugo.co.jp/race/3636/
参加申込はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
https://www.ms-event.net/sugoweb/user/?a=race.race_entry_list
バイクに乗ってみませんか。バイクで遊びしてみませんか♫
試乗車もご用意。2スト250ccに、小さなホイール(ミニモト用)を取り付けた通称ミニトレに試乗できます。このバイクは、「軽い」「セローよりややパワーがある。中級の方も楽しめる」という特徴のベータクロストレーナーに(イタリア製)、ミニモトの小さなホイールを組み合わせることで足つきが良いが特徴。仙台のストレンジ(和泉拓代表)さんで作ってもらったバイクです。やや本格的ながら、足がペタリとつく身近かさがあるという絶妙な仕上げ。ナンバーも取得できます。そういえばマキちゃん先生も楽しそうに試乗してました、気に入ってたみたい(笑。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2022.05.15 ピンクレディー
- 2022.05.10 GW中にあちこち出没のマウントヒヒ
- 2022.05.06 毎月5日はJUST MY COOL「さくら、サクラ、ときどき林道」その2
- 2022.05.05 毎月5日はJUST MY COOL「さくら、サクラ、ときどき林道」
- 2022.05.01 4月の編集後記「広告とジャーナリズム」
- 2022.04.15 「ペプシマンはこうやって生まれた」大貫卓也氏の全仕事をまとめた作品集が発売
- 2022.04.06 SUGO学園2022開校しました〜♪Part2
- 2022.04.05 SUGO学園2022開校しました〜♪
- 2022.03.25 「オフロード始めたいんですが...」/ 毎月25日は「今さら聞けない疑問質問にトップライダーや関係者がお答えします」
- 2022.03.15 「サラリーマンはスゴイ、お父さんはガンバってる!」
- 2022.03.05 363,000円(税込)の4スト125フルサイズ
- 2022.02.25 「自分のバイクにもオリジナルデカール」/ 毎月25日は「今さら聞けない疑問質問にトップライダーがお答えします」
- 2022.02.22 SUGO学園2022が開校するよ〜。楽しく遊んでるウチにバイクに乗れるようになっちゃうよ。
- 2022.02.15 便利な人、お得な人にはならない方がいい / 毎月15日はCMの裏側から Vol.1
- 2022.02.08 古い映画のパンフレット譲ります・・・
- 2022.02.06 ミニバイぱにっく・ビジバイぱにっく2021 / Part3
- 2022.02.05 ミニバイぱにっく・ビジバイぱにっく 2021 / Part2
- 2022.02.05 ミニバイぱにっく・ビジバイぱにっく 2021 Vol.4
- 2022.01.25 新企画スタート。Vol.1は「MXブーツが硬くて、どうしたら?」
- 2022.01.17 毎月15の日はCMの裏側から
Loading...