2022.10.05
毎月5日はJUST MY COOL Vol.7「仲間と行くともっと楽しい」
■4st125 Just My Size! Just My Cool♫
ニッポン美景ツーリング10月/Sherco Vol.07 byオーシマ-05.Oct.2022-
毎月5の日はオーシマさんの素敵な写真と文章による林道ツーリングレポを紹介しています。
オーシマさんが乗っているのはシェルコ。4スト125ccのツーリング可能なトライアルツアラーです。排気量が小さいからこそ軽くてコンパクト。無理せず、どんなところも行けちゃう自由なバイクです。
そんな4st125オフロードバイクで楽しむ林道ツーリングレポート。では早速
■『仲間と行くともっと楽しい』
みなさん、こんにちは!
台風シーズンになると身の回りはもちろんですが、やっぱり林道の荒れ具合が気になりますね。
この時期は天気予報を見る回数が、いつも以上に増えてしまうオーシマです。
今回はこのシリーズでは初となる、グループツーリングのお話をお届けします。
僕は基本ソロで走るのが好きなのですが、やはりオフロードの場合、特に未知の道はリスクと不安が必ず伴います。
ソロではためらってしまうようなところ(倒木や崩落)も、グループなら力を合わせて乗り越えられることもあります。
それに、もし何かのトラブルが出た場合でも、心強い仲間がいれば安心ですよね。
なにせ僕らが走るエリアはスマホ圏外が当たり前、たとえレスキューと連絡が取れたって来てくれる保証はありません。
■行ってみたかった中国地方、鳥取県と岡山県の県境
今回のルートは中国地方、鳥取県と岡山県の県境付近です。
以前から行ってみたかったエリアなのですがこれまでは詳細が掴めず、仲間のひとりの努力もあってようやく解明して全体ルート構想が描けました。
前半がその未知なる区間で、後半は僕自身3度目のチャレンジで、他のみんなは初めてのヒルクライムです
この日は前日の雨のおかげで全体にウエット気味。
連続して現れる倒木は太さは細いものの、滑りやすくてちょっと気を抜くとスッテンコロリン!
これも危うく崖落ちになりかけましたが、なんとかセーフですぐさまみんなが駆け寄ります。
■水とスズメバチ
途中のメインアトラクションは沢渡りですが、こちらも水量が増えていて慎重に行かないとヤバいことになりそうでした。
年長者のNさんはラリーなどの経験も豊富なのでスイスイ行ってしまいますが、他のみんなはお互いフォローしながらのチャレンジです。
メンバー構成のレベルがあまり違いすぎても楽しめないし、今のこのメンバーはNさんを除きその点が程々で、しかも役割分担が自然とできている貴重な楽しい仲間たちです。
実はこの日、一人がスズメバチに刺されるというアクシデントがあったのですが、女性メンバーKさんは職業が看護師さん。
万が一、何かあった時でも冷静に対応してくれて安心できます。
一番新しいメンバーのMさんはYAMAHA WR250で参加。
どうしても市販トレールは車重もあり大柄なのでやや不利となります。
タイヤもそれなりのものをチョイスしてきましたが、シーンによってはこんな状態になってもう大変。
前半最後の難関であるヌタヌタの登りにはかなり苦労していました。
■広がる風景は耕作放棄地
そんな変化に富んだ山の中の区間を走り終えると、その先にはパーっと大地が広がっていました。
実はここ、山の上にある耕作放棄地なんです。
この周辺はかつては高原大根の名産地として栽培が盛んだったそうなのですが、おそらく過疎化と高齢化が原因で今はほぼ自然の草原のようになっています。
気温はまだ高くても、野山はすっかりと秋の装いが進んでいます。
僕の大好きなススキが美しい季節がもうそこまでやって来ていて、ここも日が暮れたら虫の大合唱でしょう。
■ヒルクライム
そして後半は絶景ルートのヒルクライム!
天候はもちろん、いろんな条件が整わないと難しいのですが、この日はなんとかそれが合致しました。
標高は1000mほどのところで、中国山地としては比較的に高い方になりますが、はるか延々と無限のように続く山並みが美しい♫
広く蒼い空もサイコーです!
もう少しすれば、入道雲から絹雲やいわし雲へと変わってゆくことでしょう。
もちろん自分の足で登れば、これくらいの場所は他にいくらでもあるのは承知しています。
でもこうしてバイクで楽しめるのは本当に貴重なので、いつまでもこのままであって欲しい。
■みんなの笑顔がみたいから
後半は地元の友人のヘルプもあって、他のメンバーもとても喜んでくれました。
今回のルート策定はSさんの力を借りて実現しましたが、みんなの満足した顔が見れるととても嬉しい♫
▲いいなぁ。いつかコンドーもオーシマさんと走ってみたい、とレポをアップしながら今回も思ってしまいました。by KRAZyコンドー
メンバーたちはオフロードバイクを通じて、ここ数年で知り合った人ばかり。
でもすっかりと気心が知れて、ずっと昔から付き合っているような気がします。
ある時はソロで、またある時はグループでと、そんな楽しみ方が理想的。
みんなの笑顔が見たいから(←どこかのCMのフレーズみたいだけれど)、また次回のネタ(ルート)探しをしておかなくっちゃ!
photo & text by オーシマ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.05.31 四国アドベンチャーラリー・スポーツラリー by CROSS MISSION & MOTORADA
- 2023.05.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.11
- 2023.04.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.10
- 2023.04.10 Just My Cool・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬
- 2023.04.05 スーパーモト選手権2023プログラム
- 2023.04.03 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「参加台数800台超!四国アドベンチャーラリー」
- 2023.03.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 間に合わなかった〜
- 2023.03.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.09/「東京マラソンと同じ日、富士を駆けぬけたアスリートたち」
- 2023.03.17 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度/Part4
- 2023.03.16 E LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022ををもう一度/Part3
- 2023.03.15 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part2
- 2023.03.14 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part1
- 2023.03.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ SUGO学園2023
- 2023.02.21 花よりだんご、だんごより花
- 2023.02.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.08/「木曽川最後の渡しで私がみたものは、誰も渡さない」
- 2023.02.17 ART by Kenny
- 2023.02.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ ゆる〜い走行会
- 2023.01.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「アドベンチャーバイク足つかない問題」
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
Loading...