2023.04.10
Just My Cool・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬
■Just My Cool・・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬-10.Apr.2023-
ビッグバイクは楽しいです。
パワーで走るあの爽快感や、研ぎすまされた感覚でパワーをコントロールする醍醐味、またその達成感。そこまでじゃなくとも、それなりのスピードで疾走する快感、などなどのいろいん魅力がありますよね。
でも、ビッグバイクじゃなければいっちょまえのバイク乗りとは言えない。・・・ってこともないかなぁと思います。
(あ、いっちょまえって一人前とかおとなのとかって意味です 新潟の方言かな?)
KRAZyでは「大きさは関係なく、自分が乗って楽しい!と思えるバイクに乗ろうよ、てかそうしませんか?」ってことを発信したいと思っています・・・すいません(汗)バイク文化の主流とはマ逆な考えかもですが(汗汗)。
そこで、はじめたのがこの企画「Just My Cool」。4st125ccを主人公にして、小さなバイクだっていいよね、かっこいいし、実は乗ってもすご〜くたのしいし! というか個人的には、とても勉強になるし練習にもサイコ〜!ってことを伝えられたらいいなっていう内容です。
Just My Coolとは、周囲の声を気にして乗るバイクを選ぶんじゃなく、自分の感覚に素直になって「好き!」と思えるバイクに乗ろうよって意味を込めました。
上の写真は、当時MOTO1 proクラスの金児リュータと奥様のケイコさんとハスクバーナSMR125
※このときはSMS4という名前でした。後にSMR125の名前になりヒット商品に。
■2017年2月6日にアップしたレポート
今日のレポートは2017年2月6日にアップしたレポートを加筆しもう一度アップしました。
毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin.4st125の魅力を発信する連載レポの日です。今日は初期のこの連載から。
▲2 XR100 CARAMEL motors
■SMS4
この「Just My Cool」のプロジェクトを始めたきっかけはいろいろあるンですけど、一番は、トップの写真のリュータ選手からの電話です。
「ハスクの新車発表会に行ってきたんですけど、すげ〜面白いバイクが出たんですよ!
4st125のモタードとオフ車なんです。
乗ったんですけど、マジで面白いんすよ。
4st125とか言うと「ど〜せさ、、、」的なイメージあると思うんですけど
それがぜんぜんイインです。
誰でも乗れるのに、逆にセメたら応えてくれるところもあって面白いンですよ。
近日中に公表されると思うんで、乗ってください。KRAZyで紹介してください!
オレ、個人的に超おすすめっす」
実はこの電話の以前から輸入元のMVアグスタさんからは聞いていたんだけど
この電話で一気に個人的な興味が出たんです。
上の写真はホンダXR100をベースにしたレース用に仕上げたバイク。
茨城のキャラメルモーターさんとこのです。かっこいいです。
これ女性にも人気でそう。KRAZy Crewのひとりでもある スタイリストの安田さん(女性)も気に入ってました。
▲3 KTM 125Duke Mr.H
■読者さんからのメール
もうひとつは読者のみなさんからのメールです。
「ツーリングなどに行ってその先で会った大きなバイクの方々にバカにされた。とてもかなしかった。」という内容のメール。
多くが女性の方からでした。詳しい状況はわからないのですが、そういうのは容易に想像できます、、、。
大きなバイクじゃないと、いっちょまえじゃないってのはやっぱ違うと思います。
↑HさんのカスタムDuke125です。贅肉を削ぎ落とした筋肉質で男らしい外観の125Dukeです。4st125ってお手軽で親しみのあるとはまた違った魅力のあるバイクです。
▲4 Duke designd by GLOVE graphic + KRAZy
↑コレは、今までの4st125のとは違うイメージにしようとしたスケッチ。女性にも興味をもってほしくて中性的な外観にしてみました。ルノー5とかプジョー205カブリオレとか、ファッションで言うとBEAMSとか、開放的で中性的な感じ。
他にも造りたい(カスタム)のがいくつかあったんだけど、協力いただける方が見つからなくて中断チュ〜。まだあきらめてないですよ。4st125の車両をベースにしたSR文化みたいなカスタム文化ができたらいいなって考えなんです。ベース車両はDukeに限定してるわけじゃなく、160cm以下の方でも足がつきやすく、メカがシンプルなのならいいなって思ってます。車両価格もお手頃なのがいいなぁ。Betaの空冷125もいいんですよね。
▲5 BETA RR125 Motard 4T LC
■BETA
あ、これは今KRAZyで乗っている4st125のベータ。
これは4st125とは思えないくらいの走りが楽しめます。ストリートで乗っているんですが、サーキット(埼玉の桶川スポーツランド)走行も楽しんでます。アクセル全開で車体のもてる力を思い切り楽しめるのは換えの無い面白さです。
今年はちょっとカスタムしたいと思っています。
▲6 BETA UBUKATA
これもベータの4st125です。一昨年前、神奈川のバイクショップのウブカタジャパンさんのJNCC用に用意したマシンです。大きなパワーに振り回されて疲れるより、コントロールしやすいバイクで走るのは楽しいですよ。
ちなみに、これと同じマシンでJEC 日高 2DAYS ENDUROでは総合10位!に入る活躍も(ストレンジモーターサイクル IA #6 和泉拓選手)。
▲7 BETA RR125 Motard 4T LC from ITALY こちらは海外から。バイクはKRAZyで乗っているのと同じBETA RR125 Motard 4T LCです。
▲8 125Duke Mr.E 神奈川のEさんの125Dukeです。レーサーのようですが、ウィンカーもヘッドライトもついています
■カブ110
もうひとつきっかけがあった、思い出しました!それは、モトライダーForceの編集長のシタラさんの乗ってきたカブ110cc。
「意外と楽しいんだよこれ。乗ってみてよ」それまでのビッグバイクから一転し、カブ110を買ったシタラさん。勧められるまま乗ってみました。たしかに「楽しい!面白い!!バイクってこういう面があったんだよな」って思ったです。
自分はレースやスポーツをメインにバイクに乗ってきました。速くはないけど、そういうのが乗ってて楽しかったんです。ツーリングやカスタムより、ストイックにスポーツとして練習するように乗るのが好きでした。オフがメインですけど。なので、乗って来たバイクはレーサーがメイン、アクセルに機敏に反応し、サスもそれなりじゃないとイヤ、というタイプ。モタードスポーツを始めてからはよりその面が強くなった(汗。
そんな頃に乗ったカブ110は新鮮でした。高校生の頃、通学で乗ってたバイク(原付)の楽しさを思い出しました。
▲9 TTR125 Mr.T
■TT-R125
これはトレックゲームスの取材でお借りしたTさんのTTR125。気がついたらコースに入っちゃっててそのままコースを走ることに。スニーカーでカメラ持ったまま(汗)。
濡れてツルツルとなったSUGOのお山のコースもでも、全くスタックすることもなく、たんたんと進みます。滑りやすい木の根もするりとぬけていきます。意のままにコントロールできるからなんでしょうか。自分のバイクのWR250F03だったらスタックしてたような(苦笑。
また欲しくなりました。TTR125は何年かに一度欲しくなるんでよねww。ヤマハさ〜ん、これまた販売してくださ〜い。
※繰り返しますが、このレポートは2017年2月6日にアップしたレポートを再度アップしています。
▲10 RIEJU TANGO125 Mr.A リエフというメーカーの4st125のタンゴ。え?どこかでみたことあるデザインですか?・・・ですよね(笑。
11 SWM RS125R
■SWM
これは今年の春から輸入の始まるSWMの4st125です。オフとモタードがあるそうです。
エンジンはあのヤマハの4st125のツインカム。価格も激安です(詳しくはKRAZyの年末レポを)
■Just My Cool
Just My Cool 好きなバイクに乗ろう!
このプロジェクトは今後も続けていきま〜す。
※追記2017年2月8日(水)
この企画へのご意見とかボシュ〜してみようかなぁと思っています。
このレポートは思いのほか多くの方に読んでいただいていてビックリしました。
世の中の大きな流れは「ビッグバイクがかっこいい」ですからあんまり読まれないのかな
と思っていたのです・・・。
ってことで、みなさんのご意見を聞いてみたいなぁと。反対意見も含めてですが。
メールアドレスは下記になります。
お名前とご住所もお願いします、全員にステッカーを送らせていただきます。
このレポートは2017年2月6日にアップしたレポートを再度アップさせていただきました。
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。
それは「これから」のファン、つまりお金を出してまでこの情報を得ることはない方々に向かった内容だからです。
活動資金は広告出稿料もありますが、グッズの売り上げにもたよっています。
もしよければ、グッズを年に1回購入いただけますでしょうか。グッズの販売は年に4〜5回、販売形態は通販です。現在販売中。KRAZy GOODSページをご覧ください。
発行責任者:近藤正之
OTHER POST
- 2023.05.31 四国アドベンチャーラリー・スポーツラリー by CROSS MISSION & MOTORADA
- 2023.05.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.11
- 2023.04.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.10
- 2023.04.10 Just My Cool・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬
- 2023.04.05 スーパーモト選手権2023プログラム
- 2023.04.03 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「参加台数800台超!四国アドベンチャーラリー」
- 2023.03.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 間に合わなかった〜
- 2023.03.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.09/「東京マラソンと同じ日、富士を駆けぬけたアスリートたち」
- 2023.03.17 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度/Part4
- 2023.03.16 E LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022ををもう一度/Part3
- 2023.03.15 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part2
- 2023.03.14 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part1
- 2023.03.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ SUGO学園2023
- 2023.02.21 花よりだんご、だんごより花
- 2023.02.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.08/「木曽川最後の渡しで私がみたものは、誰も渡さない」
- 2023.02.17 ART by Kenny
- 2023.02.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ ゆる〜い走行会
- 2023.01.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「アドベンチャーバイク足つかない問題」
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
Loading...