2022.08.25
4スト125のCRF125Fとか流行ってるけど...?/ 毎月25日は「今さら聞けない疑問質問にお答えします」
■毎月25日は「今さら聞けない疑問質問に、トップライダーや関係者がお答えします」の連載レポです。
Vol.5は「4スト125のCRF125Fとか流行ってるけどなんで?なんでミニモト?なんで4スト125?」-25.Mar.2022-
毎月25日は「読者の皆様からいただいた今さら聞けない素朴な質問疑問にお答えする」の連載レポの日です。今回も疑問質問に答えてもらうのは、そのジャンルでトップクラスの選手や関係者の皆様です。現場からお答えします。
第5回目のテーマは
「4スト125のCRF125Fとか流行ってるけどなんで?どんなとこがいいの?」
です。以前からこの質問はあったのですが、ようやく今回お答えしますです。
てか、すいません。5月以降この連載をサボってました。再開します!
今回お話しを伺ったのはCRF125FやTTR125でハードエンデューロにも出ているサカオニbotさん。ハードエンデューロミニバイぱにっくなどのコースもつくったりしています。新しくできたダーグラ(ダートマウンテングランド)に最近出没しているそうです。ハードエンデューロやツイッター界では有名な方です。KRAZyもお世話になっています。
■サカオニbot
こんにちは、サカオニbotです。
ミニバイぱにっくではたくさんの方が小さなバイクの魅力を全身で堪能して満面の笑みになっているんですが、全国的に見たらまだまだ普及が足りないのかも!?
ということで今回は、ヤマハTTR125や、ホンダCRF125F等「4st125の魅力」をほんのりとお伝えします。
▲ミニバイぱにっくでコースを創るサカオニbotさん。
ビギナーの方がオフロードバイクに求める要素で多いことと言えば
・軽い
・足着き良好
・エンストしずらい
・パワーが有りすぎない
これは「乗りやすさ」「扱いやすさ」に大きく貢献し、オフロードコースへの第一歩を踏み出したビギナーを頼もしく支えてくれます。
「ちょっと石あるとこ行ってみようかな?」「フロントアップやってみようかな?」等、皆さんの「遊びたい!」をしっかりと受け止め、冒険に連れ出してくれます。
■なんだか簡単に登れちゃう
オフロードにちょっと慣れたら、なんかわかんないけどやたらと登ってくれる事に気づくはず。
エンジン自体がとっても扱いやすいから、パワーが要らないある程度までの斜度ならアクセルを開けるだけで、誰でもゆっくりトコトコ登れちゃいます。
本格的なレーサーでゆっくり登るって実は難しいんですが、4st125なら楽チン。
根っ子があったり、ちょっと曲がってる登り坂もフルサイズよりもスルッと行けちゃったりします。
こんなの絶対楽しいよね。
▲SUGO学園でも4スト125を使っています。レンタルできます。オフに慣れてない、初めて、って方でもあっという間にオフロードライディングに慣れちゃいます。
■中級以上の方はもっと楽しめる
ここまで読んで「なーんだ、やっぱり初心者向けじゃん。パワー無くてつまんないんでしょ。」とか思った中級以上の人、居ますね?
私には分かります。
でも、パワーが無いバイクは誤魔化しが利かない分、ライダーが如何に速く走らせるか、高い所まで登らせるかを頑張る必要が出てきます。
バイクのご機嫌を取るのが、もう、本当に、めちゃくちゃ、楽しいんです。
パワーが無い分振り回して遊べるので、全開で小さなモトクロスコースやウッズセクションを走って「俺、めちゃくちゃ上手いライダーみたい!」感を気軽に摂取することができます。
もう気分はGNCCやENDURO GPのトップライダー。
たまりません。
▲これはかなり深い沼です。フルサイズや2スト300もハマる沼です。が、サカオニbotさんはTTR125で通過していきました・・・。
■これで身につけたテクニックはフルサイズでも活かせる
ハードエンデューロ的な使い方でも、パワーで誤魔化しが利かないのは同じで、中級者以上の方がやるようなヒルクライムやちょっとした段差は”良いところ”に乗ってないと全然登れません。
これがまた面白いんです。
バイクの動きがゆっくりなので、1チャレンジのなかで”良いところ”を探せる時間が多く、結果、練習時間が増えます。
バチッと決まった時はこんなに登るの!?と言うぐらい登れて超気持ちいい。
身に付けたテクニックはフルサイズにも使えるので、遊んでるだけで勝手に上手くなってお得!
オフロードトレーニングのバーゲンセールですよ!奥さん!
▲こちらはJNCCで活躍中の馬場大貴選手(兄)と4スト110。110はキッズ用に設計されているので、かなりタイヤが小さいです。がこんなロックセクションも意外と行けちゃいます。
▲こちらはCRF125Fに乗るマエダちゃん。かなりのマディコンデションですが、フルサイズが手こずるところも軽々と走破。初3時間+超マディでしたが走りきりました。フルサイズだったらこの半分も進まなかったと思います。てか3時間もそもそも走りきれなかったかも。マエダちゃんは実はYZ85に長いこと乗っていました。オフビがホームコースなんです。
■オフロードで乗りやすくて、色々できちゃうバイク
正直、こんなにもオフロードで乗りやすくて、色々できちゃうバイクって他に無いんじゃないかな?
どう?欲しくなっちゃった??
今すぐ販売店にお問い合わせしよう!!
ミニバイぱにっくで待ってますよ!!!!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
- 2023.01.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.07/「オリンピックレガシーの残り香を求めて、東京・府中市のリバーサイドツーリングぢゃ」
- 2023.01.15 がんばれ〜。大学入学共通テスト
- 2023.01.11 質問大募集。奇数月の月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.10 毎月10日は「4st125について」の連載レポ
- 2023.01.04 KRAZyについて
- 2023.01.03 ストリートモタード特集2023 Part3
- 2023.01.02 ストリートモタード特集2023 Part2
- 2023.01.01 ストリートモタード特集2023 Part1
- 2022.12.31 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2022.12.25 「ビッグオフ」・・・毎月25日は、今さら聞けない疑問質問に、トップライダーや関係者がお答えします
- 2022.12.24 Merry Cristmas
- 2022.12.20 CYCLING A GO GO / 「御殿場オリンピックモニュメントを巡りで記録が伸びたぜィ」 Vol.06
- 2022.12.15 毎月15日はCMの裏側から / 「・・・」
- 2022.12.07 毎月5日はJUST MY COOL Vol.9最終回「燃える」
- 2022.12.02 プレゼント♫
- 2022.11.25 「KRAZyってナニ?」毎月25日は「今さら聞けない疑問質問に、トップライダーや関係者がお答えします」
- 2022.11.20 CYCLING A GO GO / 「知多のネコらは無愛想だった」 Vol.05
- 2022.11.15 毎月15日はCMの裏側から/「シズル」
Loading...