• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2023.02.06

BETA 2023 RR2T 200 / そうです!いいトコどりなマシン

350車体+ライディング

 
 

■BETA 2023 RR2T 125 インプレ-06.Feb.2023- 

 ここはBETA RR2T 200 2023年型のインプレッションレポートになります。300と125はこの前で、他の車両はこの後にレポートします。

 

 RR2T 200は、2st200ccのエンデューロマシン。125ccと250cc300ccのいいとこどりの車両です。軽さ+コンパクトさに、上の排気量のトルクとパワーを加えた、と言うイメージ。

 

■スペック

 

排気量:190.2cc
重量:97.0kg(RR2T 300は103.5、125は94.0)
ホイールベース長:1477mm(RR2T 300は1482)
シート高:930
ボアxストローク:62x63mm
フーエルシステム:Keihin PWK36
始動:セル
オイルインジェクション
出力特性切り替えスイッチがついています。

 

価格:1,130,000円(税抜)+販売店までの輸送料12,000円(税抜)
※RR2T 200はナンバー登録が可能です。リーガルキット等が付属します。 

 

 先日紹介したRR2T 300に比べて6キロほど軽く、125より3キロほど重い。ホイルベースは125と同じです。

 
 

350車体+ライディング
▲見た目もまたがっただ印象もRR2T125(前回レポート)とほぼ同じです。

 

■石戸谷 蓮選手のインプレッション

 

「125なみに軽くてコンパクト!

そこに元気があるエンジン。加えて中回転域からのトルクがあります。125と250の中間的で、いいとこどりの車両です。」

 
 

350車体+ライディング
▲この200もパワーモードの切り替えが可能です。

 

■125か200か。これもとにかく楽しいです!

 

 あくまでも個人的な感想ですが、2ストの中では125かこの200がとても好きです。125が一番好きと言ってはみたものの、この2台は僅差です。125ではパワーが足りない、もしくは250や300は大きく重いからもう少し軽いのが、と考えるなら自分はこの200を選ぶかも。レースでの順位を気にするなら200かななぁ。

 

 200は以前に比べてやや元気なエンジンになった?気のせいかな。
 その分、125のようなクルクル曲がる感、ふりまわせる感は減っているような?それは自分の乗り方のせいかもしれませんが・・・。石戸谷選手は気にならないと言っているので、きっと乗り方(スキル)の違いなんだと思います。

 

■オイルインジェクション

 

 オイルインジェクションとは、ガソリンに燃焼用オイルを混ぜる必要のないシステムのことです。国産の公道用バイクのようにオイルタンクにオイルを入れておくだけでOK。2ストレースマシンやエンデューロマシンは一般にガソリンに燃焼用オイルを混ぜてガスタンクに入れる必要がありますが、この手間がありません。

 

■次はRR2T 250のインプレッションレポートになります。

 

 次回は250、その後に4ストの390(これもかなり気に入りました!!)、350(これのモタード車両を製作されている方が!)のレポートに。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design