2014.02.11
Beta RR4T 125 / 2014 インプレ
Betaの発売前の4st 125ccを紹介します。
名前はBeta RR4T 125.
今まであった水冷のLCではなく、もっとシンプルな空冷エンジンの125です。
年始にちょこっと紹介したあのバイクです。先日乗ってきました!
はい、かっこいいでしょ。
Betaと言えば、あの名車RR4T 125 LCというのがありますが(←これ、最高ですよ)
これはその空冷エンジンのタイプです。
エンジンは同じくヤマハのエンジン。そう、ヤマハのTTR125のエンジンです。
TTR125ってオフをやるトップライダーでも「TTRは最高のバイク、ライディングを身につけるためにはベストです!」
といわせるほどの名車。そのエンジンを使っています。
車体はほぼフルサイズ。
CRF250Lよりは小さく、XLR125(古い?)よりやや小さいかも。
てか、ある意味ちょうどいい大きさかも。
KRAZyで以前乗っていたハスクバーナのSMR125(SMS4)やTE125とほぼ同じ大きさです。
あ、同じBetaのRR4T 125 LCとほぼ同じです。
LCはリキッドクールの略で、水冷エンジンの意味です。
タイヤはフロント21インチ、リアは18インチです。
これがそのエンジン。
TTR125の空冷エンジンです。
パワーも十分です。TTR125と比べてこのBeta RR4T 125は車体が大きい分だけやや重いと思うのですが
走りは同じような感じです。
ダートを試乗しましたが、かなりいけます。林道程度なら全然大丈夫!
ただし、大きなコブを飛んだりするのは苦手かも。リアをうまくフォローしないと、フルストロークしちゃいます。
フロントは思った以上に大丈夫です!
ストリートも走りましたが、最高速は100キロは出ると思われます。あれ何速だっけ?あとで調べます(汗)
クルマの流れを軽くリードできました。
スクーターの125だとクルマに着いて行くのがちょっとギリギリですよね。
このRR4T 125ならリードできます。
その分、クルマと一緒に走らなくていいのがうれしいです。
ブレーキも前後がディスクになっています(NISSIN製)。
ハンドルバーまわりは一般的。
メーターはデジタルで軽量なものが使われています。
海外のバイクですが、排気音も押さえられてういてストリートでも全く問題ないと思います。
排気のヌケも悪くなく、エンジンの出力はトルクもありとても乗りやすいです。
ダートをそれなりに攻めてみましたが、かなり行けます。
サスペンションが長く、シート高があるのがちょっとアレかな。。。
男性もそれなりじゃないと足がつかないかも。
でも車高を落とすのは、なんとかなると思います。
この車両は神奈川の大和市にオープンしたウブカタジャパンさんからお借りしました。
実車はここにあります→( http://ubukata-japan.com )
ぜひ一度見に行ってみてください。
あ、そうだ。価格ですが、まだ決まって無いみたい。
でもいい感じの価格みたいですよ。なんとなく聞いたけど。
※この後、価格は370,000円(税抜/ レートの都合で価格も変わることがあります)になりました。
デザインもさすがイタリアンって感じでオシャレ、
4stだからメンテも楽、
車体の大きさもちょうどいいし、
だから気軽るに乗れるのもいいです。
いいっす、コレ。
他にもタイプがあって、RE125という少しロードよりのタイプです。
ホイールは同じだけどタイヤ、ブレーキが違うようです。
※こちらは350,000(税抜/こちらもレートの変動によって価格がかわります)になったようです。
モタード仕様は無いようです(残念です)。
ベータのサイトはこちら↓
最後にダートライディングの様子も(↓)。ライダーはBetaの販売店でもあるウブカタジャパンの産方さんです。
レース車両じゃないのでこういうカットはあまり意味が無いと思うんですが、
でもね、それなりにいけるんですよ!
で、撮影してみたりして。
次回はストリートでじっくり乗ってみたいっす!
Beta Motor Japanの門永さん、ウブカタジャパンの産方さん、お願いします!
ホレました〜。。。
次回はRのスプロケを換えてもう少しショートにしてみたいっす(※1)
こんなにスピード出なくていいので。
もともとBetaの軽量ストリート仕様ってかなりいいんですよ。
水冷のLCも、かなりよいです。
LCのモタード仕様は買いのバイクです、まじで。輸入された台数が少ないから、なかなか無いけど。
※1:ショートにする。というのは、自転車で言う「漕ぎを軽くするギアにする」ってことです。
うしろのスプロケットを大きくするか、
前のを小さくすることで(エンジン側にあります)、自転車のあの状態になるわけです。
最高速度はやや下がるのですが、走りがきびきびした感じになります。
パワーが出ちゃった感じ。
ただ、アクセルに対してシビアに反応するようになるので、ギクシャクすると感じる場合もあります。
なので、ここは好みの問題かなと。
あ、そうだ!ヤマハTTR125のエンジン使ってるってことは・・・。
OTHER POST
- 2025.07.05 毎月5日は電動STARK 長期レポ by 濱原ソードー / Vol.02
- 2025.07.01 7 月は#7阿部雄大選手
- 2025.07.01 毎月1日はKRAZyについて / 「過去のレポートを探す」
- 2025.06.21 CYCLING A GO GO Vol.36「連載満3周年目は、前回の栄養補給の様子が紹介された報告からぢゃ」
- 2025.06.20 CYCLING A GO GO Vol.36「おやすみ」
- 2025.06.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載 / ハードエンデューロ Vol.04
- 2025.06.10 毎月10日はモタードの日 Vol.12「Fantic XEF250 Trail Motard Special」
- 2025.06.05 毎月5日は電動STARK長期レポ by 濱原ソードー / Vol.01
- 2025.06.02 毎月1日はKRAZyについて Vol.04 / 「グッズ購入方法」
- 2025.05.31 SRARK VARG MX ALPHA 長期レポ by ソードー
- 2025.05.20 CYCLING A GO GO Vol.35「トーキョー・ダウンタウン?・サイクリングを楽しみました」
- 2025.05.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」の連載/オクシズアドベンチャーラリー
- 2025.05.10 毎月10日はモタードの日 Vol.11「Dトラ」
- 2025.04.20 CYCLING A GO GO Vol.34「ブランクの後のリハビリは、ご近所サイクリングで復活!」
- 2025.04.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.02
- 2025.04.10 毎月10日はモタード Vol.10「STRAK VARG SUPERMOTO special」
- 2025.03.20 CYCLING A GO GO Vol.33「中学生の時に親に買ってもらったのはロードマンで、今の愛車はボードマン」
- 2025.03.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.01
- 2025.03.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.04 / 「すみません」
- 2025.02.20 CYCLING A GO GO Vol.32「サブカルが自転車とともに飛び込んでくる週末は安息だあ」
Loading...