• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2020.07.18

CRF450L MOTARD Special 長期レポート始まる。Vol.1

0CRF450L_M
 
 

■CRF450L MOTARD Special 長期レポート by カツヒコ / Vol.1-18.Jul.2020-
CRF450Lを最初に知った時の印象「欲しいけど、132万円!高い!」 正直な感想です。24psしかないのに…。

 

でもセル付きでレーサーに保安部品をカッコ良く纏い、変わらないポテンシャルを持っているかも?ってところが魅力。

 
 
・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・

 

HONDA CRF450Lは、結局どうなのか…?パワーがないくせに130万超え…。いや、たぶんパワーなんかどうにでもなる。そう、魅力はある! たぶん将来、いろんな意味で名車として残る一台になるのは間違いないわけだし…。
ストリートで日常的に乗ったらどうなのか?モタード化し、いろんなことに使ったらどうなのか?一昨年、フルパワー化したモタードに試乗したけど最高に良かったし(KRAZy Free Magazine Vol.22で特集)。
ということで、今回CRF450Lをモタード化された読者の方に長期レポートをお願いすることになりました。今日はその1回目。
レポートしてくれるのは「カツヒコ」さんです。アッザースです。では、

 

・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・

 
 

これまで乗ってきたのはXR650R。
通勤、ツーリング、オン&オフのレース とマルチに使ってましたが、20年を間もなく超え、この先も同じ使い方をする自分のバイクライフに耐えられるか?という不安(どっちかというと自分自身にですが)

 

こんな使い方に合致するものってあるのか?
という疑問に対して答えてくれるものはCRF450Lしかない?と悩みに悩んでいるうちに生産が終了…。
在庫限りという選択を迫られ、買っちゃいました。

 

納車はトランポでお店に行きました。
他の購入者もトランポで来店して積んで帰る人が結構多いらしく、同じ様な使い方しているのかなぁなんて想像。

 

まずはおろし立てそのままで慣らしを開始です。
エンジンをかけてみてびっくり!すごく静かなCRF450Rという印象です。ちょっと空ぶかしさせてみます。すると、エンジンレスポンスはまさにレーサーそのまま!という印象。これまでトレール車に触れてきましたけど、それらとはまったくの別物のレスポンスで、こりゃ本物だ!

 

乗ってみて更にびっくり!数値ではパワーが無いなんてことになっていますが、低回転からトルク感、パワー感があって!慣らしですから、回転を上げずスムーズな加速をさせますが、そんな感じで走っても速い!

 

そして軽い!ヒラヒラと田舎道を走っていると自分が上手くなったみたいな錯覚になりますw。ヘルメットの中の顔はニヤニヤしてただろうなぁ~

 

距離を稼いできたので、いよいよ回転を上げてみますか!
あれ?何も変わらない。いや、加速しないような感覚…
回してもパワーが頭打ち。あぁ、これが24psの現実なのか…

 

だから早速やっちゃいます。フルパワー化 & モタードレース参戦可能化。
きっと楽しく新しい自分のバイクライフが始まる!

 
 

0CRF450L_M
ナラシが完了し、ショップでモタード化されたCRF450L。KRAZyも欲しい1台です。
 
 

CRF450L MOTARD Special LONG TERM IMPRESSION REPORT Vol.1 by KATSUHIKO

 
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
企画・編集・制作はKONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画・制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。

OTHER POST

Loading...