2022.10.20
CYCLING A GO GO / 「ギネス記録」 Vol.04
CYCLING A GO GO / サイクリング ア ゴーゴー Vol.04
「ギネス記録を塗り替えたあの人に会ってきた」by チャガラ-20.Oct.2022-
実は以前、広告代理店に勤めていたことがあります。そのとき隣のチームに天才アートディレクターがいました。あの大貫卓也氏です。代表作は「遊園地としまえん」や「ペプシマン」や「Laforet」などなど。としまえんのポスターは世界でも有名な作品となっています。
そのとしまえんの広告の営業を担当していたのがこのMr.チャガラさん。このレポートを書いている方です。見た目は日本人ですが、身体の半分以上がハワイ製という日系ハワイ人です。
そのMr.チャガラさんが自転車界の仕事を始めたとか・・・ってことで、Mr.チャガラさんの自転車レポ始めます。毎月20日はこの連載の日です。では早速
■《緊急インタビュー》自転車でギネス記録を塗り替えた快挙を達成した、あの人に会ってきた!
10月の原稿を書き上げ編集長に渡した後、なんと念願のギネス世界記録チャレンジャーにインタビューできる幸運が訪れた!そんな訳で急遽10月予定の記事は11月掲載に順延して、今月は常人ではなかなかできないことを見事に成し遂げた遠藤杏奈さん(22)のインタビューに差し替えてお届けします。
▲小柄で聡明な彼女の中から湧き出すチャレンジ魂。会話は始終穏やかにミーシーに。・・・えっ?ミーシーって何か?ハイ、「相互に」「重複せず」「全体として」「漏れがない」ことのビジネス言葉でMECEと書くんだよ。業界用語のシミの逆さ言葉でもないし、ましてやルーシーでもないです。
■ギネスにチャレンジしたというけれど、どんなチャレンジだったのでしょうか?
日本縦断を自転車で最速で達成する記録で、鹿児島県佐多岬から北海道宗谷岬の約2,600kmを走破します。ルートは自由ということですが、ギネスに厳格な基準がありその基準に従って走破したことを証明する資料を提出し、精査され認定されます。今回のチャレンジは現在の女性ギネス記録の208時間49分を更新することでしたが、結果は180時間18分という素晴らしい結果でした。これはどういうことか。女性で遠藤杏奈さんよりも早く日本縦断を自転車で走り抜けた人がいないということです。佐多岬を8月22日に出発し、8月29日に宗谷岬をゴールされたので、8日間で日本を縦断したことになります。仮に2,600kmを8日間で割ると、1日あたり325kmを走破したことになります。毎日そんなに自転車に乗るなんて凄いことです。ちなみにMr.チャガラはまだ1周5.1kmのモリコロパークで3周15.3kmを走るとぐったりしてしまします。あれ、マラソンより走れてないですね。325kmというと東名高速道路で東京と名古屋を結んだぐらいの距離かちょっと足りないぐらい。自動車でこの距離を運転しても疲れちゃうのに8日間も毎日ペダルをこぐ訳ですから、恐れ入谷の鬼子母神、脱帽です。
▲この日は静岡県御殿場市の富士山樹空の森でおこなわれた秋祭に行ってきたのだ。サイクリングに力を入れるご当地はサイクルラックもしっかりございます。天気がもう少し晴れていたらイベントステージの後ろは富士山のはずだったのねん。地元の美味しい野菜もサービスプライスで提供されていました。
■ギネス・ワールドレコード・ホルダーにインタビュー開始
チャガラ:遠藤さん、まずはギネス世界記録おめでとうございます。今、学生だと聞いたんですけど。で、海外にもいらしたとか?
杏 奈:はい、一橋大学大学院で経営学を勉強しています。これからボチボチ就職活動も始めるタイミングですね。海外はアメリカのシリコンバレーに住んでいました。
チャガラ:ワオ、シリコンバレー!チャガラと同じ帰国子女だね。こんなすごい記録を達成したけれど、自転車に乗り始めてまだそんなに経っていないんですって?
杏 奈:はい、自転車を始めたのは本当にビギナーで2019年から乗り始めました。長距離が好きです。そして2020年と2021年にはSTRAVA JAPAN AWARD(ストラバ・ジャパン・アワード)を受賞しました。2020年は平均すると毎日100km走っていた感じですね。2021年は前の年より少しペースダウンでしたが、毎月2,000kmペースで走っていました。
チャガラ:どうしてそんなに走れたのですか?
杏 奈:静岡県裾野市に住んでいるんですけれど、ちょうどコロナで学校に行けない時に富士山の周辺をたくさん走っていました。とても走りやすくていいですよ。
チャガラ:コロナ禍の副反応!そんなこともあるんだあぁ。今回のギネス・ワールドレコードのことについて、お聞かせください。
杏 奈:ギネスの規定で日本縦断は鹿児島県佐多岬から出発して北海道の宗谷岬でゴールすることが決まりなんです。途中のルートは自由なので好きなように走れます。私は九州から本州に入って最初は瀬戸内を走っていたのですが途中から日本海側に進んで北海道を目指しました。男性で記録を持っている人のスタッフにルートアドバイスをもらいました。休むタイミングは事前に決めて、最後に力尽きないようにペース配分をするのが秘訣です。
チャガラ:ずっと大変だったと思いますが、特に厳しいと感じたことは?
杏 奈:暑さですね。今年の暑さは連日すごいことになっていましたよね。あと、雨の日もありましたね。ホント、気候の厳しさを感じました。
▲ディス イズ 佐多岬、行ってみたいなあ。世界記録達成に向けて明るくチャレンジしていくような雰囲気がございます。彼女はこの後の山あり谷ありの未知の道に向かって、全力集中。そして、はるばるきたぜ函館へ!写真だけでは伝わらないハードシップ、硬い船ではなく道中の困難のことです。青函連絡船はもうないのね。
颯爽と走る杏奈さん。記録を目指し同時にサイクリングを楽しむ。
2022年8月29日(月)、ゴール!ワールドレコードおめでとう!ここが日本のさいほくたん、宗谷岬。
チャガラ:こんな長い距離を時間と場所というゴールというかデッドラインに追いかけられながら走ると世間のニュースとか追いかけられないですよね。
杏 奈:SNSも触らずゴールを目指して、ひたすら集中です。集中力が切れると事故るので。私はもともと旅行が好きで、サイクリングは移動している時間も目的なので、余すところなく活動している感じがいいです。
自転車が心から大好きなことが伝わってくる遠藤杏奈さん。Mr.チャガラも中学生の頃自転車が東京から江ノ島に日帰りライドに友達といったことを思い出していました。クルマも多く坂道ではダンプの排気ガスをかぶりながら、歩道との段差に滑らせてコケた痛い思い出もあります。そんな情景を思い出しながら、最後の質問。
チャガラ:これから自転車に乗ってみたいなあ、と思う人に向けてアドバイスをお願いします。
杏 奈:乗りたいなあ〜と思ったら、仲間を探すのがいいです。私は大学のクラブに入って色々な人が背中を押してくれてリードしてくれた。そうすると、とても続けやすくなります。自転車好きな人は自転車好きに優しいです。どんどんアドバイスをいただけるので、周りで仲間を見つけてください。
今回のギネス世界記録チャレンジは、資料を整え事務局に提出済みということで審査結果発表待ちです。
遠藤杏奈さんが所属する「ハイアンビション2020jp.」はインタビューした日は御殿場市樹空の森で開催された秋祭のイベントに参加していました。契約選手は日本人2人を含む十数人。現在は新型コロナウイルスの影響で国際大会に参加できず、国内大会もようやく再開し始めています。日本初の国際自転車連合(UCI)登録の女子チームになり、女子のツール・ド・フランスに出場することを目標にしています。
▲チームメンバーとお客さんの女の子との記念写真。将来は自転車が趣味になるのかなあ。当日はボディバランスの出張クリニックもしていました。Mr.チャガラもしてもらって首が回るようになりました。施術しているのは、実は元自転車日本代表の徳永さん。
▲イベント会場で一緒したイケメン和POP兄弟デュオのSORGENTIと一緒に。チームメンバーは下部組織のハイアンビション女子サイクリングアカデミーに所属していて基本アマチュアライダー。現役モデル、来年自転車企業就職、大学院生とバックグラウンドはさまざま。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.05.31 四国アドベンチャーラリー・スポーツラリー by CROSS MISSION & MOTORADA
- 2023.05.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.11
- 2023.04.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.10
- 2023.04.10 Just My Cool・・バイクは大きさじゃないよね、好きなバイクに乗ろ〜♬
- 2023.04.05 スーパーモト選手権2023プログラム
- 2023.04.03 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「参加台数800台超!四国アドベンチャーラリー」
- 2023.03.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 間に合わなかった〜
- 2023.03.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.09/「東京マラソンと同じ日、富士を駆けぬけたアスリートたち」
- 2023.03.17 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度/Part4
- 2023.03.16 E LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022ををもう一度/Part3
- 2023.03.15 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part2
- 2023.03.14 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part1
- 2023.03.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ SUGO学園2023
- 2023.02.21 花よりだんご、だんごより花
- 2023.02.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.08/「木曽川最後の渡しで私がみたものは、誰も渡さない」
- 2023.02.17 ART by Kenny
- 2023.02.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ ゆる〜い走行会
- 2023.01.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「アドベンチャーバイク足つかない問題」
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
Loading...