2024.10.20
CYCLING A GO GO Vol.28「苦手な坂を一生懸命駆け上がったら、建築の暗号に誘われたの♡」
■CYCLING A GO GO / サイクリング ア ゴーゴー Vol.28
「苦手な坂を一生懸命駆け上がったら、建築の暗号に誘われたの♡」
毎月20日は、相良さんことMr.チャガラさんのロード自転車の連載です。
Mr.チャガラさんは僕が会社員時代の同僚(Mr.チャガラさんはデザイン界の巨匠大貫さんと仕事をされていました)。今は独立し自転車ロードレース界でスポンサーシップ・エージェントの仕事をされており、最近自分でもロードレーサーを購入しロード自転車ライフを楽しんでいます。
そんなMr.チャガラさん、今回は「坂」に向かいました。ロード自転車といえば坂でしょ。ではでは
■苦手な坂を一生懸命駆け上がったら、建築の暗号に誘われたの♡
Mr.チャガラがサラリーマンを辞めて独立して最初に会社の拠点をつくったのが、東京の多摩ニュータウンの近く。そして今は愛知県の高蔵寺ニュータウンの近くにいます。ドン・キホーテという誰でも知っているお店の前身は西荻窪にあった「泥棒市場」というお店ですが子供の頃は家の近くにあって時々行っていて、その後ドン・キホーテの1号店ができたのがサラリーマン時代に住んでいたところの近くで、メガドンキは今よく利用するお店。なので、ニュータウンとドン・キホーテはいずれもMr.チャガラが気になってしまう存在。そういう意図していなかったのにまとわりつく関係性を好意的な言い方だとご縁があるといい、少し慎重な言い方だと因縁があるなんていったりします。1日3回も偶然に同じ異性にあって運命を感じて結婚したあなた、ストーカーされていましたよ。こういう根拠なく言いがかりつけることを「因縁をつける」と少し前までは言いましたね。因縁をつけすぎると威力業務妨害という罪に問われることもあるので、まずは心をきれいにして生活しましょう。
■坂を登れずあきらめたトラウマが蘇るのを跳ね除け進むのぢゃ
前回に引き続き愛知県春日井市東部の丘陵地帯にある高蔵寺ニュータウンが今回の舞台。この高蔵寺ニュータウンのてっぺんを目指して麓の高蔵寺駅を出発してぐるりとサイクリングをします。実は前に定光寺の坂を上ることができず挫折して引き返したことがトラウマ気味になり、出発地点に向かうまでグズグズしていました。高蔵寺ニュータウンに隣接しているのが航空自衛隊高蔵寺分屯基地。基地内には高座山(たかくらやま)という山があって普段は当然立ち入ることはできないけれど、令和6年は11月16日(土)に年に一度の秋の爽やかな高座山ハイキングがおこなわれるそう。なかなか立ち入ることができない聖域に侵入することができるなんて、とてもワクワク、スケジュール帳には一応行くつもりでメモメモ。で、この自衛隊の基地のことを高蔵寺の居酒屋でカウンター隣りの人に話をふると、「あそこは爆弾山だよ」という返事が返ってきます。どうも航空自衛隊が全国で2箇所持っている弾薬備蓄のための大規模な弾薬庫のうちのひとつがここのようです。ワオ!エネルギー満タン、ボクの爆弾、ひとつ間違えたら辛さ爆発坦々麺! 20t弾薬庫が26棟、貯蔵能力5200t(諸説あります)っていったいどんなもんだか皆目見当つきません。ニュータウンに向けて駅からこの自衛隊基地の方面経由で自転車は坂を攻めに行きます。
■まずはてっぺんを目指す、それは人生そのもの
ここは丘陵地帯なので、坂は上り坂ばかりでなく下ることもある。坂を上るとフラフラになり身体は安易に緩やかな下り坂が目の前にあるとそこに向いていきたくなります。でも目指すのはより高いところ、ここで少しでも下ると次の上りはよりきつくなる。今までの積み重ねもロスしてしまう。オイラの目標は高いところにあるからと心に鞭打ち、上りな道を選んでいく。おお、大谷翔平!ということで、クライマーサイクリストにとってはなんてことのない道を、自分の中のチキンを鼓舞して坂を上り続けます。Mr.チャガラ、ファイト一発!
■ニュータウンからリ・ニュータウンへ変貌中
必死にペダルを踏んでいると写真を撮るのを忘れ、目的に向かってひたすらに走るようになります。ひたすらというのは研ぎ澄まされた集中した状態ですが、同時にほかのことに意識がいかない余裕のない状態であるともいえます。Mr.チャガラは前者ですね、むふふ。で、ニュータウンはベッドタウンからゴーストタウンになってきたといわれて久しいですが、そんな状態を放置しようと考える行政はありません。変貌するニュータウンの明日と昨日の象徴的な景色を発見しました。
■てっぺんまでいった後は、ご褒美の下り坂三昧
人生で下り坂というと良い意味になりませんが、サイクリングの場合は特にビギナーにとっては大歓迎です。フロントブレーキをなるべく使わないようにして事故を防ぎます。前輪ロック下り坂1回転を防ぐためですね。高蔵寺ニュータウンは自衛隊基地と隣接しているので、自然に恵まれた場所だといえます。なぜなら基地の大半は高座山の自然で手つかずとなっていて、夏場はクールなブリーズを虫とともに送り届けてくれるからですね。パトロールの犬も放し飼いになっているようです。広大なドッグランぢゃな。
■高蔵寺ニュータウンに見る建築的なモチーフの歴史的連続性を発見する
高蔵寺ニュータウンを回っていくと、建築家の意匠的な意思を強く受け止めます。この記事の冒頭の高蔵寺駅の構造物、高森公園のモノリス群、そしてこれから出会う団地のデザインに盛り込まれた「マル」の連続性。高蔵寺ニュータウンはこの「マル」によって建築家の感性が表現されています。
END
OTHER POST
- 2025.01.20 CYCLING A GO GO Vol.31「新しい年を迎えた最初の月は船上リサイタル気分」
- 2025.01.17 We Love Motard ! Part3 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.16 We Love Motard ! Part2 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.15 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025 Part1
- 2025.01.14 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.07 新しい見せ方はないかなぁ・・・「美しいハードエンデューロ」ってどうすか
- 2024.12.30 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります。締め切り延期!
- 2024.12.28 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!続々と届いています。
- 2024.12.24 メリークリスマス♪
- 2024.12.20 CYCLING A GO GO Vol.30「日ごろの不健康が足元に強烈に来た日、人々の優しさが猛烈に沁みました」
- 2024.12.14 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
- 2024.12.06 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
- 2024.11.20 CYCLING A GO GO Vol.29「フェンスの向こうのサンクチャリーに行ってきました」
- 2024.10.20 CYCLING A GO GO Vol.28「苦手な坂を一生懸命駆け上がったら、建築の暗号に誘われたの♡」
- 2024.09.20 CYCLING A GO GO Vol.27「日本三大ニュータウンの中心で、サイクリングがいっぱい」
- 2024.09.10 毎月10日はモタードの日
- 2024.09.02 CYCLING A GO GO Vol.26「村で過ごす夏休みの日はサイクリングも夏休み」
- 2024.07.20 CYCLING A GO GO Vol.25「都会でしか楽しめない、スマート・レンタサイクルを体験してみた」
- 2024.07.10 毎月10日はモタード Vol.07 / トラッカーモタード?
- 2024.06.20 CYCLING A GO GO Vol.24「サザエさんのおうちの近くにあるカーボンプロフェッショナルのショップを訪ねてきました」
Loading...