2023.03.16
E LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022ををもう一度/Part3
■WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022をもう一度/Part3-02.Jan.2022-
今日も引き続き全国の皆さんのストリートモタード紹介特集をもう一度のPart3になります♪
■1池田一輝/Kawasaki D-Tracker 2002
カスタムは「出来るだけレーサールックを」目指したそうです。てか、マシンもカッコイイですが、写真がすご!!
モタードバイクの魅力は「気軽に乗れてどんな服装にも似合う、使用用途が幅広く(街乗り~サーキット、ツーリング、スタント等)使えるので不自由しない所です。」とコメントをいただきました。
写真ですが、実はボツにした他の写真もカッコよくって選ぶのを悩みました!!アザマース。
■2Tomo/Yamaha WR250X 2014
こちらはシンプルを目指したカスタム。サイレンサー以外は、このまま販売されててもおかしくない、そんなカスタムです。今後は鍛造のマルケジーニを検討中とか。そう、WRはゴールドのマルケが似合いますよね。
「モタードの魅力は軽い!取り回しが楽!そして機敏性ですね。街中は最強!峠道ではリッターSSをかもれる実力を持ってます。これからも大事に乗っていこうと思います。」
■3米倉尊氏/Suzuki DR-Z400SM
最近フロントをゼッケン化。フロント周りが軽くなって、軽快になったそうです。次は排気系のカスタムを考えているとのこと。400はパワーがあるので楽しみですね〜!
「モタードの魅力は、やはり軽さと細身なスタイル。取り回しも楽で、ネイキッドやフルカウルには無い魅力があります」といただきました。モタードはもともとがオフ車なので、取り回しが軽快なんですね!
■4たけちゃん/Yamaha WR250X 2017
「シンプルに白金でまとめました。乗ればわかるこの楽しさ!街乗りから峠まで最高です、みんなもモタードしようぜっ!」
夜に撮った斜め後ろからの写真もかっこよかったんですが、こちらがバイク全体が見えていたのでこちらを選びました。KRAZyのWRもまっさらホワイト外装にゴールドのホイールでした。ちょっと懐かしいです。あ!この撮影ポイント知ってるかも!!何度か通過したことがあるかも。長野のあそこですよね。
■5齋藤篤/KTM 690SMCR 2017
アクラポビッチフルエキ/evo1仕様、ゲルシート、裏○タ仕様、Duke用LEDウインカー、社外ハンドル、アウテックスハンドガード
「モタードはどこへでも気軽に行ける気がして好きです。道を選ばない所が好きかな。うちのコンバイン2台と同じカラーリングだったので一緒に撮ってみましたw」
690はパワフルで峠や高速も得意。なのにストリートも柔軟にこなす。というマルチなモタード!てか、確かにコンバインとカラーリングが同じ!ww
※「裏○タ仕様」ってのが気になるんですが・・・
■6TOM/Yamaha WR250X
「カスタムはあまり高いパーツは使わずちょこちょこやってます♪」
「モタードバイクの魅力は、サーキットから街乗りプチ林道まで楽しめる!モタードは作る!のも楽しい!同じ車種で同じパーツでもオーナーによって取り付け方が違ったりして見るだけでも楽しい♪」
TOMさんは昨年末、九州モタードミーティングを企画し実行されたそう。ものすごく盛り上がったとお聞きしています。次回はKRAZyも協賛などでも参加させてくださ〜い!
■7クワ/Husqvarna 701SM 2016
カスタムポイント・モトクルセイダー製オリジナル(フサベルイメージの)デカール・AKRAPOVIC スリップオンサイレンサー・WARP9 マフラースライダー・TEKMO カーボンヒートガード・TEKMO カーボンカーシュラウド・CYCRA プロベントCRMハンドガード ・CYCRA エンデューロDXシールド・K&N エアフィルター ・KTM パワーパーツEVO1チューニングキット・SMR フロント&リアアクスルブロックスライダー(写っていません…)・メーカー不明 LEDポジション&ヘッドライト・お手製ミラー(ナップスステー+Amazonミラー+ホムセンボルト)
モタードの魅力「軽い!かっこいい!そして何よりオフヘルがかぶれる!!」といただきました。
カスタム箇所は多いですが、すっきりまとまっててかっこいい!701SMも690同様にマルチなモタード!いつか所有したいです。
■8神谷幸樹/Husqvarna 701SM 2019
カスタムポイント・ブレーキマスター及びクラッチマスターのCNCキャップ(純正OP)・Arrowスリップオンマフラー・ステップ(ブルーアルマイト)・スライダー・グラフィックキット(純正OP)
モタードバイクの魅力は「軽くてハイパワーなのでワインディングが楽しいです」701は特にワインディングが楽しいですよね〜。マジで欲しいです。
■9富澤歩哉/Yamaha WR250X
カスタムポイント・ドリップレーシング外装・ゲイルスピード、ブレンボ製フロントブレーキ+マスター・ゼロジーパーツなど
モタードの魅力「モタードに乗り始めて1年が経ちました。今まで4ミニから大型バイクまで乗っていました。まさか自分がオフ車(モタード)に乗るとは思っていませんでした。たまたま行ったバイク屋さんにあったWRを見て一目ボレしました。そのWRはオーナーさんのバイクで譲って頂けず、諦めきれなく探して頂いて購入。そのバイク屋オーナーさんに言われていましたが、「いろいろなバイクに乗ってきたけどこのバイクは楽しいよ」 本当にその通りでした。素人から今までいろいろなバイクに乗ってきた方まで楽しめるバイクかと思います。初めてバイクに乗る方は町乗りもお洒落に乗れて山道もクネクネ簡単に曲がるので楽しいバイクです。たくさんのバイクに乗って来られた方もスライドさせたり、ウィーリーなんかして楽しめるかと思います。皆さんも是非一度モタードに乗ってみて下さい。」
冨澤さんには#300高山選手の秋のモタフレンズpartyでお会いしました。あまりお話できませんでしたが次回は!
■10SHO_045style/Yamaha WR250X 2007
「リアホイールに鈴鹿8耐等でも使用されている蓄光リムテープを。ブラックライトで照らすと黄緑色にうっすら光ります!」ということで夜の撮影カット。
この撮影ポイント知ってるかもしれないです、あそこですね。夜の撮影は車両が鮮やかに見えることがありますよね。天候に左右されないものいいし。今のスマホなら多少暗くても写りますし。
■11元木勝己/KTM 690SMCR 2017
元木さんは昨年も紹介させていただきました。「去年からの変更点は、ウラガミワークス製デカールとマフラーをレオビンチに変更」
「最近は、群馬県内でもモタードを見かけるようになってきた気がします。意外と流行り始めてるのでしょうかね?」とのこと。群馬や埼玉にもよく行くんですが、確かにじわじわ増えてるような気がします。
■12川井一光/Honda CRM250R 1989
「昨年からモタードにはまり、D虎があるにもかかわらずオフロードバイクだったCRMいじってしまいました。ヤフオクで色々探して楽しんでます。2ストはとても楽しいですが信号待ちでエンストすると大変です。」
CRMは懐かしいです!!92年頃から4年くらい自分も乗っていました。オフのままでしたが、モタードにしたら楽しいバイクになりそう!!コンパクトで乗りやすかった記憶があります!
■13山崎邦洋/Yamaha WR250X 2017
山崎さんも昨年紹介させていただきました。その昨年からの進化した点は・フェンダーをショートフェンダー・ウィンカーのハンドルガードに移設・ウラガミワークス製オリジナルデカール
・ブレンボのブレキーマスター・コーケンのクラッチホルダー・ハンドルをプロテーパーのYZlow・GETのコンピュータ・STMスリッパークラッチ・野口シート・FMFパワーコア等
「大型ネイキッドも増車しましたが、WRの方がコーナー(特に下り)が自由に曲がれて楽しいです♪また車重が軽いのとチューブタイヤなので、林道でもエアーを多めに抜いてトコトコ入っていけるので色々な所を楽しめます♪一日のツーリングで、4時間位の林道メインでオフに乗るか道中の7時間のオンロードを捨てずにモタード乗るかと言う感覚なので、何も考えずにモタードを買って凄く良かったと月日が経つほど強く思います♪」とコメントをいただきました。
山崎さんにはいつもお世話になっています!アザマース!
次回は最終となるPart4です。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.03.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.09/「東京マラソンと同じ日、富士を駆けぬけたアスリートたち」
- 2023.03.17 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度/Part4
- 2023.03.16 E LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022ををもう一度/Part3
- 2023.03.15 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part2
- 2023.03.14 WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2022 をもう一度 / Part1
- 2023.03.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ SUGO学園2023
- 2023.02.21 花よりだんご、だんごより花
- 2023.02.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.08/「木曽川最後の渡しで私がみたものは、誰も渡さない」
- 2023.02.17 ART by Kenny
- 2023.02.10 毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」/ ゆる〜い走行会
- 2023.01.31 月末は、アドベンチャーバイクの魅力 / 「アドベンチャーバイク足つかない問題」
- 2023.01.30 月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.25 ゆる〜いミニファンライディング MXフィールドトヨタ
- 2023.01.20 サイクリング ア ゴー ゴーVol.07/「オリンピックレガシーの残り香を求めて、東京・府中市のリバーサイドツーリングぢゃ」
- 2023.01.15 がんばれ〜。大学入学共通テスト
- 2023.01.11 質問大募集。奇数月の月末は「アドベンチャーバイク」/ HAVE A COLORFUL WORLD
- 2023.01.10 毎月10日は「4st125について」の連載レポ
- 2023.01.04 KRAZyについて
- 2023.01.03 ストリートモタード特集2023 Part3
- 2023.01.02 ストリートモタード特集2023 Part2
Loading...