2020.07.21
e-MTBとSSV。はじめまして!
■e-MTBとSSV。新しいものどうし-21.Jul.2020-
eMTB「チャオ♬ はじめましてー♡」
SSV「あ、こんちは・・・」
eMTB「ボク、新しいアシストシステムを搭載したファンティックのeMTB!よろしくー!
イタリアから来たんだ♡」
SSV「あ、僕はSSV。サイド バイ サイド ヴィークルの略でSSVっていいます(汗。
僕はカナダ生まれ、今はココ新潟の南魚沼でくらしてるンだ」
▲この日は新潟南魚沼にあるTKKYさん近くのゲレンデで試乗。ここはもうスキー場はやめてしまうそう。なので、今後はモービルやATVなどで使うことになるそうです。この日も所有者の方から許可をいただいて乗っています。勝手に入ったり使うことはできません。
eMTB「ボクはTOKYO… だけど週末はあちこちに行って、いろんなひとに乗ってもらってるところ。ついこの前は箱根でいろんなひとに乗ってもらったンだぜ!
女性ライダーのみなさんがいっぱいやってきて、ボクの実力を体験してもらったんだよ♡」
SSV「へー! すごいね。
見た目はただのMTBに見えるけど・・・あっ、アシストなの!?」
eMTB「そう♫ そう♬、アシストタイプなんだけど、今日本にあるのとはちょっと違ってて、
とてもパワフルなんだ。
たとえばこのゲレンデのようなグリップのわるく、また草がぼうぼうで角度のある斜面も軽々さ!
パワーでフロントが浮くくらいなんだゼ!」
SSV「へー♬ なんかすごそうだね!」
eMTB「てかここは気持ちいいねー!!ここは僕の生まれたイタリアとかフランスみたい!
走り回りたくてウズウズするよ♡」
SSV「でしょ♬ 僕はこういうところで暮らしてる。このゲレンデの近所のTKKYさんところにお世話になってるんだ。
新潟にはこういうところがいっぱいあるんだよ」
eMTB「いいなぁ!ココ、さいこーだね♬」
eMTB「僕はパワフルアシストMTBなんだけど、
でもこぐ必要はあるからやっぱ体力は使うんだ。
こういう山や自然のなかで、遊びながら適度に鍛えられるよ。
あとバランスもね。」
SSV「僕は普通のクルマが行けないようなところでも行けちゃう。
それなりに荷物も運べるし、ひとも3人乗れるよ。
軽トラじゃ無理ってとこも大丈夫。こんなところも軽々だよ」
eMTB「じゃ、僕も載っけてもらえるんだ!?」
SSV「全然だいじょーぶ。山頂まで載せていくこともワケないよ」
▲ここはこの写真以上に角度のある上り坂。でも軽々と登ります。10段20段というギアとパワーのあるアシストで登ります。踏み込む力(速度?)に応じてパワーが出るので、こぐ必要はあります。なので、全く体力を使わないということはないんですが、普通なら無理!というところでも座ったまま登ります。
eMTB「僕は自転車でもあるから、体幹も鍛えられる。
たとえば、こーゆーところを斜めに登っていって、ターンして、また斜めに・・・
なんて乗り方もたのしいよ。
SSV「僕は兄弟にスノーモビルもいるんだけど、似てるね、乗り方が。
まったく同じだよ
エアターンとか得意?」
eMTB「僕はMTBだから、エアターンなんかも得意さ!」
SSV「じゃ、雪のない季節には君に乗ってスノーモビルの
トレーニングなんてのもいいわけだね。
僕もこういうところは得意だし、今度一緒に遊ぼうよ」
eMTB「なんか僕たち気が合うね」
▲止まったときはモーターの駆動が切れ完全にフリーになります。これが特徴。またリアタイヤが太いのも、バイクメーカーならではの設計。どうやらスノーモービルと同じようなライディングが楽しめるようです。ターンしながら登って行くというような。雪のないシーズンオフにモービルのトレーニングにいいかも♬
▲こちらはSSVにハマっちゃったFANIC代表の野口さん♬ なんか新しいことが始まりそう!
SSV「たとえばだけど・・・こういう↓山キャンプなんかも一緒だと楽しいね」
eMTB「こーゆーのも楽しいね!やってみたいなぁ。
ここはどこ?」
SSV「ここは群馬のみなかみにあるグランボっていうパラグライダーパークの
なかにある森なんだ。ATV体験なんかも楽しめるよ」
eMTB「イタリアの山みたいだね!いいなココ♬
でも今日だけなんだ、コッチは。もう夕方にはトーキョーに帰るんだ・・・」
SSV「そうなんだね・・・。でもまたどこかで会えるよ、きっと」
▲どうやらその後2人(2台?)は出会ったようです。それはまた後日
このeMTBについてのインプレはKRAZy Web Magazine の7月16日の試乗インプレレポートをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.krazy-web.com/custom/本来のパワーを持ったままe-mtbが日本デビューe-mtb-fantic/
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画と制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。
OTHER POST
- 2021.01.04 「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」
- 2021.01.02 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part3
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part2
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part1
- 2020.12.07 グッズの発送が遅れています。
- 2020.11.05 KRAZy Web Magazine / この後、続々とレポートアップの予定(汗
- 2020.11.05 「ぼくのわたしの林道 / おいしい林道」写真募集中♬
- 2020.10.17 「ぼくのわたしの林道 / おいしい林道」写真募集します。
- 2020.10.17 ストモタ写真大募集 「WE LOVE MOTARD」/ 12.Oct.2020 --- 19.Oct.2020
- 2020.10.15 毎月15の日はKRAZyについて /「レポをさがす」、「できればパソコンで」と「基本編」
- 2020.10.09 トリプルヒートに関するアンケート/MFJと、IA1成田の喜びと涙
- 2020.10.07 ストモタ写真大募集 「WE LOVE MOTARD」/ 12.Oct.2020 --- 19.Oct.2020
- 2020.09.17 ストモタ写真大募集 / WE LOVE MOTARD
- 2020.09.16 毎月15の日はKRAZyについて /「KRAZyってなに?」基本編
- 2020.09.05 Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」 Vol.3 by オーシマ
- 2020.09.01 KRAZy Web Magazine 復旧しました
- 2020.08.27 KRAZy Web Magazineはしばらくお休みさせていただきます。
- 2020.08.15 毎月15の日はKRAZyについて /「KRAZyってなに?」基本編
- 2020.08.08 ストモタ写真募集!
- 2020.07.24 eMTB / モービルのトレーニングマシン
Loading...