2023.09.10
毎月10日は Just My Size, Just My Vitamin. TVS XL100で初林道
■毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」
読者の方からのメールを紹介します-10.Sep.2023-
毎月10日は4st125などのファンバイク・ミニバイクについての連載となりました。タイトルは「Just My Size, Just My Vitamin.」です。昨年まで毎月5日にアップしてた「4st125で巡る日本絶景林道」の連載に代わりました。
7月のこの連載で「読者の方からこのレポートに関してのメールをいただいた」と書いたんですが、その方からなんと続報レポートが届きました。昨年まで、この連載を担当していただいていた「大島さんの紹介する林道に行ってきました。初林道ツーリングです」という内容です。今日はこのメールを紹介しますね。京都に在住の中西さんです。
■TVS XL100で大島さんのレポートにあった但馬の林道へ行ってみました。中西
実はメールへのお返事で宣言していた通り、私のTVS XL100で先日、祖父母宅周辺の但馬の林道へ(※)行ってみましたのでご報告できればと思いご連絡申し上げました。勝手なことで恐れ入りますが、何枚か画像を載せますのでお手隙の際にお目通し頂けますと光栄です。
※大島さんに紹介していただいた但馬地方の林道がこの中西さんのご家族のお宅の近くだったんだそう。「懐かしい風景がしばしば登場するので楽しみにしていた」とのこと。先日購入したTVS XL100で初林道ツーリング!
蘇武岳の林道です。ここが人生初の林道でした。
耀山から妙見・蘇武線へ向かって走ってる時に突然現れた草原です。村岡の風景が一望できて素晴らしかったです。
神鍋高原です。よく見るとトンボも写り込んでいてお気に入りの写真です。
最後に、メールのきっかけになった村岡の宿場町の小道を、大島様と同じ構図で撮ってみました。
とても楽しい経験になりました!
大好きな但馬のさらなる魅力に触れることができて、大満足でした。
(実は、但馬へ到着するなりシェルコに乗った男性を見かけたので大島様かと思い声を掛けてみたら、ぜんぜん人違いだったというこぼれ話も…)
XL100はインドの不整地なんかも走れるように設計されているのか、フラットな林道ならさほど苦もなく走れたのは嬉しい誤算でした。
きっかけを作ってくださった近藤様、大島様にはなんとお礼を申し上げればよいのやら。
本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
これからも記事の更新楽しみにしております。
また、なにか機会がございましたらよろしくお願い致します。
ps.
詳細は私の稚拙ブログにも載せていますので、もしご興味ございましたらご覧ください。
(かなり衝動的に書いたので読みづらいと思います。すみません。)
https://0083guncannon.hatenablog.com/entry/2023/08/14/194358
中西
■メールお待ちしています
このレポがきっかけで林道ツーリングに行ってみた、ってのはとても嬉しいです!
「4st125でこんな遊びしてる、こんなとこ行ってみた」なんてことがあったらメールお願いしまーす。
写真に人が写っている場合は、その本人にメディアで使うことの許可をとってくださ〜い。お待ちしておりまーす。
■クシタニ エクスプローラー パーク/CROSS MISSION scramble
KRAZyのTT-R125は、クシタニ エクスプローラー パークを走ってきました。CROSS MISSION scrambleというイベントの取材でした。8月のここはサイコーっすね!
「コース走行やオフロードレース初心者のための走行会とスクール」という内容でした。気持ちよかったです、ここ。
コースは林道ほど簡単ではないですが、初級の方なら走れる(初心者ではなく、初級)くらいの穏やかなコースでした。とにかく風景がいいし、気持ちいい!天気もなかなかよかったのでサイコーでした。
※オフロードコースに慣れたい、林道以外のところに挑戦したい、そんな方には超おすすめ!オープンしたてのころ比べると、路面は荒れてきてるらしい。オープンしたての頃は柔らかな土があって走りやすかったそう。この日は一部石がゴロゴロと顔を出しているとこも。あまりアクセルを開けずに走ることを心がけた方がいいかも・・・(てかここの社長さん、たまたま知り合いでした!超ビックリ)
ここはスキー場を活用したオフロードコース、基本的には長くゆるい登りと下りで構成されています。難易度としては林道ほど簡単ではないですが、エンデューロコース・オフロードコースの中では簡単な方かな(やや難しいコースもあります)。アドベンチャータイプのビッグオフは、オフロードコースにある程度慣れてる方でないと難しいかも。一部難易度の高いところもありました(軽量バイクでならまぁ簡単に通過できるけど、一度バイクを止めたら再発進がむずい、という感じ)。雨が降ったら一気に難しくなりますが。
てか近いうちにレポアップしまーす。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.11.22 モタード新春企画 / 全国のモタード紹介
- 2023.11.21 ENT / JECのトップ選手が教えてくれる贅沢スクール
- 2023.11.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.17「渥美のドン・キホーテとロケハンスキー」
- 2023.11.01 モタード 写真募集します!
- 2023.10.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.16
- 2023.10.19 AMA 下田丈選手、2024年は赤いマシンに。
- 2023.10.10 KRAZyのJust My Vitamin
- 2023.09.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.15
- 2023.09.13 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク Part2
- 2023.09.12 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク
- 2023.09.10 毎月10日は Just My Size, Just My Vitamin. TVS XL100で初林道
- 2023.08.31 藤原慎也選手、NHKカネオくんに出演
- 2023.08.30 「レジェンド林選手いつまでも!!」プロジェクトの報告
- 2023.08.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.14
- 2023.07.29 「レジェンド林選手!いつまでも」プロジェクト
- 2023.07.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.13
- 2023.07.13 レジェンド林選手いつまでも!!プロジェクト
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. そして読者の方からのメール
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. はもう少々お待ちください。
- 2023.07.04 雑談 / 広告と報道 若いタレントグループ製造会社
Loading...