2020.12.14
Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」 Vol.5 by オーシマ
■Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」 Vol.5 by オーシマ-14.Dec.2020-
すてきなオフロードライフを紹介する連載レポ、今日はそのVol.5です。毎月5日にアップする連載なんですが、KRAZyの都合でアップが遅くなってしまいました。すいません!
今回も兵庫にお住まいのオーシマさんからです。
人気の林道ブログを書かれていらっしゃいますので、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。
今回は絶景の紅葉林道です。まじですごい、引っ越したい!!
はい、ではさっそく。
■紅葉の林道はいかが
四季の中で一番好きなのはいつですか?
僕は生まれ月が9月のせいなのか、やはり秋が一番好きなんです、こんにちはオーシマです。
これを書いているのは12月の第2週ですが、少し前の10月の末から11月にかけての林道ツーリング・レポートをお届けします。
DAY1
この日は兵庫県北部にある蘇武岳を駆け登るところからスタート。
国道を挟んで向かいには氷ノ山、鉢伏山、瀞川山と並んでいます。
↑この日はNさん、Tさんとご一緒。テクニカルなことでは1、2を争う栗ヶ尾林道を下ります。
ここは周囲に広葉樹が多く、これからまだまだ色合いを増していくのですよ。
一旦国道に出てから鹿田林道へと進むと、思わず「ウッ!」と言葉に詰まるような倒木が!
ヘタをしたら串刺しになりそうなので、これ以上倒れてこないことを確認して通過・・ホッ。
▲!!
▲廃校ってなぜかいいですよね。好きです。欲しくなっちゃう・・・byコンドー
暫し舗装林道を走り、まさに僻地に残る廃村にご案内。
ここは地元の方が手作りで建てたという元小学校。
かつては周辺に美しい棚田があり、とても価値の高い但馬牛が育てられていたそうです。
少し戻ってから野間林道を登り、対面の仏ノ尾山を眺めます。
▲向こうに見えるのが仏ノ尾山
さらに進むとパノラミックな通称「イヌワシポイント」。
全国的にも稀少な猛禽類最大のイヌワシが見られることで、アマチュアカメラマンに人気の場所です。
メジャー林道瀞川氷ノ山線を走り鉢伏高原のススキ野原に到着。
ここはまるでビロードのような美しい光景が広がっています。
▲イヌワシポイント
▲ビロードの布を広げたかのようなススキ野原
この日は真っ赤な夕焼けを期待していたのですが、残念ながら雲が少な過ぎて叶いませんでした。
でもこんなオーロラのような雲が見られましたよ。
▲夕焼けはまるでアートですよね。中途半端な絵画も写真も勝てない・・・byコンドー
DAY2
翌週はNさんとコンビで新温泉町の柤岡(ケビオカ)大池からスタート。
この日のNさんはラリー出場用のKTMで登場するのでちょっとビビりました。
本気を出されたらとても付いては行けませ~ん。
▲大池とKTMとBETA
ルートは前回とは氷ノ山を挟んで反対側の中辻肥前畑林道から鳥取の若桜に抜ける予定。
Nさんのたってのご希望で、スマホでどうやって写真を取れば良いのかを、僭越ながらこの僕がレクチャーしながらのこの日でした。
道の西側には上山高原が広がり、紅葉風景の見事なことったらもう・・。
この中辻肥前畑線は全長約16kmのごきげんフラット・スカイライン林道。
距離や知名度は瀞川氷ノ山線に劣りますが、走る楽しさや風景は決して劣ることなく、むしろ僕はこちらの方がずっと好きなんです。
ビッグオフにもぴったりなので、お乗りの方は機会があればぜひ!
▲つづくフラットな林道。ビッグオフにもぴったりです。
終点から道なりに進むと、こちらは10kmほどの舗装林道畑ケ平線。
この辺りは大小様々な滝が道端に、あるいは道から少し入ったところにあります。
その中でも「シワガラの滝」は洞窟状になった巨岩の間に滝が注ぐという幻想的な場所。
さらに進むと再びダートとなるのは林道扇ノ山線。
ここはこれまでどちらかと言えば淡々とこなすリエゾン的な林道だったのだけれども、今回はあまりの美しさにビックリ!
普段はメガネをかけたジミな女の子が、突然コンタクトに変えて変身した?ような。
▲10kmほどの舗装林道畑ケ平線。
▲林道扇ノ山線。
▲河合谷林道から鳥取八頭町方向を眺める。
林道って不思議ですよねぇ、季節やその日の天気など、いろいろな要因によって魅力が大きく変わると思いませんか?
河合谷林道から鳥取八頭町方向を眺め、
そして県道39号線まで、たっぷりと楽しみました。
DAY3
この日は我が家から180kmほど離れた、お隣岡山県北部の恩原高原からスタート。
朝イチバンは予報に反し曇っていたけれど、↓こんな「天使の梯子」が見ることができました。
▲「天使の梯子」
そこから移動して白賀渓谷で事件が発生!
奥の支線で倒木を越えようとしていると、どこからともなくスズメバチが数匹出現。
よく見れば脇の斜面に巣があって、そこからどんどん数が増えてきてまとわりついてくるではないですか・・。
どうやら縄張りを侵したと思われたらしく、完全に攻撃モードでロックオンされたので、この日のパートナーYさんとは一旦別れて退散!
↑ここは岡山市内に流れる一級河川吉井川の源流。
美しい渓流と林道との高低差の少ない素晴らしいエリアです。
こんなところをオフロードバイクで走れるってすごく幸せ。
今年は本州には台風がひとつも上陸しなかったので、ひときわ美しい紅葉でしたね。
そこからまた少し移動して、毎年欠かさずに来る「越畑ふるさと村」へ。
近くの奥津温泉は大勢の人で賑わっているけれど、ここは来る人も少ないひっそりとした穴場です。
そしてさらに東へと戻ると、加茂町倉見地区周辺は林道だらけ。
しかしまだまだこのエリアは未開拓ゾーンも多く、この火方林道はそのなかでは苦労して全容解明したひとつ。
この日も新たに素晴らしい支線を見つけた!・・と思ったら、残念ながら行き止まりのピストン。
それでもこんな道なら楽しいことに変わりはないけどね。
トランポを停めてあった恩原湖に戻り、その湖畔に降ります。
台風が来なくて紅葉にはプラスだったけれど、水位はいつもよりかなり減り気味。
今朝と同じ丘の上に登れば、その時とはまた違う素晴らしい景色が広がっていました。
夕陽が山の向こうに沈むまで、ゆっくりとその時を楽しみ想いに耽るのはなんと贅沢なことでしょう。
END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画と制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Asahi Beer、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けないための工夫です。
OTHER POST
- 2021.01.19 コロナになんか負けない!
- 2021.01.18 コロナになんか負けないよ♬
- 2021.01.16 バイクの魅力
- 2021.01.12 KRAZy magazine 2021 Vol.24を編集中。発行は
- 2021.01.04 「ぼくのわたしの林道 / おいしい♬林道」
- 2021.01.02 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part3
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part2
- 2021.01.01 WE LOVE MOTARD! 2021 / 全国のストリートモタード Part1
- 2020.12.29 2020年豪雪による関越渋滞3日間。Part2
- 2020.12.28 2020年12月、豪雪による関越渋滞3日間。Part1
- 2020.12.27 TKKYマガジン 2021年新春発行!!
- 2020.12.18 KRAZy 2021号(無料マガジン)企画制作チュー
- 2020.12.15 毎月15の日はKRAZyについて /「レポをさがす」、「できればパソコンで」と「基本編」
- 2020.12.14 Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」 Vol.5 by オーシマ
- 2020.12.08 Just My Cool 「行ってみませんか林道、オフロードバイクに乗ってみませんか?」
- 2020.11.18 11月のKRAZy GOODS通販のアイテム その2 HWB
- 2020.11.18 11月のKRAZy GOODS通販のアイテム その1HSJ
- 2020.11.15 毎月15の日はKRAZyについて
- 2020.11.05 KRAZy Web Magazine / この後、続々とレポートアップの予定(汗
- 2020.11.05 「ぼくのわたしの林道 / おいしい林道」写真募集中♬
Loading...