2023.10.10
KRAZyのJust My Vitamin
■毎月10日は「Just My Size, Just My Vitamin.」-10.Sep.2023-
毎月10日は、4st125などのファンバイク・ミニバイクの魅力がテーマの連載の日となりました。タイトルは「Just My Size, Just My Vitamin.」です。毎月5日にアップしていた「4st125で巡る日本絶景林道」にかわる連載です。時々サボりますが、よろしくお願いしま〜す。
■4st125cc
誰でも気軽に乗れる、日本人の小柄な体型に合ってる、特に女性にとってはコンパクトで軽量な車体が扱いやすい、でもそれなりのサイズがあってフルサイズに近いバイクらしいライディングも楽しめる、場合によってはライディングスキルアップにも役に立つ、それがミドルサイズ4st125の魅力かなぁと思っています。
きっかけは、先輩トップライダーのみなさんからその高性能ぶりを教わったからです。元モトクロスチャンピオンの福本さんは(元OFV社長)XR100の高性能ぶりを30年以上前からよく言ってました。当時はよくわからなかったけど。
■KRAZyでは今までに5台
今までKRAZyで所有した4st125は5台。昨年末TT-R125LWEを新車で購入し、古い車両と入れ替わりました(一緒にTT-R110Eも購入しちゃった!)。あまり乗れてないけど、いろんなことが気軽に試せるので練習にすごくいいです、めちゃくちゃ楽しいです。最近はスローウィリーの練習とか斜面での180度ターンとか練習してます。これはちゃんと購入した車両です、ヤマハさんのPR車両ではないです。はい、忖度の必要のない車両です!笑(PR車両でも忖度はしないですけどね)
▲Husqvarna SMS4(SMR125R)。排気系がイマイチで吹け上がりがスムーズではなかったのでサイレンサーをスカルビーニに変更。吹け上がりがスムーズになり乗りやすくなりました。ストリートがメインで乗ってたけど伊那サーキットや林道もしばしば楽しんでました。FREE RIDE magazineではこの車両で連載記事を書いていました。モタードとこのサイズのバイクの魅力を、いろんな人に知ってもらいたくて書いてました。
■過去のKRAZyのJust My Vitamine
上の写真のHusqvarna SMS4/SMR125R、KTM 125DUKE、BETA RR4TLC Motard、TT-R125LW、昨年TT-R125LWEに入れ替わり、そして、ちょっとコンセプトからズレるけどBETA RR2T 125も1年間くらいKRAZyにいました。4st125のオフやモタードの試乗テストはできるだけ行っています。
▲KRAZyの125DUKE。面白かったです。長距離走行は100キロ往復くらいしか試さなかったけど、ストリートは楽しかったです。あ、林道も楽しいですよ!かなり普通に走れます。サーキットも2−3回走ったかなあ。
▲125DUKEはこんな感じにしたかったんですが・・・・お金が(苦笑
▲「CB125JXとAT125をミックスしたようなスクランブラー、てのがあったら女性に大人気!」って結果が。10年くらい前ですけど、身近な女性約10人に聞いてみたら、こんなバイクが一番人気だった。具体的にこう言ったわけじゃないけど、色々聞いた中から絵にしてみたら、ほぼ全員が「これオシャレ、これなら乗りたい!」と。全員免許は持っていて、今も乗っている、バイクは持っているがあまり乗らない、という20代から50代の女性12人に聞きました。
▲BETA RR4T 125LC Motard これはキャブレター仕様です。街乗り、ツーリング、サーキット走行などマルチに使っています。予想以上によく走ります。今最もKRAZyで活躍してるバイクです。
▲RR4T 125LC Motardでサーキット走行。ミニコースなら250にもなんとかついていけます。ストレートで離され、ブレーキングで追いつくって感じ。パワーでゴマカすことができないのでムズかしい。走行ラインをきちんと考え、考えてアクセルを開け、ブレーキングも丁寧に丁寧に、と乗らないと走らないんです、でもそこがものすごく楽しい!そもそも絶対速度も低いしパワーもないので、なにかあっても大したことにはならないのがいいです・・・(笑。先日の神戸で行われた四国モタードミーティングはこの車両のクラスがあるんですけど、めちゃくちゃ走りたかった。4st125のモタードサーキット走行は想像以上に楽しいですよ。速くなくってもいいんです、負けてもいいんです、楽しけりゃ、おいしいビールが飲めたら。
▲SWM RS125R。これは試乗で借りた車両。これにはモタード仕様もありました。4st125ccなんだけど、シャーシがフルサイズ! エンジンは小さいけど車体は大きいから安定してる、けれどもハンドリングは軽快でヒラヒラ、という面白い乗り味。重さのわりに非力だから「よくはしる」とは言いがたいけど、でも楽しいバイクでした!アスファルトを走る方が楽しい。なのでモタード仕様の方が好き。よく整備された車両を焼津のバイクショップ「ベアー」さんで乗ったことがあったけど、素晴らしく軽快でした。整備って重要なんすね!※ベアーさんはカスタムショップなのかな?レーシングショップ?お元気ですか〜
▲GASGASランドネTX125。これは試乗しただけでしたが、シート付きがかなり面白かった。今はなきデコボコランドでの試乗会でした。想像以上に走るし、あのコースのミニフープスも難なくこなしてくれました。軽量トレールバイクみたいでもありました。その後、200にも乗ったんですが、200の方がスムーズで乗りやすかったです。シェルコにも同じような車両がありますが、これは乗ったことがないんです。神戸の大島さん、今度乗せてください!
▲これは読者の方の125DUKE。かっこいい〜。小さいバイクの持つ初心者用っていうイメージはもうないです。クルマで言うところのホットハッチなバイク。サンクとかミニ・クーパーとか500とかを走らせて楽しむ文化が四輪にはありますよね。そんな文化が二輪にも作れないかなぁって今も思っています。
▲2ストレーサーのRR2T 125。コンセプトからズレるけど、こんなのも乗ってました。試乗で1発で惚れ込んで(苦笑。めちゃくちゃ楽しかった。
▲昨年末に購入したTT-R125LWE。サイコーに楽しいです。これもやはりパワーで誤魔化すことはできなく、ちゃんと乗らないといけないみたい。スキルアップに最適かも!現在、斜面での180度ターン、スローウィリーの練習チュー。写真はオンタケエクスプローラーパークでTT-R125。このサイズのバイクや、ナンバーつきのバイクにちょうどいいコースみたい。来年の春にはTT-R125+キャンプに行きたいなぁ。Tさん行きましょーよ。TT-R110もWR250F(消音サイレンサーにしてあるのでおとなしい。無駄に地面をほじらないのもいい)もあるよ。
■二輪のホットハッチと利休
四輪にはホットハッチというジャンルがありました。ミニ・クーパー(初代)やルノー5、プジョー105、Fiat500や650、日本ならスターレットやシビック、などなどを楽しむカルチャーです。パワーはあまりないけど、軽量コンパクトな車体なのでコントロールしやすくて、乗ってて面白い。自分も大好きでした。
車両が小さいホットハッチですが、「初心者用の」というイメージはなくって、ちゃんと一人前の車両でありジャンルであり大きなカルチャーになってました。バイクもそういうのがあればいいなぁと考え、この企画を続けていました。
4st125は、今はそれなりのポジションを得て、たんに「初心者用」というイメージは薄くなってはきてるみたいです。でも、まだ排気量の大きなバイクじゃなきゃ一人前じゃないっていう空気がありますよね・・・。ビッグバイクがダメっていうつもりはないけど、小さなバイクもちゃんと魅力はあるよ、って知ってもらいたい。「小さくてもいいじゃん、無理してデカイのに乗って楽しくないより、自分に合ったバイクに乗ろうよ」が、もっと一般的になったらいいなぁと思っています。
利休は、「一般にいう高級な茶碗だけでなく、身近なところにも美はある。欠けたその器や、古ぼけたそれにも、よく見ると美しさが宿っている」と言って新しい美や価値を作り出しました。これが詫び寂びという文化に繋がっていきます。「お金を出さなければ、一般に高級というものでなければものとしてちゃんとしていない」ということへの提案だったそうです。「お金や権力が全てではない、味わいや質というものを大切にするなら、美や幸せは身近なところにいっぱいある」と言ったそうです。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2023.11.22 モタード新春企画 / 全国のモタード紹介
- 2023.11.21 ENT / JECのトップ選手が教えてくれる贅沢スクール
- 2023.11.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.17「渥美のドン・キホーテとロケハンスキー」
- 2023.11.01 モタード 写真募集します!
- 2023.10.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.16
- 2023.10.19 AMA 下田丈選手、2024年は赤いマシンに。
- 2023.10.10 KRAZyのJust My Vitamin
- 2023.09.20 サイクリング ア ゴーゴー vol.15
- 2023.09.13 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク Part2
- 2023.09.12 CROSS MISSION scramble / オンタケ エクスプローラー パーク
- 2023.09.10 毎月10日は Just My Size, Just My Vitamin. TVS XL100で初林道
- 2023.08.31 藤原慎也選手、NHKカネオくんに出演
- 2023.08.30 「レジェンド林選手いつまでも!!」プロジェクトの報告
- 2023.08.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.14
- 2023.07.29 「レジェンド林選手!いつまでも」プロジェクト
- 2023.07.20 サイクリング ア ゴーゴー Vol.13
- 2023.07.13 レジェンド林選手いつまでも!!プロジェクト
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. そして読者の方からのメール
- 2023.07.10 毎月10日はJust My Size, Just My Vitamin. はもう少々お待ちください。
- 2023.07.04 雑談 / 広告と報道 若いタレントグループ製造会社
Loading...