• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2022.05.26

NEW? TTR125 近藤香織選手レースレポ/CGC 2022 R1 大和奈良

表紙

 
 

■CGCハードエンデューロ Round1 大和奈良 3月13日
New? TTR125でハードエンデューロ
-26.May.2022- 

今日は近藤香織選手のレースレポート紹介です。3月に行われたハードエンデューロレースのCGC Round1のレポートです。
参加車両は最近話題のYAMAHA TTR125!「6月に発表されるのでは?」と噂のTTR125です。ちなみにこの日はサカオニ選手も真新しいTTR125で参戦していました。ってことは・・・?

 
それはおいといて早速レポートを。

 
■近藤香織+TTR125 CGC2022 R1 大和奈良

 

会場:奈良トライアルマウンテン
参戦クラス:おひなさまクラス #6
レース結果:おひなさまクラス 3位 / 20人
      ミニバイク&おひなさま総合 20位 / 70
天気:晴れ
参戦バイク:TTR125
コースコンディション:ウェット
使用タイヤ:フロント/SHINKO540 リア/SHINKO540

 

http://cgcenduro.jp/

 

https://cgcenduro.jp/wp-content/uploads/2022/03/CGC20220312_result_Ohinasama.pdf

 

https://cgcenduro.jp/wp-content/uploads/2022/03/CGC20220312_result_Ohina-Mini.pdf

 
 

渋滞

 
 

■近藤香織選手レースレポート

 

CGCハードエンデューロ開幕戦「奈良トラ」参戦してきました。
今大会からおひなさまクラスもエントリー数の制限があり、他のクラスと同様わずか数分で定員になり締切られエントリーに間に合わなかった方も何人かいるほどの人気ぶりでした。

 

全クラス合わせて340台ほどのエントリーが毎戦数分で定員になってしまうことにはいつも驚きで、エントリーする時点で緊張してしまいます。

 

今回のコースは一部が今までと逆回り、スタート直後の「吉野川(大きな岩が沢山ある沢)」は下り。ミニバイククラスと混走で後ろからスタートのおひなさまクラスは吉野川入口で既に大渋滞。
YZ85より柔らかめなサスペンションのTTR125は車高も低く足つきが良いため、岩場の沢下りでもとても乗りやすく危なそうなところは岩に足をつきながら行きたいラインを選んで進める感じでした。
苦手なツルツル岩盤の上り坂もトラクション良く、止まっているライダーがいても避けながらミスなくクリア。
石がゴロゴロと転がっている長い上り坂では常に誰かが止まっている状態。出来ることなら下から加速して上っていきたい坂でしたが、1周目で岩にぶつけてチェンジペダルを少し曲げてしまっていたため一旦止まって丁寧に操作しないと1速に入れることが出来ず毎周途中止まって再発進。

 
 

1

 

がれ

 
 

今までYZ85をハードエンデューロ仕様にして走行していましたが、それよりかなり楽に再発進が出来て無駄な体力の消耗や転倒も減った気がします。

 

それでも4stに慣れていないせいか、いつもの2stの感覚でついアクセルを開けてしまい上っては行くけどマシンが安定せず。少しアクセルを緩めてみたもののまだ開け過ぎだったようで、動く石がゴロゴロしているこのような長い上りではもっともっとアクセルを開けずにトコトコと走る方が安定してスムーズに進むと言うことや転倒したときやエンストさせてしまった時のセルスターターの使い方のコツと言うようなことなど初歩的なこともわからず、今回習得することが出来ました。
ミスしてエンジンを止めてしまうとエンジン始動・再スタートに時間がかかってしまいましたが、途中抜きつ抜かれつなレース展開もあり90分で3周半、おひなさまクラス3位でゴール。

 

ハイスピードなJNCC阪下に続きハードな奈良トラ、全く違う感じのレース内容で良い経験が出来ました。

 

今シーズンのハードエンデューロはTTR125で参戦予定です。CGC以外のハードエンデューロにもチャレンジしていこうと思っていますので引き続きよろしくお願いいたします。

 
 

リザルト

 

3顔

 
 

■TTR125

 

すいません、レポートのアップがかなり遅れてしまいました。
このTTR125ですが、どうやら発売が発表されるようです。いろんなところからその声を聞いています。YZシリーズの発表は毎年6月ですがそこで合わせて発表かも。とりあえずKRAZyではすでに1台発注してあります(笑。CRFとの違いも面白そう。身近にCRF125があるので乗り比べも楽しみです。

 
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design

OTHER POST

Loading...