• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2023.01.03

ストリートモタード特集2023 Part3

ストモタロゴ2023 P3

 
 

■WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2023 Part3-02.Jan.2023- 

 モタード特集Part3です。あけましておめでとうございます。
 今年もKRAZyをよろしくお願いしま〜す。
※Part1は元旦に、Part2は2日にアップしています。

 
 

■WE LOVE MOTARD! Part3
 

34アリくん有石X

 

■Kawasaki D-TRACKER X 2012 / アリくん さん
カスタムポイント アピールポイント / 1番のポイントはオリジナルデザインのデカールです。元の車両はグリーンだったのを、モノトーン+差し色に赤としてまとめました。

モタードバイクの魅力 / 大型のリッターバイクとは違い車体が軽く取り回しがし易いことは魅力です。大型も乗っているのでこのバイクを乗る際は軽さにビックリします。モタードが良いところは軽快な走りと加速だけではなく、ある程度の酷道も走れ機動力抜群です。ちょっとした林道なら全然オンタイヤでも行けますし、オフタイヤを装着したホイールを1セット用意すれば、オフロードも楽しめるのはモタードならではと思います。

 
 

32tm PT HO

 

■TM Racing SMR530 Fi / PT HOさん
・・・香港のKRAZy読者のPT HOさんからです。毎年ありがとうございま〜す!TM Racigというのはハンドメイドでオフロード車両を製造しているメーカーです。モタード車両もありますが、モトクロスやエンデューロ車両がメイン。あ、e-BIKEもあります。最近のはかなりマイルドになったようですが、全体にシャープ&レーシングな性格です。日本でも入手可能。TM Racing Japanさんがあります。https://www.tmracing.jp

 
 

46花岡Dトラ2001
3-46 花岡

 

■Kawasaki D-TRACKER250 2001 /  花岡伸行さん
色々弄ってますが、地味だけど個性的を目指してます。モタードの良い所。何処にでも気軽に行けて車体も軽いので取り回しが楽な点ですかね。
・・・ いつもグッズの購入ありがとうございます!見た目にはノグチシートにヨシムラが目立ちますが、EG内部もかなりカスタムされている様子。いつか試乗できたらと思っていま〜す。

 
 

36MASASHI 350EXC-F

 

KTM 350EXC-F FACTORY EDITION 2022 / MASASHI
カスタムポイント / EXCF乗りの中で1番イケてる仕様にしたく、カスタムに関しては全て妥協していません。
モタードの魅力 / 街中を走るにも良し,峠を走るにも良し,タイヤを変えればオフロードも行ける、バイク界のオールラウンダーだと思います。
・・・350FEC-Fは軽さもあルのにパワーもある!という贅沢仕様という印象があります。450になると爆発的なパワーが車体を前に前にと押し出すので、曲がらなくなる傾向があるように感じています。つまりサスが決まっていないとうまく曲がらないという印象があります。が、この350はそこがちょうどいい!!と言ってもかなりパワフルですが。実はお見かけしたことがるような気がします!

 
 

26 Shingo松永

 

■Yamaha SEROW225W / Shingo
カスタムポイントやアピールポイント / ベースはセロー225wの「モタードもどき」ですけど…良いですかね?(笑)一番のアピールポイントは「デザイン&作成」完全オリジナル&自前作製の「グラフィック」です!モタードはストリートで映えると思うので、派手な方が格好良い!と思うんです。後、フロントタイヤは「YAMAHA ブロンコ」用の19inchに変更してます。
モタードバイクの魅力 / ベースがオフ車なので、軽量&取り回しが楽なのが最大の魅力!山で(林道とか)使うライテク「フロントアップとかブレーキターン&アクセルターン」なんかがそのままストリートで違和感無く使えるのも良い所だと思います。セローベースなので非力だけど、それが逆に「肩肘張らず気楽に」楽しめるのが最高です。
・・・ストリートではセロー225モタードって最強の一台かもしれないですよね。いろんな意味で高性能!お借りしてる写真は次号のKRAZy2023で使わせていただきたいです!まだ何も作業できてないですけど〜(苦笑。

 
 

花
モタードは国内で販売している車両はKawasakiの230の一台のみです。海外メーカーからはいくつか出ていますが、大きな排気量がメイン。もしくは海外メーカーのED車両をカスタムして仕上げる、という方法しかありません。そのためか「周囲ではモタードは一人も乗ってない」「モタードに興味あるけど、見たことないし新車もなく、あるのは中古だけ。手を出すにはちょっと勇気がいる」という声をよく聞きます。そこで考えたのがこの企画。少しでもモタードとの距離が近くなったらいいなぁとはじめました。皆さん、個性豊かに楽しんでいるように感じます。

 
 

37坪江Dtra

 

■Kawasaki D-TRACKER 2005 / 坪江昌宏さん
17年乗っている
・・・お世話になってます。たまにですが仕事でそちらに行くことがあります。いつか試乗させてくださーい。

 
 

35カツヒコ今井CRF450

 

■Honda CRF450L 2019
 / カツヒコさん
カスタムポイント / フルパワーECU、FMFフルエキゾースト(+ Motoshop TOYZ オリジナルバッフル)、モタードホイール化、FRブレーキ;ブレンボ4potレーシングキャリパー、FRブレーキマスター;ベルリンガー、シートあんこのSOFT化(Motoshop TOYZ オリジナル)
ECUを変えただけで、レーサーのCRF450Rとほぼ同じに感じ、且つトルクもあって乗りやすくなっています。素性が良いので一旦カスタムしたらずっと満足のままですね。
アピールポイント / モタードレース、通勤、ツーリングとマルチに使っています。
今回の写真は会社の仲間6人(20代~50代まで様々なスタイルのバイクで)でツーリングに行った時の一コマです。なので、会社から帰ってもすぐに、サーキット走った後にすぐに切り替えられる様に、「レース→通勤」に素早く変身する為に、実は細かい所を色々と改造してます。(直ぐに保安部品を取れる様な工夫とか会社で怒られない位の音量にする為にバッフルを作ってもらったり)
「通勤→ツーリング」に耐えられるように、ETCはもちろん、仲間との走っている思い出撮りの為のドラレコ、長距離走ってもお尻が痛くならないようにツーリング用の柔らかいシートなどなどの様々なアイディアをMotoshop TOYZのマックさんと相談して取り入れてもらいました。CRF450Lを持っていて、モタード化を考えているなら是非ともMotoshop TOYZさんに相談してみることをおススメします!

モタードバイクの魅力 / カッコいい!はもちろんなんですけど、軽いし、車高が高いから先も見通しやすくて、峠道だとヒラヒラ走れてしかも安心。心に余裕をもってライディングを楽しめるってことが一番の魅力だと思います。ガソリン容量が少ない・・・のでマメに休憩できて仲間との会話も楽しめますw
・・・通勤に使いながら、SUPERMOTO JAPAN(スーパーモト選手権)にも参戦しているというCRF450L!乗ってるカツヒコさんがすごいですが、その使用に耐えるように仕上げられたこの車両もすごいです。いつか特集したいなぁと思いつつ、三年がたっちゃった(汗。

 
 

16SHOICHI.K嘉納かのう

 

■Yamaha WR250X 2007 / SHOICHI.K
・・・いつもありがとうございます!WRはフトコロの広いバイクですよね。自分も五年くらい乗っていました。ちょいのりも気軽にできるし、サーキットでレースもできる。ツーリングも峠もこなすし、林道もOK。なんならMXコースも走れちゃう!あ、高山直人選手が以前WR250Xで全日本の250ccクラスを走っていたことがあるんですが(モトライダーFORCE誌の企画で)、レーサーのCRF250RやYZ250Fをコーナリングで抜いていました。ストレートは負けるんですが、タイトコーナーや複合コーナーが速い。ここまで万能な車両はなかなか無いと思います。

 
 

33かなめチャン髙橋 [復元]

 

■Kawasaki D-TRACKER X 2012 / かなめチャン
カスタムポイント アピールポイント / スタント出来るように色々いじってます!
モタードバイクの魅力 / モタードは色々なシチュエーションで乗れて最高です!マディコンディションにも挑戦してみましたが、やはりマディはキツいですが楽しかったです^^!
・・・雨のダート!しかもスタント!!今回最も多かったのがDトラでした(Xと125も含む)。Dトラってカスタムの奥が深いですが、幅も広いなぁと感じました。一度は所有してカスタムして自分なりのバイクに仕上げてみたいです。

 
 

41楠本WR

 

■Yamaha WR250X / 楠本さん
グラフックやらのコンセプトとして「痛車だけど痛すぎない痛車」という事になっています。ちなみに誰からも痛車だという指摘を受けた事がありません。おもいっきりアニメ画なのですが…
「モタードバイクの魅力」として自分が考えるモタードは「巧く乗らなくてもいい」というところですかね。その時の気分で乗れるのが魅力です。脱力をしていても乗れます。
今回の撮影の際にはオフヘルメットだと邪魔なのでジェットヘルメットで乗っていましたが、そんな感じで流して走ってもすっきり乗れてしまうところとか。
これが林道やらダートで気を抜き過ぎていると滑って転倒なんていう危険性もありますが、アスファルトであればその心配があまり無いですからね。だからとて無謀なライディングを推奨はしませんが。
・・・楠本さん、お久しぶりです。あえて部分のカット写真をメインに組み合わせてみました〜。

 
 

朝日の中のハスク125
sms4湘南

 
 

21志賀

 

Kawasaki D-TACKER X 2008 / 志賀謙二郎さん
ほぼツーリングですが、たまぁ~にサーキット走ったりしてま~す
カスタムポイント / モンスターエナジーデカール、キャブトラ外装、UFOモタードショートFフェンダー、フランドー14㍉ラジアルマスター、ゲイルスピードtypeR
・・・

 
 

39杉浦DR-Z400

 

■Suzuki DR-Z400SM / 杉浦大樹さん
カスタムポイント / 外装のグラフィック。当時からトラビス・パストラーナが好きでSUZUKI車にDCデカールと決めていました(次はKTMの予定 笑)
モタードの魅力 / 街乗り、タイトな峠道運用なら高パフォーマンスを発揮します!車重が軽く、取り回ししやすいので意外と都会で乗ったほうが良い気分です。
・・・軽さと取り回ししやすさは性能の一つかもしれないですね。その掛け算を数値化できたら、新しいバイクの性能が見えてくるかもしれないですね。その時、DR-Z400SMは上位に入るでしょうね!

 
 

45岩ちゃんDトラ

 

■Kasasaki D-TRACKER 2005 / ガンちゃん さん
カスタムポイント / ゼッケン化してフォグランプ上下に2つ設置。猫が大好き47歳(ゼッケンのステッカーに注目)
・・・猫?あ、桶スポステッカーですね!桶川スポーツランドにも行かれているんですね〜!KRAZyの会長と社長は猫でした。会長ははなさん、社長は栄之丞さんでした(笑。

 
 

43中條WRX

 

■Yamaha WR250X 2008 / 中條さん
カスタム / プロテーパーハンドル28、ジータハンドルクランプ20㎜UP移設加工、アウテックスハンドガード、USB、ETC、AIキャンセル、エアクリ加工、デイトナスマホホルダー3+耐震デバイス、前後ステンブレーキホース、Fアデリンラジポンブレーキ、フランドー油圧ポンプ、レリーズポンプ、モトショップゴローメーター移設、Fシーケンシャルウィンカー、サイクラ製YZF用ゼッケン加工、外装一式(青→白)LEDフォグ、サブコンicon2、 Fフォークエアブリーダー、ドリップレーシングフェンダー、サイドカウル、テールウィンカー一体式LEDランプ、ジータアクスルスライダー、アントライオンフレームスライダー、ブロッサムタンデムスライダー、ジータフレームカバー、ENGサイドカバーステンボルト交換、社外ステップ、シフトペダル、ブレーキペダル、YZF用アンダーカバー、ラジエターガード、タダオエキマニ、USヨシムラRS-2、Z-WHEELワイドリム、アウテックスチューブレス、カーボンステンリヤブレーキロータ、EKチェーン、ISA44丁、ヒクソンクラッチケース、きたむらクラッチステム他
実はこれ格安不動車からコツコツ修理しながらのカスタムなんです。愛着もひとしお(#^.^#) 宜しくお願い致します。
・・・不動車からここまで!すご!!てか、そうと知らずとも、ホワイトとブラックでまとめられた外観、そして取り付けられた各パーツだけでもすごいってわかります。

 
 

44遠藤トラ

 
■Kawasaki D-TRACKER250 2004 / 遠藤 貢さん
やはりKawasakiのライムグリーンは最高!
・・・SNSで拝見しています。最近はホイールを21×18にしてオフ車にして楽しんでるとか!そういうのが簡単に楽しめるのもモタードの魅力ですよね〜!

 
 

40川井CRM

 

■Honda CRM250R 1989 / 川井さん
25年位前にホーク250と交換して昨年迄実家の車庫で寝てました。縁会ってDトラ所有したらモタードにハマり2ストモタードも面白いと思ってモタード化しました。デカールを海外通販で購入、ライトはイーグルアイ、ブレーキマスターはアデリン、フロントディスクはアラシ、チャンバーはRSV.ホイルはバハ用を加工、タイヤはRX-03その他多数いじってます。2ストモタードはおもしろいですね。
・・・自分も以前CRM250Rに乗っていました。エンデューロ用で公道はほぼ乗りませんでした、がとてもおもしろかった記憶があります。軽くてパワーがあって旋回力もあって。モタードにしたら本当に楽しいんでしょうね〜!!写真のデータが小さかったので、2カット使ってみました(汗。

 
 

48チャラさん

 

■Honda XR250R / チャラさん
モタードの魅力はオフ車なのにロードタイヤ、オフヘルなのに皮ツナギと言う矛盾がなんか魅力に感じます!
・・・これは公にしていいのかどうかわからないんですが、たぶん大丈夫ですよね…→大雪で新潟の道路に大渋滞が発生した際(1日とか3日とか何度も発生しています)、スノーモビルやATVで飲料や食料、またガソリンを配るなどして救援活動したひとりがこのチャラさんです。本当にすごいと思います。ボランティアで人々を救済し助ける!っていうと、特別なひと(本当はそうなんですけど)なのかなと思いますが、日頃は全くそんなそぶりも見せないフツーな方です。あ、褒めてるんですよ!ちなみに、自分のスノーモービルの先生でもあります。尊敬しています!同じチームダッタ勝又さんも尊敬してます!

 
 

プロシードとSMS4
KRAZyのSMS4とプロシード。in 新潟日和浜

 
終わり。

 
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design

OTHER POST

Loading...