2018.01.04
Street Motard 2017 Vol.1 / Part3
Street Motard 2017 Vol.1 全国のモタードバイク紹介 / Part3
ストモタ 2017 Part3です。
モタードはD-traから始まったと言っても過言じゃないと。
え?異論あります・・・?すいません。
でも日本メーカーのなかでは、かなり早い時期のモタードタイプの車両なのは間違いないですよね。
てなわけで、今回のPart3では Kawasaki D-trackerシリーズを紹介しますね。
■28加瀬谷さん / 埼玉 / Kawasaki D-tracker
センター出しのサイレンサーですねー!デイトナ製ですよね、はい覚えてますです。かっこいいんですよね、これ。
そうそうデイトナさんと言えば、モタード文化の始まりとなったOverAllというレースをこのテストコースで開催したり、MOTO1の初期のレースをやらせてくれたりと、モタード創成期にとても重要な働きをしたメーカーなんですよね。
※アスファルトとダートのコースを排気量別で戦い、その勝者が集まり決勝レースを行なう。これを年末の12月23日にこのデイトナさんのテストコースで行なっていました。バイクもホイールもタイヤも自由です。なんでもありのレースで、お祭り気分なんだけど、それなりの本気というなかなか日本には珍しいイベントタイプの本気レースでした。
■29佐々木さん / 京都 / Kawasaki D-tracker
Dトラでのツーリングです。なかなか珍しい。それもこれだけの長距離のツーリングってなかなかですよね。
一般にこのオフ車タイプでの長距離ってお尻がいたくなるというイメージがあります。が、実はそうでもないそう。
この件についても投書というか読者の方からの詳しいノウハウも届いています。これも近日中に紹介しますね。
■30坪江さん / 宮城 / Kawasaki D-tracker
手前の車両が坪江さんのD-trackerです。
facebookの「モタード好き」でもおなじみの車両ですよね。デカールカスタムが効いてます。
■31学生長さん / 群馬 / Kawasaki D-tracker
04年式の純正の青一色だったのですが、単色だと面白くないということでサイドゼッケンを白に。
その後ヘッドライトカバーを白にしたところ、一気にヤマハっぽくなったそう。
たしかになぜかヘッドライトカバーが白だとなぜか急にヤマハっぽくなりますね!
■32 D1worksさん / 神奈川 / Kawasaki D-tracker
「生産中止も決まり、すっかり見る機会も少なくなってしまったDトラですが」
と書かれていますが、そうでもないような気もします。
通勤、近距離のツーリングと、活躍中だそうです。
「車両のポイントはカラーリングがステッカーではなく自家塗装でのペイントです。
乗って楽しい車両なので大事に乗り続けたいと思います。」
ですよね、やっぱ乗って楽しいバイクが一番ですよね!
■33 神前さん / 東京 / Kawasaki D-tracker
このDトラは応募で届いたんじゃないんですが、紹介させていただきます。
kRAZyのキャップとともに撮っていただいた写真ありがとうございます。
ご質問などなにかあれば気軽にメールくださーい、
すぐにの返信はできないかもしれませんが、必ず返信しますので!
見る側と発信する側がわかれてるのもツマラナイですからね、ヨロでーす。
kondo@kondo-design.jp
もしくは
kondo@krazy-web.com
でもOKです。
D-trackerがモタードを一気に世の中に広めたわけですが
その後MOTO1などのレースやモトライダーFORCEのイベント走行会やスクールもあって大きなカルチャーに育って行きます。そこで発売されたのがDR-Z400SM。モタード向けの本格的な足回りと、400ccのパワーとトルクで一気に人気車種になります。
このときの広告は派手にスライドしている写真を使っていました。そのライダーはSupermotoJapan2016-2017チャンピオンの森田一輝選手でした。
■34 Jamおじさんさん / 神奈川 / Suzuki DR-Z400SM
このDR-Zは雑誌KRAZyでも紹介させていただきました。
ヘルメットとゴーグルも車体に合わせてブラックとイエローのコントラストがきまってます車!。
王道だけど、やっぱDR-Zらしいですねー。
■35 山本さん / 長野 / Suzuki DR-Z400SM
こちらのDR-Zも雑誌KRAZyでも紹介させていただきました。ありがとうございました!
山本さんにとってDR-Zの魅力はその無骨で男っぽいスタイリングもですが、400ccのそのトルクが大きいようです。できたらフルノーマルの新車がもう一台ほしいとか。うーん、熱い思いが・・・!
■36 山内さん / 愛知 / Suzuki DR-Z400SM
TMRキャブレター、OUTEXサイレンサー、Frontはブレンボレーシングキャリパー、ハスクバーナSM450 Fホイール+320Φディスク、アプリリアRS250用Fフェンダーなどなど。今は登録抹消し、クローズドコースでオン・オフを楽しんでいるそうです。
個人的にはOUTEXのサイレンサーが気になるー。
次は一番応募のあったWR250Xです。Part4につづく
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@kondo-design.jp
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。
それは「これから」のファン、つまりお金を出してまでこの情報を得ることはない方々に向かった内容だからです。
活動資金は広告出稿料もありますが、グッズの売り上げにもたよっています。
もしよければ、グッズを年に1回購入いただけますでしょうか。グッズの販売は年に8〜10回、販売形態は通販です。基本的には偶数月に1週間くらい販売します。詳しくはKRAZy GOODSページをご覧ください。
発行責任者:近藤正之
OTHER POST
- 2018.02.02 Just My Cool / Beta RR125 Motard 4T LC
- 2018.01.07 Street Motard 2017 Vol.1 / Part4
- 2018.01.04 Street Motard 2017 Vol.1 / Part3
- 2018.01.03 Street Motard 2017 Vol.1 / Part2
- 2017.12.25 Street Motard 2017 Vol.1 / Part1
- 2017.12.06 好きなバイクに乗ろう。軽量バイクだって楽しい!
- 2017.10.14 U4で125特集。KRAZyで乗ってるベータの4st125モタードも登場
- 2017.10.10 ストリートモタード特集やります。写真ボシュー!!
- 2017.10.07 後輩の女子が僕をキラキラした目で、・・・ホントですホント!
- 2017.09.23 ストリートモタード特集やります。写真ボシュー!!
- 2017.09.09 ストリートモタード募集します!
- 2017.08.19 この秋、KRAZyのフリーペーパー発行します。
- 2017.07.17 サーキットとかで一番偉いのは初めての方かも Just My Cool
- 2017.06.08 いとうさんのJustMyCool / Part2 2人乗りツーリング
- 2017.05.27 いとうさんの Just My Cool / Part1
- 2017.05.17 4st125でもサーキット / Just My Cool
- 2017.05.11 無料新聞 KRAZy News Paper とかどう?
- 2017.02.16 アスリートがそれを職業にするということ
- 2017.02.06 JUST MY COOL・・・好きなバイクに乗ろう
- 2017.01.05 4st Twincam 125cc モタードとエンデューロ SWM SM125R & RS125R 発表 / Part2
Loading...