2022.06.23
SUPERMOTO JAPAN Rd.3 FUKUSHIMA / CHALLENGE class
■SUPERMOTO JAPAN Rd.3 FUKUSHIMA /
CHALLENGE S1 OPEN、S2、S3 class-23.Jun.2022-
6月12日(日)福島県エビスサーキットでSMJ/SUPERMOTO JAPAN 2022 Round3が開催されました。同時に地方選手権にあたるチャレンジクラスも開催。ここはそのチャレンジクラスのレポートになります。
KRAZyでは地方選にあたるチャレンジクラスが大切と考えています。SUPERMOTO JAPANのベースになるからです。が、なかなかレポートされることがなく達成感につながらないという話を聞き、レポートさせていただきます。
CHALLENGE classには3つのクラスがあります。S1 OPEN class、S2 class、S3 classです。
■CHALLENGE S1 OPEN class
CHALLENGE S1 OPEN クラスは排気量無制限クラスです。今回も非常にレベルの高い戦いが展開されました。
その中で勝ったのは#10田邊貴裕選手。ベストラップは1’02”626。全日本の10位以内に食い込めるタイムを叩き出しています。
勝ったのは#10田邊貴裕選手。ベストラップは1’02”626
2位に入ったのは#16平栗和彦選手。#16平栗選手もベストラップは1’03”825、3秒台を出しています。
3位には#11内山瑛須選手が入りました。序盤では2位につけるも3位に。
2位に入った#16平栗選手。追い上げての2位入賞。
3位は#11内山瑛須選手が入りました。
■CHALLENGE S2 class
S2クラスは250ccクラスになります。一般公道用車両のS3クラスと混走となりました。
勝ったのは#5吉田隆幸選手。2位に3秒差の大差で勝利。
2位に入ったのは#82内海篤選手。
3位には#64藤本賢人選手が入ります。オープニングラップで一度はトップに立ちますが惜しくも3位。
#5吉田隆幸選手。ベストラップは1’04”167。
2位に入った82内海篤選手
3位は#64藤本賢人選手
■CHALLENGE S3 class
S3は一般公道用車両とミニモトによるクラスです。WR250X、D-Tracker、そしてYZ85、CRF150Rなどです。
このS3クラスを制したのは#2岡田武蔵選手。2位とは大差をつけての勝利となりました。
2位は#44小川翔平選手。
3位には#57小林拓也選手が入りました。
全てWR250系になります。
S3を制した#2岡田武蔵選手。
2位は#44小川翔平選手。
3位には#57小林拓也選手。
■女性も参戦
このS3クラスには女性も参戦しています。#55竹内沙百合選手です。
マシンはYZ85。いつもオフロードで使っている車両のホイールを17インチにしての参戦です。
#55竹内沙百合選手
■KX250F?D-TRacker!
もう一つレポートしたいことがあります。
下の写真の車両です。KX250Fのモタードマシンに見えるのですが、実はD-Tracker+250SB。タンクはアルミのワンオフ。細部も丁寧に仕上げられています。
■S3クラスなら優勝
この車両は見た目だけではありません。エンジンは250SBベースなので本来ならS3クラスになるのですが、S2クラスに参戦し6位に食い込んでいます。もしS3クラスなら優勝となります。
今回のコースは2つの直線をヘアピンコーナーで繋ぐと言うデザイン。コーナーやダート出口ではかなり低い速度にまで落ち、そこから加速し最高速に向かうタイプ。つまり パワー差が出やすいコースデザインです。その中でWRに勝ち、レーサーマシンとも互角に戦っています。
乗っていたのは遠坂雄亮選手。かつてモトライダーFORCE誌(モタード雑誌)で「WR250X+高山選手でS2クラスを戦う」企画がありましたが、その立案者であり(当時は編集部に)そのマシンを造ったのがこの遠坂選手です。
写真のこの車両、半年前に乗ったことがるのですが、その時点では非常に乗りやすい車両でした。パワーはそれほどではないのですが、ハンドリングが素直ですぐに自分のマシンのように乗れた、と言う記憶があります。その後排気系ほか各所に工夫をしているので、かなり違った車両になっているかもですが…。この状態で乗ってみたい車両です。※facebookでも紹介したのですが海外からも注目されていました。
#56今井克彦選手の乗るCRF450L。外観はほぼCRF450Rなので気づかれにくいとか…。レースではスタンドは外しています。
↑CHALLENGE S1 OPENクラスでは、通勤などで使っている車両で参戦(CRF450L)と言う選手も。こういう楽しみ方もあるんですね〜すごい!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2022.07.03 SUPERMOTO JAPAN 2022 R3 福島 / S1 PRO
- 2022.07.02 SUPERMOTO JAPAN 2022 R3 福島
- 2022.06.23 SUPERMOTO JAPAN Rd.3 FUKUSHIMA / CHALLENGE class
- 2022.06.19 Mt.MonkeyScramble / G-NET R2 part3
- 2022.06.18 Mt.MonkeyScramble / G-NET R2 part2
- 2022.06.17 Mt.MonkeyScramble / G-NET R2
- 2022.06.12 TTR125 近藤香織選手レースレポ/JNCC R-1サザンハリケーンとTTR125 2022年型の試乗インプレ
- 2022.06.08 Mt.Monkey Scramble 2022 G-net Rd.2
- 2022.06.01 SUPERMOTO JAPAN 22 R2 / S1 OPEN と三苫選手の引退
- 2022.05.30 SUPERMOTO JAPAN 2022 R2KUMAMOTO / S1 PRO その2
- 2022.05.30 SUPERMOTO JAPAN 2022 R2KUMAMOTO / S1 PRO
- 2022.05.29 SUPERMOTO JAPAN 2022 Rd.2 KUMAMOTO
- 2022.05.26 NEW? TTR125 近藤香織選手レースレポ/CGC 2022 R1 大和奈良
- 2022.05.09 SUPERMOTO JAPAN R2 CHIBA / S2 CLASS
- 2022.05.07 SUPERMOTO JAPAN 2022 CHIBA / S1 OPEN
- 2022.05.04 SUPERMOTO JAPAN 2022 Rd.1 CHIBA / S1 PRO その2
- 2022.05.02 SUPERMOTO JAPAN 2022 Rd.1 CHIBA / S1 PRO
- 2022.04.24 SUPERMOTO JAPAN 2022 地方選手権 S1 CHALLENGE R1 千葉 / S2 S3
- 2022.04.24 SUPERMOTO JAPAN 2022 地方選手権 CHALLENGE R1 千葉
- 2022.04.23 近藤香織 エンデューロ、ハードエンデューロ、クロスカントリー
Loading...