2021.05.18
ゆるーいオフロード走行会inスラムパーク瀬戸。次回は6月13日 TOYOTA MX Fieldで
■ゆるーいオフロードコース走行会inスラムパーク瀬戸に行ってきました。次回は6月13日 TOYOTA MX Fieldです。-18.May.2021-
「2021第4回ゆる~いオフロード走行会inスラムパーク瀬戸
初心者、女性、お子様の参加も大歓迎、
初心者がオフロードコースに慣れていただく走行会です。
オフロードコースに慣れていない初心者の皆さんも楽しく走行できるように
経験豊富なスタッフがアテンドします。
開催日 3月7日(日)。
開催場所 スラムパーク瀬戸」
『モトクロスコースの走行が初めてという方に向けての走行会』が春に開催されました。今回で4回目。なかなか珍しいですよね…。
というか、こういうのをやる人ってすごいな!ということで取材に行ってきました。
主催は大西健太郎氏、MOTO1(全日本スーパーモタード選手権)初年度の#1をつけていたのがこの大西さん。フサベルで闘いました。
てなわけで大西さんはよく知っているんですが、この内容にはちょっとびっくり。こういうのが全国で開催されたら、オフロードコースで遊ぶ人も増えるのかなと思いました。きっと林道などのオフロードでの怪我も減るし、そもそも安全に楽しめるし、もしかしたらレジャーバイクやレーサーバイクの売り上げにつながったりして・・・。
▲ダートバイクプラスさん製作のHONDA CRF125F。かっこいいですねー。4スト125ccの軽量オフロードバイク。レジャー&スポーツ用なのでナンバーは取得できません。フロント19インチリア16インチのミニモトです。シート高は非常に低いため、女性も両足がペタリ。低い回転から柔らかに出力されるため、とても扱いやすいオフロードバイクです。初心者用と言われることが多いですが、ロードレースのトップクラスの選手もシーズンオフにはこのサイズのオフロードバイクでトレーニングしてます。1000ccのモンスターマシンでもっと速く走るためのトレーニングに使っています。ちなみに、ヤマハのTTR125の国内販売が行われるらしいっすよ。情報公開のOKをいただきました!てか販売はいつなんだろ?
■まず初めにこの走行会の内容を
●参加資格
初心者中心の走行会です。
・モトクロスコース走行の経験が少なく、モトクロスコースにまだ慣れて無い初心者。
・オートバイ、オフロード初めてな初心者。(上り下りの少ないショートコースを設定します。)
※レースに出られている中級、上級者の参加は不可。
※中級、上級者で初心者仲間を走らせたいと言う方は参加OKです。伴走等で一緒に走ってください。
●参加費用
5,000円
●開催スケジュール
※雨天中止
受付 7:30~9:00
走行前ミーティング 9:15~9:30
イベント開始 9:30~
●走行の方はスラムパークさんの走行ルールに合わせての走行になります。
※走行コースの変更はスラムパーク瀬戸の走行ルールに合っている車両でしたら途中での変更も可能です。
●コースは以下の3タイプ
トレールコース(希望者は先導付き有り)
CRF250L・KLX250・セロー等で楽しめるコースレイアウトです。全長700m・高低差35mのコースは、”林道では味わえない爽快感” をコンセプトに、軽いジャンプとアップダウン、しっかりしたバンクを配置しました。 このコースは山の頂上部からの見晴らしが魅力です。しかし同時に騒音も民家に届いてしまう為、レーサー・エンデューロマシン等は走行禁止です。
MXビギナーコース(希望者は先導付き有り)
モトクロッサー・エンデューロレーサーの初級・中級者向けにテーブルトップ・ハイスピードバンク等を配置した全長700mのコースです。MXデビューに最適なレイアウトを目指しました。トレール車には少々キツイと思いますが腕に自信のあるWR・XRライダーもどうぞ。
キッズコース
キッズコースはPW・CRF50などの子供用バイク専用のコースです。全長100mと短いものの、バンク有り、ジャンプ有りのコースです。小学校低学年の練習コースとしてお使いください。本格的な大人のミニバイクは走行不可です。
※コレは開催されるコースによって変わります。
●必要装備
ヘルメット、ゴーグル、グローブ、ブレストガード、ニーシンパッド、ブーツ。
ゴーグル無しでもシールド付きのオフロードヘルメットかロードヘルメットで目を守れれば参加大丈夫です。
できればジェットヘルメットではなく、フルフェイスのヘルメットでお願いします。
●参加車両
レーサー、トレール、ビックオフ、ハンターカブ、オフロードが走れれば何でも可能。
●仲間同士で駐車したい方はコースに着く前に集合してからなるべくコースに来ていただけると助かります。
●自走でも歓迎です。
休憩できるようにテントを準備します。
●モトクロスIA/IB、エンデューロIA、全日本モトクロスレディース経験ライダーなどの経験豊富なライダー達をお手伝いで呼んで居ますので、走行等で何か有りましたらお気軽にお声をかけてください。
主催者/大西健太郎
▲こんなビッグオフの方も楽し間れていました。ビッグオフを林道で自在に操るのも高度な技術が必要ですよね。でも林道ではでにコケて怪我や壊すのもアレですし。と考えると、なかなか上達するためのシーンがないです。が、このイベントなら!キッズコースは地面が柔らかな砂なので、万が一転んでも車両の破損も最小限に抑えられます。し、コース整備もしっかり行われているので走りやすい!
■初めての方のための工夫が満載
まずはじめに、参加者みんなでコースを歩いてみる、ってことから始まります。
これで、コースがどうなっているのか?を具体的に知ることができ、不安も減り安心して走れるんだそうです。細かいことだけどこういうことが不安を少なくし、「楽しい」と感じれる理由なのかも。
あ、実はこれ、準備運動でもあるンだって。なるほどー♫
▲これがキッズ用コース。きちんと整備されていて、安全に走行できます。キッズコースと呼ばれていますが、誰が走ってもかまいません。モタードの方もハンターカブのかたみいらっしゃいました。
モトクロスコースは通常、速い方が走っているわけですがこの日はいません。貸し切りです。この速い方がいないことも、安心して走れる空気を作っているのかもしれません。細部に渡って本当に気を使ってくれています。
あ、でもスタッフやインストラクターの皆さんは全員上級者です。その方々が見守ってくれています。また、その数も多いのが驚きです。これでは利益なんか出ないですよね。ボランティアですよね、これ(汗。
▼女性の方も大勢参加されてました。自走の方も大勢いらっしました。自走の方のための休憩エリアも用意されています。
■ささいだけどわからないことも、ここでなら
「モトクロスブーツが硬くて乗りにくいんですが、どうしたら?」
「コーナーで内側の足を前に出すのをよく見ますが、いつ出せばいいんですか?」
こんな質問もどしどししてみてください。わかりやすく教えてくれますよ。
▼MXビギナーコースは安全を考え速度が出ないようにシケインを用意したり、とこまかく丁寧なコース処理がされていました。安全になるように、不安を感じないようにと、手間を惜しまず作ってあるように感じました。モトクロスコースって速く走るところ、っていうイメージがあって近づけないですよね。初心者が近いちゃいけない空気がある、そんなコースもあります。実際は誰もそんなことは考えてないんだけど、速くなるために練習に来てる人が多いためそんな空気ができちゃうんでしょうね。
▼こちらはトレールコース。ややマウンテンなコースでコース幅は狭いのですが、インストラクターが先導しているので安全に楽しい走行が行われていました。なんてことないようだけど、こういうのが一番難しいような・・・。自走の方も多くいらっしゃいました。
次回は6月13日、会場はTOYOTA MX FIELDになります。あ、愛知県の豊田です。
遠い? 遠くても参加する価値はあるかも・・・。だって、他ではなかなか体験できないし。
コースは全国に数多くあります。コースがいいのはコケても怪我が少ないことと、コケることに慣れることじゃないかなぁと。
これに慣れると、コケる直前に「このままだとコケる」とわかるようにため体が勝手に反射的に動く。だからコケなくなる。つまり上達する。
■次回は新企画も
新企画
「オフ走行はツーリングや林道などがメインで、コースを走ってみたいけど1日走るのはなぁ~」と言う方に向けて、13時~14時までの1時間を走行していただける時間を作ります。
安全に走行していただけるように、10分ぐらいコース走行についての講習を行い、その後先導つきでの走行ができます。
ケータリングブースも有りますので、午前中はツーリングしてお昼はケータリングでお昼を食べて午後から走行!なんてどうでしょうか
参加条件/車両
・コース走行の経験がない方。
・自走で来て参加出来る車両。
・1日走行の方は参加不可
・走行料金、1,000円
ちょっと寄り道感覚でモトクロスコースに寄ってもらってコース体験出来る「お試しコース走行」というこの新企画の反応が良いそうです。
今回楽しめたら次回からは1日楽しく走ってもらえたら良いなぁ。と主催から。
■新企画2!
新しく女子会クラスを作るそうです。
女性1人では走行会に行きたいけど敷居が高く参加しにくいと言う意見があったそう、なので「女子会クラス」をスタートだそうです。
●安全安心の為、女性インストラクターの先導付き。
●車両はトレール車、レーサー何でもOK
■参加申し込みはWEBからも可能。
ただいま準備中です。もう少々お待ちください。
昨日ここにあったアドレスは古いヤツでした。すいません!!
■スポーツ安全保険
走行会に参加予定の方はOP-NETスポーツ安全保険に加入をお願いします。
他のコースでも保険に加入出来ます。
・いなべスポーツランド
〒511-0201 三重県いなべ市員弁町市之原160
TEL: 0594-48-3114
・スラムパーク瀬戸
〒489-0002 愛知県瀬戸市余床町618
TEL: 0594-48-3114
・ライダーパーク生駒
〒574-0012 大阪府大東市龍間1999
TEL:072-869-0353
・ウッズモータースポーツランドしもいち
〒638-0045 奈良県吉野郡下市町新住239 TEL:0747-52-3744
・コスモスポーツランド
〒939-8014 富山県富山市中川原新町7 TEL:076-407-1771
・金沢モトランド
〒920-0901 金沢市彦三町1-13-10
・金沢モトランド事務局 TEL:076-263-6108
・深谷テクニカルコミュニティランド
〒 056-2133 岐阜県高山市丹生川町北方1181番地2 深谷倶楽部事務局 TEL:090-3938-0761
・モトワークスエムエックス
〒 411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見 626-2
TEL : 055-976-5141
・ブラックボア
〒920-1337 石川県金沢市山川町申1
TEL : 090-1310-0856
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
企画・編集・制作はKONDO design / 近藤正之
OTHER POST
- 2022.05.15 ピンクレディー
- 2022.05.13 ナリタデンドウマツリ2022春
- 2022.04.28 このツアーが人気なわけ/バックカントリースノーモビルツアー/その2
- 2022.04.27 このツアーが人気なわけ/バックカントリースノーモビルツアー
- 2022.04.26 JMX Rd.2 ベルモンドCUP 川越OFV大会
- 2022.03.20 27日(日)はケゴンベルグ。ダイナミックハードエンデューロ関東で初開催。
- 2022.03.18 「Next Riders」in勝沼山梨 / CROSS MISSION
- 2022.03.16 CROSS MISSION 22 Next Riders 勝沼山梨
- 2022.03.11 MFJスーパーモトジャパン2022スケジュール
- 2022.02.22 SUGO学園2022が開校するよ〜。楽しく遊んでるウチにバイクに乗れるようになっちゃうよ。
- 2022.02.18 新しいモタードレース?カブもサーロンも、キッズも女子も/Part2
- 2022.02.17 新しいモタードレース?カブもサーロンも、キッズも女子も
- 2021.12.21 ダイゴ祭り「ありがとうエビス南」
- 2021.12.20 九州モタードミーティング2021
- 2021.12.20 MFJ FLAT TRACK レース 川越オフビで開催!12/26sun
- 2021.12.19 ゆる〜いモタード走行会/美浜サーキット12月26日
- 2021.12.18 モタフレンズparty桶川&Technixモタード試乗会
- 2021.12.15 プレゼント / ミニバイぱにっくオリジナルパーカー
- 2021.12.10 SUGO学園 Vol.4は19日
- 2021.12.08 今週末はミニバイぱにっくビジバイぱにっく/いなべ三重県
Loading...