2024.04.20
サイクリング ア ゴーゴー Vol.22 「CYCLE MODE TOKYO 2024に行ってきました」
■CYCLING A GO GO / サイクリング ア ゴーゴー Vol.22
「CYCLE MODE TOKYO 2024に行ってきました」
毎月20日は、相良さんことMr.チャガラさんのロード自転車の連載です。Mr.チャガラさんは自分が会社員時代の同僚(Mr.チャガラさんはデザイン界の巨匠大貫さんと仕事をされていました)。今は独立し自転車ロードレース界でスポンサーシップ・エージェントの仕事をされており、最近自分でもロードレーサーを購入しロード自転車ライフを楽しんでいます。
そんなMr.チャガラさん、今回はCYCLE MODE TOKYO 2024へ。そうです、向かったのは千葉の幕張です(間違えました、ビッグサイトでした)。高価な車両からe-BIKEまで色々です。それにしても100万超えの車両でも気軽に試乗できるってすごいですね〜。てか、こんなジージャン、ドコで見つけてくるんだろ。今回のためだけに購入したに決まってます、いつもながらなかなかのサービス精神です(笑。
世界のバイクブランドが集結する日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル!
あ、主催者のコピーをそのまま書いてしまった。バイクと言ってもKRAZyでおなじみのバイクではなく、自転車のこと。サイクル業界でも同じように自分たちの乗り物をバイクというから紛らわしいですね。でも感のいい人は瞬時にどっちのことを言っているかわかります。たとえば、こんなこと。これはナンですか?いえ、ナンではありません。ではナンですか?いえ、チャパティです、チャパティ。インド料理屋さんでたまに見かける会話ですね。ということで、自転車好きが4月上旬に東京ビッグサイトに集まり楽しんだサイクルモードという自転車の展示会を今回はレポートします。
■ボーっとしていたら、LINEでサイクルモード行きませんか?と。
KRAZyのサイクリング ア ゴーゴー愛読者のシマちゃんからLINEが流れてきて、サイクルモード行きましょうというお誘いとともにオンラインチケットの案内もあったので、迷いなく購入して最近の自転車の盛り上がりを見に行くことになりました。東京ビッグサイトへはりんかい線の国際展示場駅から歩いていくのですが、なんだかホーム降りて会場目指す人が自転車好きっぽくない格好の人が多い。例えばプラレールのおもちゃを持った親子連れ、オシャレに着飾った犬を得意げに連れている家族、ベビーカーを押して歩いて人がいるかと見たら中には赤ちゃんではなくペットが乗っている人たち。Mr.チャガラも自転車乗りっぽくない格好なので人のことは言えませんが、会場の看板を見るまで本当にあるのか少し不安になります。
■個人的に好きなディスプレイのアプローチが気になる
Mr.チャガラは、何年たってもロードバイク初心者なので、ガチガチにスポーティーなアプローチにはちょっと気後れします。身体にいいことはわかっていますよ。で、少しストイックさから距離を置いたブランドキャラクターとかあるとつい惹きつけられていくのですね。キーワードは、アウトドア。え、自転車は昔からアウトドアなんじゃない?
■自転車の人気はいま、どうなっちょるのん?
自転車って流行っているよねえ、ってインフルエンザのように言う人もいますが、人気があるのは間違いありません。人気があるのは今に始まったことではなくて、昔から自転車の普及率がこの国は高いのです。ならば、自転車マーケットはすでに頭打ちじゃん、という視点もありますが、まずは国が発表した数字を見てみましょう。
■電動アシスト自転車やe-bikeは確かに盛り上がっています。
かつてかっこいい電動アシスト自転車を台湾か中国で生産して日本で販売したいという夢をもって、実際に海外に行ったり、型式認証のための施設でヒアリングしたり経済産業省行ったりと動いていた時期がありました。最終的には電動アシスト自転車の製造販売には残念ながらたどり着けなかったけれど、今でも展示会で電動アシスト自転車やe-bikeを見ると胸の奥から熱いものがこみあげてきて、ブースでついつい話し込んでしまいます。
■高級スポーツバイクに痺れにくるのが、サイクルモード
個人的な趣味もあって電動アシスト自転車やe-bikeの紹介が先行しましたが、スポーツバイクの基本は人力100%で走る自転車です。かつて、世界最高峰の自転車レースのツール・ド・フランスで転倒した自転車のペダルが回り続けていて、これはおかしいと調べたら非常にコンパクトなバッテリーとアシストモーターが内蔵されていることが発覚したという都市伝説があります。ネットにかかれている事実はヨーロッパの某レースでコンピューターの高周波を自転車から検知して分解検査したらアシストモーター改造していたという話でした。ただ、ツール・ド・フランスの選手がアシストモーターを内蔵した自転車を使い「メカニカル・ドーピング」をしているという噂は絶えません。
おわり
OTHER POST
- 2025.01.20 CYCLING A GO GO Vol.31「新しい年を迎えた最初の月は船上リサイタル気分」
- 2025.01.17 We Love Motard ! Part3 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.16 We Love Motard ! Part2 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.15 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025 Part1
- 2025.01.14 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.07 新しい見せ方はないかなぁ・・・「美しいハードエンデューロ」ってどうすか
- 2024.12.30 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります。締め切り延期!
- 2024.12.28 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!続々と届いています。
- 2024.12.24 メリークリスマス♪
- 2024.12.20 CYCLING A GO GO Vol.30「日ごろの不健康が足元に強烈に来た日、人々の優しさが猛烈に沁みました」
- 2024.12.14 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
- 2024.12.06 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
- 2024.11.20 CYCLING A GO GO Vol.29「フェンスの向こうのサンクチャリーに行ってきました」
- 2024.10.20 CYCLING A GO GO Vol.28「苦手な坂を一生懸命駆け上がったら、建築の暗号に誘われたの♡」
- 2024.09.20 CYCLING A GO GO Vol.27「日本三大ニュータウンの中心で、サイクリングがいっぱい」
- 2024.09.10 毎月10日はモタードの日
- 2024.09.02 CYCLING A GO GO Vol.26「村で過ごす夏休みの日はサイクリングも夏休み」
- 2024.07.20 CYCLING A GO GO Vol.25「都会でしか楽しめない、スマート・レンタサイクルを体験してみた」
- 2024.07.10 毎月10日はモタード Vol.07 / トラッカーモタード?
- 2024.06.20 CYCLING A GO GO Vol.24「サザエさんのおうちの近くにあるカーボンプロフェッショナルのショップを訪ねてきました」
Loading...