2019.11.04
ストリートモタード特集2019 Part1
■Street Motard 特集 2019 / Part1
モタードバイクは今、新車で手に入れることが難しくなりました。
ちょっとさびしい・・・。
ですが、このところSNSをベースにしてのモタードミーティングがひろまり
じゃっかんだけどモタードバイクが増えているようです。
そして盛り上がってきているようです。
新車じゃなくても、ベース車両はいっぱいあるし
また、昔とちがって車両も長持ちしますからね。
自分の場合はサーキット走行からこのスーパーモタードに興味を持ったのですが、
ストリート走行でもすごく楽しいです。
またちがう角度からモタードを見ると、
カジュアルなファッションに似合うという点も魅力的だなぁと思っています。
KRAZy関係のスタイリストも「このジャンルは似合いやすいよね」と
言っています・・・。
カウル付きや大きなストリートファイター系バイクは
デザインにスピード感があるためか、今のゆるいカジュアルファッションには
あまり似合わないですよね。70年代のマッチョ or ワイルド系の
ファッションには似合うんだけど・・・。
モタードは今のカジュアル系ファッションが比較的似合います。
■STREET MOTARD SPECIAL 2019 / Part1
あ、そんな前置きはおいといて早速紹介しますね♬ 全国からご応募いただいたストリートモタードでーす。
※紹介する順番ですが、おおなまかに言うと応募いただいた順です(じゃっかん違うけど)。ってことでヨロでーす。
▲KRAZyも長い間WR250Xに乗っていました。スゴクいいバイクですよね。峠もサーキットもツーリングもこなす。最終的には女性も乗れるようにと思い切りローダウン仕様になったけど、それでも乗りやすかった。エンジンや吸気+排気系はスタンダードで乗っていました。そのためサーレンサーがちょっと重く見える・・・それを解消するために、ホイールをゴールドのマルケにしサイレンサーの周囲にもっと目立つ色とパーツを配置。これでサイレンサーの存在を気にならないようにしていました。当然、マルケにすることでホイールが軽くなり軽快感も出ましたし、また路面からの情報も入りやすくなりました。
▲エンジン:ハイカム、ポート研磨、レーサーガスケット、クランク芯出し
足回り:F、テクニクスにてリバルビング、インナーチューブを黒にチタンコート。 R、オーリンズ。
ホイール:マルケジーニ。
ブレーキ:キャリパーはブレンボ、マスターはマグラ。前後ディスクはブレーキング。 パッドはジクー
点火系:ウオタニSP2
吸気:キャブはFCR41。エアクリはツインエアー
排気:エキパイはワンオフ、サイレンサーはオーバルコーン
外装:ライト、フェンダー、ハンドガード、サイドカバーはレーステック。スイングアーム、エンジンマウント、シートレール、リンク回りを黒の七分艶で塗装。
デカールはウランコアデザインのフルオーダー
「他の人とは違うモタードっぽくない格好で乗りたいです。」
まじですごいっす。あっざーすです!外装グラフィックのウォルターウルフってたばこブランドなんですが、以前スズキファクトリーのスポンサーだったことがあるんですよ。かなーり昔です。
▲Dトラッカー流用Fフォーク(倒立化)&Rサス / 17incエクセルリム(F110、R140) / ブレンボ製ラジアルマスター+4POTキャリパー、プロスキルチャンバー / PWKキャブ(35Φ) / UFO製外装、etc…
「古いバイクですが、大事にしてます。2ストの加速とオイルの匂いがたまりません!アラフィフのおっさんですけど、ストモタ楽しんでます!!!」▶︎KRAZy…2stは自分も長く乗っていました。じつは今年は2st125に。
▲KLX外装 / スピードテック製Dトラ125ライトキット / スピードテック製Dトラ(キャブ)リアフェンダー / プロテーパー製バーハンドル / デルタトルクヘッドパイプ+凡用サイレンサー / NGKパワーケーブル / EKチェーン&ザムすぷろけ(ハードアルマイト) / LEDヘッドライトバルブ / LEDウインカー / ETC笑
▲浜松の「MotoService EDGE」で月一で開催されている、大人ライダーのたまり場的イベント「バイクナイトエッジ」。イベント時、そのショップの2階でプロのカメラマンが自分のバイクを撮影してくれる「モトフォト」で撮影してもらいました。カタログ風に、真横のアングルにして、ストリップも撮ってもらいました
(少し自分好み寄りに、自分で色調整はしてます)。
▶︎KRAZy…あえて真横からの撮影で、背景の黒に溶かし込む。たしかにかっこいい!!
▲通勤仕様のためほぼほぼノーマルです。このクラスならスクーターの方が楽ですが、モタードのデザインが好きでやめられませんw▶︎KRAZy…いつもご応募ありがとうございます!長く乗り続けてくださーい。
▲SUGOでお会いしお話できて参考になりました。良かったらストリートモタード特集に使って下さい。今回は、月夜に撮影しましてみました。一枚はハンドルで月が隠れています。カスタム内容は、ヨシムラマフラー、OPBリアショック
▶︎KRAZy…そうなんですよ♬ スポーツランドSUGOで開催されたスーパーモトジャパンR5でお会いできたんですよね。いつもご応募ありがとうございまーす。OPBというのは仙台のモタードやレースに強いバイクショップです。当然ストリートバイクだってやっています。そうです、以前トップライダーとして活躍していたガレージ・オピービーことあのGARAGE OPBさんです。
▶︎KRAZy…神戸の港でしょうか。写真がきれい!「ウランマーキングさんとRSタイチさんとのコラボデカールって書いてあるんですが、そういうのがあるんすね!?」
▲タイヤがオフロード・タイヤのままですが、投稿します。ホイールの大きさとかも関係ありますか?昔、とある雑誌で載っていた、
モトショップ五郎さんのカスタムのたしか「aj」だったとおもうんですが、それのKLX250に影響を受けてカスタマイズしました。個人的な自慢ポイントは、「フロント周り」と「国際テーブルサッカー協会」のステッカーです。
UFOモタード・フロントフェンダー/KX250リアフェンダー/4.5インチ・ベイツライト/Fホイール19インチ/MDFデカール・シュラウド
/レンサル・ハンドル/別体マスター・Fブレーキ/ミニ・メーター 他
▶︎KRAZy…「モトショップ五郎」とは日本にスーパーモトレースを作った吉澤氏のお店です。TWベースのカスタムのスカチューンとかTWERとかもこのお店から生まれたですよ。
▲エキパイ:DELTA製 / マフラー: THE BRAKE SHOP製ロケッツ / グラフィック:ハヤブサデザイン製 オーダーメイド Grideride Fankygrideキット / ZETA Z-CARBON フレームガード / アントライオン エンジンスライダー / BEET Φ310 ビッグローター
オリジナルグラフィック(KX風)と黒とグリーンでまとめてみました。
▶︎KRAZy…ロケッツのサイレンサー!しぶい!!
▲自慢のポイントは7万キロ越えてますw こんな車両でウィリーしてるのはなかなか見ないかと思います。カスタムポイントはアクラポビッチフルエキと転けたり捲れたりした時を考えて自作でウィリーバーやペグを作成しました。▶︎KRAZy…7万キロすごいすねー!!
▲見た目以外のカスタムは、FMFのフルエキとゼッケン化、スポークラップぐらいです! ▶︎KRAZy…残念ながらこのDRZは盗難されちゃったそうなんですが、次のDRZを計画中とか。ではまたやります!お待ちしています!!
▲KX250Fの外装/シート:純正をカット/ファットバー/ZETAハンドガード/ハイスロ/Fブレーキ:ラジアルポンプ/Fブレーキローター:ブレーキング320π/Rブレーキローター:ARASHI /メーター:ACEWELL ACE-2802
キャブ:FCR33/マフラー:年式不明CRF250用ヨシムラRS4/スイングアーム:バフがけ/Rホイール:リムを4.25幅へ交換/クーラントサブタンクをシュラウド内へ移設/リアホイールは自家塗装。▶︎KRAZy…KX250Fのシュラウドが目立ってますね!
▲BEET製ダウンマフラー/BEET製チルトアップステップ ▶︎KRAZy…ダウンマフラーはどんなかんじですか?これが目立つカットを選んでみました♬
▲去年から余り変わってませんが、コツコツとカスタム中です。画像は夜中に群馬から下道で、品川埠頭まで行って撮ってきた奴です。▶︎KRAZy…「群馬から下道で品川」ってことは都心も下道で抜けてきたってことですよね!自分、都心を下道で抜けたことが一度もありません・・・汗。
Part2につづく。
その後は続けて、モタードフリークでの撮影会の車両も紹介させていただきます♬
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@kondo-design.jp
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
KONDO designは 広告企画と制作が主な仕事です。時には商品企画なども行ないます。Panasonic、TOYOTA、Suntory、Sapporo Beer、Asahi、ANA、としまえん、ミツカン、Loft、Monster Energy、日本生命、JT日本たばこ、クリニーク、コカ・コーラ社などを担当。工業デザインではヤマハ楽器+小室哲哉のオリジナルピアノのデザインも。
KRAZy(クレイジー)はグッズ販売によって活動資金を得ています。できるだけ広告収益の比率をさげるためです。広告業をなりわいとしているからこそ、広告出稿によるその影響力を知っています。できるだけレポート内容を自由に書けるようにするための工夫です。無料メディアでありながらも広告クライアントからの影響を受けたくないと考えています。
OTHER POST
- 2025.03.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.01
- 2025.03.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.04 / 「すみません」
- 2025.02.20 CYCLING A GO GO Vol.32「サブカルが自転車とともに飛び込んでくる週末は安息だあ」
- 2025.02.08 徒然なるままにVol.02「CMの裏側から」
- 2025.02.02 2月は2025年ゼッケン#2の原田コウタ選手
- 2025.02.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.03 / 「KRAZyの意味とか」
- 2025.01.30 初めてのカレンダー KRAZy Free Magazine 2025
- 2025.01.20 CYCLING A GO GO Vol.31「新しい年を迎えた最初の月は船上リサイタル気分」
- 2025.01.17 We Love Motard ! Part3 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.16 We Love Motard ! Part2 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.15 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025 Part1
- 2025.01.14 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.07 新しい見せ方はないかなぁ・・・「美しいハードエンデューロ」ってどうすか
- 2025.01.03 毎月1日はKRAZyについて Vol.02 / 「KRAZy GOODSについて」
- 2024.12.30 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります。締め切り延期!
- 2024.12.28 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!続々と届いています。
- 2024.12.24 メリークリスマス♪
- 2024.12.23 毎月1日はKRAZyについて Vol.01 /「KRAZyってなに?」基本編
- 2024.12.20 CYCLING A GO GO Vol.30「日ごろの不健康が足元に強烈に来た日、人々の優しさが猛烈に沁みました」
- 2024.12.14 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
Loading...