• RSS TAKAKIYA
  • MotaFriends
  • Sportsland SUGO
  • OFFROAD VILLAGE

2023.10.30

ATVってなに?どこで乗れるの?

ATV表紙

 
 

■「ATVってなに?」はい、わかりやすく解説します。-23.Oct.2023- 

 ATVとはall-terrain vehicleの略です。
 ハンドルバーを使い、またがって乗る四輪の乗り物。簡単に言えばバイクと四輪をミックスした乗り物です。

 

all-terrain vehicleとは全地形型ビークルという意味

 
 

ワイルドライド

 
 

▪️三輪バギーというのが昔あったけど、あれとは何が違うの?

 

 文字どうり違いは3輪か4輪かです。現在3輪タイプは販売されていません。転倒の危険があるためです。

 
 4輪となったことで4輪駆動タイプもあり、非常に走破力は高くなりました。エンジンは主に4ストロークが使われています。

 
 

素材など基本形 
 
 
▪️レースや、海外の牧場で見たことがあるけど、あれは同じなの?

 

 レースで使うATVと牧場などで使うATVは基本的に構造は同じですが、車両は違います。レース車両と公道用車両の違いに似ています。レース用は車高が低くハイスピードで走れます。主にモトクロス用のエンジンを搭載しギアがあります。牧場などで使うのは車高が高く、色々な地形を走破できます。荷物も運べます。

 

 ここでは主にこのタイプの車両について説明しています。

 
 

車両いろいろ
上は大きな排気量のATVで500〜1000cc、下は250cc。この250ccはバイクで例えるとTT-R125やCRF125Fのような感じ。

 
 

▪️公道は走れるの?免許は?
 

 公道走行はできません。そのように作られていません。

 

 公道を走行できませんから、当然免許は必要ありません。道路交通法の範囲内に存在しないためです。お子様でも乗れます。

 
 

cc90ドリフト
 
 

▪️どこで乗るの?
 

 公道は走行できませんので、私有地ということになります。ナンバーのないオフロードバイクを乗って楽しむのと同じくそのようなパークや、または個人の所有する土地に限られます。※

 

 お店でパークを用意しているところもあります。新潟南魚沼のTKKY(タカキヤ)さんでは、走行できる場所を借り走行を楽しんでいます。

 
 

ピクニックツーリング [復元]

 

森の中ジャングル?先が盛行さん

 

ツーリング山の中

 
 

▪️日本のメーカーはあるの?海外製がメイン?
 

 国内ではメーカーがありませんが、世界では数社が販売しています。有名なところではcan-am(カンナム)があり、輸入されています。エンジンは500ccくらいから1000ccくらいまで。一人乗りや二人のりになります。

 

▪️乗り方は?誰でも乗れる?
 

 ハンドルバーの右グリップの親指のところにレバーがあり、それがアクセルになっています。スノーモービルと同じです。ハンドルを切って曲がります。ブレーキは左グリップのレバーとフットブレーキになります。

 

 始動はセルです。

 

 乗り方は非常に簡単で、四輪やバイクに乗れる方なら2-3分程度で乗れるようになります。お子様でも乗ることは難しくはありません。

 

 ただし、急ハンドルを切るなどすると転倒する可能性はありますから、注意は必要です。クルマも使い方で凶器になりますからそこは同じです。

 
 

青空

 

初夏の青空

 
 

▪️2-3年前の冬の高速道路で大渋滞が発生したとき、キャタピラのついたATVのようなのが走っていたのを見たような?あれもATV?

 

 4輪駆動のATVに、タイヤの代わりにトラック(キャタピラのようなもの。キャタピラは商品名です)を装着した車両です。雪の道も走行できます。ただ、1mなどの新雪の草原などは埋まってしまい走行できません。下に根雪がある場合なら雪原も走行できます。

 

 これも操作はむずかしくはありません。

 
 
キャタ相川カップル

 

アパッチ雪山

 

 

Part2に続く

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design