2021.04.27
SNOW MAGAZINE / Backcountry! part3
■SNOW MAGAZINE / Backcountry! part3-27.Apr.2021-
バックカントリーとは、整備されたコースではない自然の地形を楽しむ、という遊びをいいます。スキーやスノーボード以外でもスノーモービルやスノーバイクでも同じような遊び方があります。国によってはむしろこのバックカントリーの方がメジャーです。
このKRAZy Web Magazineでも冬になるとしばしば雪山に行き、バックカントリースノーモービルを楽しんでいます。
ここではその魅力を写真で紹介します。ここはそのPart3。今日は写真がメインです。
一般の皆さんにとってゲレンデに行ったことはあっても雪山はあまり馴染みがないかもしれません。雪があるという意味では似ています、が、雪山はちょっと違う魅力があります。
雪山にはにおいがあるんです。
漂白のようなにおいです。・・・あ、あんなに強くきついにおいではないんですが、どこか似ています。
「雪には漂白する力がある」と新潟の十日町で聞いたことがあります。
雪の上に生地をさらす「雪ざらし」という技法があります。あれは雪で漂白しているらしいンです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://koyanagiyu.com/archives/9926
だからなのか空気がとてもスキッとしています。これはyou tubeではわからないかも(このKRAZyでもわからないけど汗)。
生まれたばかりの空気というような新鮮な空気なんです。
そしてとても静かです、雪山は。
音がないンです。
木々も雪で覆われてしまうので葉の音がない。
動物もひっそりと暮らしているので、動物の音も聞こえてきません。
清冽なんです。
ホイップクリームをホフッと載せたような雪山は全てがなだらかになり、どこまでも行くことができるようになります。
晴れた日の山の上から望む日本海はなんであんなに美しいんでしょうか・・・。沢口靖子さんや小泉今日子さんも美しかったけど、この美しさには勝てないような気がします(笑。
▲バックカントリーはお昼も楽しい。こんな分厚い肉を焼いたり、カニ鍋やったり、コンニャクの煮物を事前に作って持っていったり、ああそうそうモツ焼きもおいしかったなぁ。雪山の上で食べると特別な味になるのかな。
Part4に続く、つづく。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之
KONDO design / 近藤正之
OTHER POST
- 2022.05.24 スノーモービル動画コンテスト/2022 TKKY SLED TEAM MOVIE CONTEST
- 2022.05.17 スノーモービル動画コンテスト/2022 TKKY SLED TEAM MOVIE CONTEST
- 2022.04.28 このツアーが人気なわけ/バックカントリースノーモビルツアー/その2
- 2022.04.27 このツアーが人気なわけ/バックカントリースノーモビルツアー
- 2022.04.22 TKKYバッカンモービル2022 part3
- 2022.03.30 名車の予感。ski-doo TUNDLA LT 600EFI
- 2022.03.03 TKKYバッカンモービル2022 part2
- 2022.03.01 スノーモービル動画コンテスト2022!
- 2022.02.27 TKKYバッカンモービル2022
- 2022.02.26 ski-doo 2023 マウンテンモデル発表
- 2022.02.11 ホワイトクリームが山を町をおおいつくしたよ
- 2022.01.31 毎月最終日は編集後記「DANCE YOUR DANCE」
- 2022.01.22 初バックカントリーに行ってきた♫ Sparkling Day* Part2
- 2022.01.21 初バックカントリーに行ってきた♫ Sparkling Day*
- 2021.12.28 SHALL WE DANCE? Part2
- 2021.12.26 SHALL WE DANCE?
- 2021.12.22 スノーモービル動画コンテスト2022
- 2021.11.30 NEXCO東日本はOVO/Off-Road Vehicle Organization と災害協定を締結
- 2021.11.02 もう い〜くつ寝ると〜♫ATV編 part3
- 2021.10.30 もう い〜くつ寝ると〜♫ part2
Loading...