2024.01.03
We Love Motard ! / ストリートモタード特集2024 Part3
■WE LOVE MOTARD! ストリートモタード特集2024 Part3-03.Jan.2024-
モタード特集Part3です。今年もKRAZyをよろしくお願いしま〜す。
※Part1は元旦に、Part2は2日にアップしています。
■WE LOVE MOTARD! Part3
■YAMAHA WR250X 2016 / 小川裕貴さん
カスタムポイント/ボルト一本まで質や色を好みの物に交換しています。自己満です!
モタードの魅力/京都ではツーリングに行くとSSやアメリカン、ネイキッドなどはよく見かけますがモタードは滅多に見かけません。だがそこがいい!
・・・確かにツーリングではなかなか見かけないです。でも同じにならないからいいってのはありますよね。
■YAMAHA WR250X / 中條貴英さん
カスタムポイント/北欧モタードを意識してデザイン作成したWRです。
モタードの魅力/人とかぶらない所が気に入ってます。カスタムはもう1台買える位泥沼化ですw
・・・「北欧モタード」ってあまりよくしらないんですが、でもかっこいいです。北欧デザインは立体デザインでもグラフィックデザインでも非常に個性的で、水準が高いと言われています。このグラフィックも色が統制されてて素敵です!
■YAMAHA WR250X 2012 / 横畑修さん
カスタムポイント/買った時より10万近く値上がりしたマルケジーニ!先日、シートをシートジョイ セカンドで製作してもらいました。三角木馬が大分乗り易くなりましたw。
モタードの魅力/モタードは軽くて乗り易いです!乗れなくなるまで乗るつもりです!
・・・軽さは武器ですよね。性能では目立たないですけど〜。マルケジーニはそんなに価格が上がったんですね。僕も実はゴールドをワンセット持ってます。これでWR250F03をモタード化しようかなぁ。
■YAMAHA WR250X 2014 / Tomoさん
カスタムポイント/やはりマルケジーニですかね。最高にかっこいいです
モタードの魅力/見てかっこいいし乗って楽し女の子も車体が軽いので乗りやすいと思いますよ(足付きは良くないかもですが皆んなでモタード乗って楽しみましょう
・・・やっぱゴールドのマルケジーニ使って、古いWR250F03をモタード化ですかね〜。オフで使わなくなったし。
■Husqvarna 701 Supermoto 2023 / pepeさん
カスタムポイント/黒の統一感となるべく多くの色を使わないことにこだわりました。
・・・ラメ?の入ったブラックボディがオリジナリティ高く、またダイナミックですね!てかサイレンサーはもしかしてかなり短い?
■YAMAHA WR250X 2016 / masaka2さん
カスタムポイント/ヘッドライトカウルとフルLED化
モタードバイクの魅力/街、峠、山、海、どこでも走れるし様になる!モタードしか勝たん。SM125Rに続き増車です。
・・・ktmのヘッド?こちらも似合ってますね〜。確かにモタードは街、峠、山、海どこも走れます。・・・え!?海(笑。あ、ビーチですね。
■Husqvarna 701 Supermoto / 許富彥さん
台湾のハスクバーナユーザーさんです。
・・・台湾でも701や690などは人気なんだそうです。というか日本車はどうなんでしょ。WRとか人気ないのかなぁ。
■HONDA XR250 Motard 2005 / yossiさん
アピールポイント/ラッピングシートで、diyラッピング全部黒にしました!
モタードバイクの魅力/車体が軽い!オンもオフも走れる!
・・・XR250 Motardは最近あまり見なくなりましたね。希少なんでしょうか。よく走るし、タフだし、名車ですよね!
■KAWASAKI KDX200SR 1991 / 相澤正宏さん
カスタムポイント+アピールポイント/レストア、カスタム後に焼付きを起こしてしまいましたが今年に無事復活できました。古いし少数派の2stですがこれからも大切に維持していきたいです。
モタードバイクの魅力/ボリスシャンボンに憧れて(笑)あとは車体の軽さとオールラウンドな所ですね。
・・・1991年製の2スト!完全に旧車です〜。何しろ33年前です!自分は空冷のKDX200に乗っていました。逆輸入車でした。KDX200SR大切に乗り続けてくださーい。
■YAMAHA XT-Z125 / Mr.Oさん
しばしばKRAZyを手伝ってくれているOさんの車両です。
・・・17インチじゃなけど、広義ではモタードかなと。このXT-Zは、今流行っているTT-R125とほぼ同じ車両のナンバーつきです。とても面白いバイクなんです。速いとか遅いとかそう言う次元じゃなく、バイクとして面白いんです。存在がハンターCUBにのているかも。
■Husqvarna TE250i 2022 / 冷ややっこさん
カスタムポイント/足まわりやフットペグ等の標準的なカスタムのみです。現在、外装変更の準備中。
モタードの魅力/年齢的に重いバイクが面倒になり、距離も減ってきたのに車検代もったいないな、と思いはじめ大型バイクからのダウンサイジングでモタードを選択しました。一番の魅力は、超軽量で取回し楽ちん。そして、同じ車種でも十人十色のカスタムも魅力です。
・・・「ダウンサイジングとかビッグバイクの2台目としてモタードを購入したけど、面白くてメインに」と言う方って意外と多いですよ。
■YAMAHA WR250R 2016 / タカギ マサカズ
さん
カスタムポイント/元IA カワサキワークスMXライダー新井宏彰選手リスペクト車です。
モタードの魅力/走る道を選ばない。それがモタード車(スーパーバイカーズ)…まさにオールラウンダーです。よろしくお願いします。
・・・モトクロスの選手リスペクト車両というのはあまり聞いたことがないです。新井選手の331ロゴがバッチリ入っています!撮影場所は名阪スポーツランドの入り口ですね。MXコースとアスファルトコースがあり、全日本MXやスーパーモトのレースが開催されるコースです。
■SUZUKI DR-Z400SM 2007 / 間道教さん
カスタムポイント/派手ですがほぼノーマルです。
・・・「ノーマルです」と書かれていましたが、マルケジーニのホイール、FMFの排気系、ガード類などなどしっかりカスタムされています。というかもうこれくらいはカスタムに入らない?時代は進化してる?
■SUZUKI DR-Z400SM 2006 / 北林康典さん
カスタムポイント/ガレージOPBのセミコンプリート車、ガレージOPBオリジナルデカール(ウランコアデザイン)、ヨシムラハイカム&レーサーガスケット&バクダキット&FMFフルエキ (フルオーバーホール済み)(ミッションもOH済み)、シートコンセプツシート (あまり人と被らない)、ブレーキングローター&フランドー、ラジアルマスター。購入時はフルブラックだったが各所に自分のパーソナルカラーのグリーンをちりばめてます。
新車でDR-Z400SMが出た時に乗って楽しいなと思っていたが買えずに15年後になってとても良い出会いがあったので購入しました。バイクが3台あって全て乗るのは大変ですがモタードは軽くて楽ちんで楽しいので乗る機会が1番多いです。
・・・発表時から15年待って手にしたというDR-Z、すごいですね。ガレージOPBとは元トップライダー大森氏のショップです。本格レーサーマシンの製作およびセットアップから、一般車両も扱っていり、非常に信頼がおけます。
■Husqvarna 701 Supermoto 2017 / 左折さん
モタードのお気に入りポイントは、公道でもサーキットでもどこでも楽しい!ことです。
・・・写真はサーキットのようです。そうなんですよね、モタードで初めてサーキットを走ったという方が大勢います。自分も本格的にサーキットを走ったのはモタードでした。とにかく楽しかった。ロードバイクでサーキットを走ったことはありましたが、スピードが出過ぎてちょっと怖く、本気で攻める気持ちにはなれませんでした。が、モタードはあまりスピードが出ないことから、ミニサーキットで走ることが多く楽しめました。それが楽しくて、自分はモタードにハマりました。
■YAMAHA WR250X 2009 / 児玉浩志さん
カスタムポイント/ゼッケン化して、夜が走れ無いので、光量の高い懐中電灯をマウント出来る様にしていますw 逆輸入車なので、シートが高い。
モタードバイクの良い点/カッコいい。子供に手を振られる。
・・・子どもに手をふられる!笑!!
■HONDA CRF250M 2019 / 中井謙太郎さん
カスタムポイント/モタード買ったら毎回付けてるアチェルビスのスーパーモタードフェンダーとテクニクスサス
モタードバイクの魅力/ポジションが楽。
・・・CRF250Mがなくなったのは残念でした。また出してくれないですかね〜。てか海外仕様には300もあるんですよね〜、乗ってみたいです。
■KTM 450EXC-F 2020 / ちびさん
カスタムポイント/カスタムは店任せです!!笑
モタードの魅力/ズバリ「楽しい!!」ですね。
10年以上憧れ続けてやっと手に入れました。モタードのお陰で色々な方と知り合い楽しく過ごさせてもらってます
・・・モタードを楽しんでいるかたが少ないことと、紙メディアがないことからか、ユーザー同士の繋がりが濃いように思います。ネットで繋がれるのもその理由なのかもですね。
■HONDA CRF250L / こーまさん
カスタムポイントやアピールポイント/新型CRFにモタードの設定がなかった為、友人の依頼でモタードホイールを装着。その後自分のバイクもモタード仕様にし、今ではレースにも出るように。ホイール履き替えるだけでオンもオフも走れてしまう優等生バイクです。
モタードバイクの魅力/比較的軽くて扱いやすい車体、アップライトで乗りやすいポジション、ピークパワーは抑えられながらもキビキビ走ってくれるエンジン、モタード化で得られる安定した足つき、立ちゴケ等でも破損しにくい頑丈なボディ、アシストスリッパー採用でとんでもなく軽いクラッチレバー。CRF250Lはイイゾ
・・・オフのレースにアスファルトのレースにと両方楽しまれているんですね。てか、秋の神戸サーキットでお会いしましたよね。走行写真撮りました!
今年よりストリートモタードの連載が始まります。毎月10日です。こちらもヨロで〜〜す。Vol.01は1月10日!
END
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
質問ご意などお気軽にこのアドレスへ→ kondo@krazy-web.com
KRAZyは情報の無料発信にこだわっています。発行責任者:近藤正之/KONDO design
OTHER POST
- 2025.03.15 毎月15日はアイちゃんの「ちょっとバイクに乗ってきました」Vol.01
- 2025.03.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.04 / 「すみません」
- 2025.02.20 CYCLING A GO GO Vol.32「サブカルが自転車とともに飛び込んでくる週末は安息だあ」
- 2025.02.08 徒然なるままにVol.02「CMの裏側から」
- 2025.02.02 2月は2025年ゼッケン#2の原田コウタ選手
- 2025.02.01 毎月1日はKRAZyについて Vol.03 / 「KRAZyの意味とか」
- 2025.01.30 初めてのカレンダー KRAZy Free Magazine 2025
- 2025.01.20 CYCLING A GO GO Vol.31「新しい年を迎えた最初の月は船上リサイタル気分」
- 2025.01.17 We Love Motard ! Part3 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.16 We Love Motard ! Part2 / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.15 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025 Part1
- 2025.01.14 We Love Motard ! / ストリートモタード特集2025
- 2025.01.07 新しい見せ方はないかなぁ・・・「美しいハードエンデューロ」ってどうすか
- 2025.01.03 毎月1日はKRAZyについて Vol.02 / 「KRAZy GOODSについて」
- 2024.12.30 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります。締め切り延期!
- 2024.12.28 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!続々と届いています。
- 2024.12.24 メリークリスマス♪
- 2024.12.23 毎月1日はKRAZyについて Vol.01 /「KRAZyってなに?」基本編
- 2024.12.20 CYCLING A GO GO Vol.30「日ごろの不健康が足元に強烈に来た日、人々の優しさが猛烈に沁みました」
- 2024.12.14 WE LOVE MOTARD 2025! / ストリートモタード特集2025やります!!
Loading...